ビジネスメール教育の専門企業であるアイ・コミュニケーション 2012 年度「ビジネスメール実態調査」を開始 ~仕事で使うメールの利用実態と課題を調査~ ビジネスメール教育の専門企業であるアイ・コミュニケーション(本社:東京都千代田区、代表取締役:平野友朗)は、ビジネスメール...
「平成23年度ものづくり基盤技術の振興施策」 (ものづくり白書)を本日閣議決定(厚生労働省) ~ものづくり産業を担う中核人材の育成を積極的に推進~ 政府は本日、「平成23年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。...
鈴与シンワート、外資系農機具メーカーで ハイブリッド型人事・給与・業務アウトソーシング「S-PAYCIAL」が 本格稼働したことを発表 ~並行稼働期間も含めて8ヶ月でサービスインし、1.5名相当の作業を削減~ 鈴与シンワート株式会社(代表取締役社長:成岡謹之輔、本社所在地:東京都港区、以下「鈴与シンワ...
「労災診療費のレセプト審査事務に関する検討会」報告書を公表します(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、「労災診療費のレセプト審査事務に関する検討会」(座長:山口浩一郎 上智大学法学部名誉教授)の報告書を取りまとめましたので、公表します。 これ...
マンパワー雇用予測調査・「人材不足」に関する追加調査結果発表 日本における企業の「人材不足感」は81%と調査開始以来の最高値 エンジニア、営業/販売職、会計・財務スタッフなどの職種において人材不足感が高い 今回の調査結果では、2...
毎月勤労統計調査-平成24年4月分結果速報(厚生労働省) 2012年5月31日、厚生労働省は「毎月勤労統計調査-平成24年4月分結果速報」を発表しました。 ◆ 詳しくはこちらをご覧下さい。 (厚生労働省 http://ww...
平成23年度個別労働紛争解決制度施行状況(厚生労働省) ~民事上の個別労働紛争相談件数、助言・指導申出件数が過去最高~ 労働関係についての個々の労働者と事業主との間の紛争を円満に解決するための「個別労働紛争解決制度」は、平...
グローバルナレッジマネジメントセンター 世界におけるグローバルリーダー開発に関する調査を公表 グローバルナレッジマネジメントセンター株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:春山昭彦、以下GKMC)は、米国AMAと調査会社i4cpが共同で実施したGlobal L...
虹色ダイバーシティ、「企業のLGBT対応」 日本初のコンサルティングサービス開始 職場のダイバーシティ(人材多様性戦略)の中でLGBT(性的少数者)への対応を呼びかける日本初のグループ「虹色ダイバーシティ」が、企業・団体向けのコンサルティングサービス...
「東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則等の一部を改正する省令案要綱」の労働政策審議会に対する諮問と同審議会からの答申について(厚生労働省) ~新たな避難指示区域での除染作業以外の 復旧・復興作業に従事する労働者の放射線障害を防止します~ 厚生労働大臣から、今日、労働政策審議会(会長:諏訪 康雄 法政大学大...
被災3県の現在の雇用状況 (厚生労働省) 岩手県、宮城県及び福島県の被災3県について、現在の雇用状況は別紙のとおりです。 ○ 別紙(PDF:175KB) ○ 参考(男女別)(PDF:211KB) ◆ 詳し...
非正規労働者の雇止め等の状況 ~平成24年5月報告:速報~(厚生労働省) 厚生労働省では、全国の労働局及び公共職業安定所(ハローワーク)を通じて、非正規労働者の雇止め等の状況について、事業所に対する任意の聞き取り等により把握した状況をまとめ、...
一般職業紹介状況(平成24年4月分)について(厚生労働省) 【ポイント】 ○ 平成24年4月の有効求人倍率は0.79倍で、前月に比べて0.03ポイント上昇。 ○ 平成24年4月の新規求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.09ポ...
「大量雇用変動届」の提出状況および「再就職援助計画」「大量雇用変動届」の提出に関する指導・相談件数(平成24年4月分)(厚生労働省) 経済的な事情等で1カ月間に30人以上の従業員を退職させざるを得ない場合に、事業主が事前に公共職業安定所長へ出すことが義務付けられている「大量雇用変動届」の提出状況と、「...
雇用調整助成金等に関する「休業等実施計画届」受理状況(平成24年4月分)(厚生労働省) 景気の変動、産業構造の変化等、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主を支援することで、その雇用する労働者の失業の予防その他雇用の安定を図る「雇用調整助成...
シュビキ、ビジネススキル教材『図解表現のコツ 入門編』新発売 株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、ビジネススキル教材『図解表現のコツ 入門編』を、eラーニング、mラーニングおよびDVDで、5月29...
ピースマインド・イープ、日本初! 「組織ウェルビーイング判定ツールISAT(C)」を国内独占契約で提供開始 EAP(従業員支援プログラム)事業を手掛けるピースマインド・イープ株式会社(以下、ピースマインド・イープ)は、ベルギーのISW Limits社と日本国内独占ライセンス契...
平成23年の死亡災害・重大災害発生状況等について(厚生労働省) ~労働災害による死亡者数は2,338人、うち1,314人は震災が直接の原因~ 厚生労働省では、このほど平成23年の労働災害のうち、死亡災害、死傷災害、重大災害の発生状...
民間企業の障害者雇用率を2.0%とすることなどの方針を了承(厚生労働省) ~「障害者雇用率等について(案)」の諮問及び答申~ 厚生労働省の労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院教授)は、諮問を受けていた民間企業の障害者雇用率を2....
G20雇用労働大臣会合で「首脳への提言」を取りまとめ(厚生労働省) 2012年5月17日~18日、メキシコ(グアダラハラ)において、「G20雇用労働大臣会合」が開催され、日本からは西村智奈美厚生労働副大臣が出席しました。 会合では、各...