知識(わかる)をスキル(できる)に変える学習経験の機会を拡大し、働く人のたゆまぬ成長を支援するeラーニングのシリーズ「スキル定着化支援シリーズ」を提供開始:日立インフォメーションアカデミー 人の成長のPDCAをトータルで支援する株式会社日立インフォメーションアカデミー(本社:東京都品川区、取締役社長:石川 拓夫/以下、日立インフォメーションアカデミー)は、こ...
実質昇給率の世界平均は上昇率1.5%の小幅な増加。日本の実質昇給率は昨年より0.5%減少の1.6%予測~『2018年度 世界の報酬動向』調査:コーン・フェリー・ヘイグループ 人材と組織のグローバルアドバイザリー企業コーン・フェリー(NYSE: KFY)のアドバイザリー部門コーン・フェリー・ヘイグループ(日本法人、コーン・フェリー・ヘイグループ...
派遣社員向けeラーニング『派遣の学校』、事業報告書データ集計の手間を簡単4ステップで大幅に軽減:プロシーズ 派遣社員様のキャリア形成を支援するeラーニングサービス『派遣の学校』は、事業報告書用の集計結果ダウンロード機能をリリースしました。派遣事業者が集計にかける手間や時間を大幅...
選ぶ採用から育てる採用へ。新しい採用スキーム「エンゲージメント採用」を開始~自社にマッチする人材と出会い・育て・採用する:フィードフォース 株式会社フィードフォースは、これまでの新卒採用の常識や概念を捨て、本質的に自社とマッチする人材と出会い・育て・採用するための「エンゲージメント採用」を開始いたします。 ...
採用手法、「新規学卒採用に重点」は約33.2%、「中途採用に重点」は約27.4%、「ほぼ同じ程度」は約32.0%~『企業の多様な採用に関する調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、全国の民営法人を対象に、多様な採用に関する実態調査を実施しました。その結果を速報版としてとりまとめ、公表します。なお、詳細の報告...
新規大卒者のうち、地域限定等での就職を希望する者は多い一方で、正社員採用予定人数に占める地域限定正社員の割合は4%~『多様な選考・採用機会の拡大に向けた検討会報告書』(厚生労働省) 我が国では、ICT・AI・IoT等の進展により、産業構造や各企業の事業構造の大きな変化が見込まれる。また、職業キャリアが長期化し、少子化や価値観の変化等を背景に働き方のニ...
多様性増す働き方、このまま非正規で働きたい非正規社(職)員が増加。非正規の待遇改善やパラレルワーク容認も影響か?~『非正規社(職)員の働き方の意識と実態に関する調査報告書 2017』:日本経営協会 一般社団法人日本経営協会(会長:浦野光人、東京都渋谷区)は、このたび「第2回非正規社(職)員の働き方の意識と実態に関する調査」を実施し、『非正規社(職)員の働き方の意識と...
転職後に満足度が高まった人は74%~「求職トレンド調査 2017」を発表。世界13ヵ国で2016年に就職・転職した人の求職行動を解明:リクルートホールディングス・BCG ボストン コンサルティング グループ(東京オフィス:東京都千代田区、日本代表:杉田浩章)と、株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 ...
完全失業率(季節調整値)は2.7%。前月に比べ0.1ポイントの低下。就業者数は59ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成29年11月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)11月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)11月分 (2017年1...
スマートフォン版「女性の活躍推進企業データベース」の運用を開始~育児休業や有休の取得率など、求職者が知りたい情報を簡単に検索(厚生労働省) 厚生労働省は、12月25日から、女性活躍推進法に基づき企業が行動計画や女性の活躍に関する情報公表を行うツール「女性の活躍推進企業データベース」について、スマートフォン版の...
一般職業紹介状況、11月の有効求人倍率は1.56倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。新規求人倍率は2.37倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇~『一般職業紹介状況(平成29年11月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
マーサージャパンとキャプラン 日本企業の海外HR戦略をサポート~人事コンサルティングとHRテックを連携させた「グローバルタレントマネジメント」ソリューション事業領域において協業を強化 マーサージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 鴨居達哉、以下「マーサー」)とキャプラン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森本宏一、以下「キャプ...
テレワーク、副業・兼業のガイドライン(案)を制定~「柔軟な働き方に関する検討会」報告を公表(厚生労働省) 厚生労働省の「柔軟な働き方に関する検討会」(座長:松村 茂 東北芸術工科大学教授、日本テレワーク学会会長)は、このほど報告を取りまとめましたので公表します。 テレ...
「友人に自分の会社への就職・転職を薦めたい、2割未満にとどまる」「仕事に社会的意義を持てることがエンゲージメント向上には重要」~『働く人のエンゲージメントに関する意識調査』:アデコ 世界最大(※1)の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「ア...
パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率は過去最高~『平成29年労働組合基礎調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別に...
中国、11月の求人案件数は前年同月比6%増 中国経済堅調で製造業の採用意欲旺盛。7ヵ月連続の前年同月比増~『中国における日系企業の求人動向レポート2017年11月分』:リクルートホールディングス 株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の100%子会社であり、中華人民共和国(以下、中国)で人材紹介事業を展開す...
ライフシフト!人生100年時代における50代からの女の生き方~『言い訳してる場合か!脱・もう遅いかも症候群』(坂東 眞理子:著)法研より発刊 株式会社法研は、坂東 眞理子:著『言い訳してる場合か!脱・もう遅いかも症候群』を刊行しました。 人生100年時代の、50歳からの女性の生き方 人生100年時代とい...
就業時間内は全面的に禁煙 TOKAI 傘下に東海ガスなどを収める(株)TOKAIホールディングス(静岡県静岡市、鴇田勝彦代表取締役社長)は来年1月から、社員の禁煙対策を強化する。分煙による受動喫煙対策を進めて...
「メンタルヘルスケアサービス」の最新版を提供開始~業種別の統計分析レポートを提供:NECソリューションイノベータ NECソリューションイノベータは、企業のメンタルヘルス対策を支援する「メンタルヘルスケアサービス」の最新版として、利用企業・団体のストレスチェック統計分析レポートの提供お...
営業職種の社会的、組織的な地位向上と営業パーソンのパフォーマンス向上を支援するサービスを開始~国際営業代行協会がJBMと業務提携:JBMコンサルタント 株式会社JBMコンサルタント(本社:大阪府大阪市、代表取締役 玉本 美砂子、以下JBM)は、一般社団法人 国際営業代行協会(本社:東京都渋谷区、理事長:高橋英樹、以下 P...