リモートワーク制度化に当たっての労務・手当・福利厚生対応に関するスナップショットサーベイ第2弾 組織・人事、福利厚生・ウェルビーイング、資産運用のグローバルリーダー、マーサーの日本法人であるマーサージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO草鹿 泰士)...
就職プロセス調査 (2023年卒)2022年6月1日時点 内定状況 就職内定率は73.1%で、2017年卒以降最高 6月の活動予定から、今後も内定取得が進むことが見込まれる 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村...
【オンライン就活への意識調査】コロナ禍のオンライン就活は企業選びの選択肢を増やす一方で、企業を理解する機会が不足 株式会社インタツアー(代表:作馬 誠大、本社:東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル南館)は、22卒~25卒学生を対象とした調査『コロナ禍の大学生 オンライン就活...
ITツール導入・活用に関する実態調査結果 ITツール導入・活用に関するレポートを発表 5割以上の企業でテレワーク関連ツールの導入率が向上ITツール予算は約900~4,000万円、約6.5割が「生産性向上」と回答 ...
ジョブ型雇用に関する意識調査 5割弱が「ジョブ型雇用」を希望 株式会社日経HR(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤惠)は2022年4月中旬から下旬にかけて、「日経転職版 ジョブ型雇用に関する...
2022年5月パート・アルバイトの募集時平均時給 東日本エリアの平均時給は1,095円、西日本エリアの平均時給は1,047円、西日本エリアの「飲食サービス職」は集計開始以来過去最高の999円 総合人材情報サービスの株式...
2022年5月度 アルバイト・パート平均時給レポート 22年5月の全国平均時給は1,147円(前月1,142円、前年同月1,102円) 前年5月以降1,100円以上で推移し、過去最高額を更新 株式会社マイナビ(本社:東京都...
【20代の仕事観】「通勤時間・住む場所」に関する調査 希望する通勤時間は「15分~30分」が最多 「通勤時間が短いほうが、自分の時間を確保しやすい」の声 テレワーク経験者の約半数は「便利さを重視し都心に住みたい」と回答 株...
コロナ禍での部下のマネジメントに関する調査 テレワーク中心のチームの管理職500人と、出社中心のチームの管理職500人対象 テレワーク中心のチームではパフォーマンスが向上し、上司と部下の人間関係も良好になったこと...
2022年度 新入社員意識調査の集計結果について 就職活動の「順調さ」はコロナ禍以前の状況に戻ったが、オンラインでの就職活動は情報入手の面で課題も 東京商工会議所(三村明夫会頭)は、2022年度新入社員を対象に、就職活...
5月末時点の内々定率は<67.8%>で、前月比10.9ポイント増。文系学生は約7割が就職活動を続けるものの、理系学生は約半数が終了 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施。今回は、「内々定の獲得状...
【転勤に関する調査】転勤のない企業を希望する20代が8割に迫る 約7割がコロナ禍で転勤を希望しなくなったと回答 「家族の近くに住みたい」「リモートでできることが増え、転勤の必要性を感じにくい」の声 株式会社学情(本社:東京都千代田区...
副業支援プラットフォーム市場に関する調査を実施(2022年) 副業支援プラットフォームの市場規模は2023年には397億円に達すると予測 ~コロナ禍でビジネス系副業が注目される~ 株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は...
非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(22年3-4月) 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大は「良い影響があると思う」が4割超え 22年3-4月の新規就業は、アルバイト・派遣社員・契約社員で「簡単」が増加 株...
ヘッドハンターにアンケート:企業からの相談、直近1年で最も増加したのは「応募が集まらない(83.2%)」 Visionalグループの株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:多田洋祐 以下、当社)が運営する、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」は、...
非正規雇用に関する企業の採用状況調査(22年3-4月) [飲食・宿泊]において人手不足を感じている割合は約5割 企業の無期転換ルールへの対応方針は、「何らかの形で無期契約に切り替える」が77.5% 株式会社マイナビ(本社:東...
労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)4月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)2月分の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)4月分結果> ■完全失業率 年平...
令和3年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します WBGT値を実測して備え、体調不良時には直ちに対応を 厚生労働省では、令和3年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を取りまとめましたので、公表しま...
女性の働き方とヘルスリテラシーに関する調査 vol.3 女性特有の不調を周囲に伝えやすい職場は、組織の目標達成割合が高い 「上司の理解がある」と回答したグループの目標達成割合は7割以上という結果に 転職サービス「doda...
学び直しガイドライン 節目ごとにコンサル実施を 昇進時や定年前など 厚労省が骨子案 厚生労働省は、社会人の自律的な学び・学び直しの促進に向けて、労使の取り組むべき事項を示したガイドライン(骨子案)を労働政策審議会人材開発分科会に提示した。学ぶ意欲を向上さ...