平成30年度「テレワーク先駆者百選」の募集及び総務省働き方改革セミナー(-『働く、が変わる』テレワーク-)開催等(総務省) 総務省では、ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの普及促進のため、先行事例の収集・表彰、セミナーや講習会の開催等の施策を推進しています...
欠勤でも出勤扱い 地震時に特別休暇活用 神戸デジタル・ラボ 6月18日の朝に関西圏で発生した「大阪北部地震」の影響で通勤困難者が多く発生するなか、IT業の神戸デジタル・ラボ(=KDL、兵庫県神戸市、永吉一郎代表取締役)では、一昨年...
過労死等の労災補償、脳・心臓疾患の時間外労働時間別では「80時間以上~100時間未満」が101件が最も多い~平成29年度「過労死等の労災補償状況」を公表(厚生労働省) 厚生労働省は6日、平成29年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。 厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事によ...
テレワーク活用のきっかけに テレワーク・デイズ実施がせまる 総務省、厚生労働省、経済産業省などは、2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」、その前後の7月23日~7月27日の期間を「テレワーク・デ...
第9回「キャリア教育アワード」及び第8回「キャリア教育推進連携表彰」を実施します(経済産業省) 経済産業省は、子どもや若者たちに対して、仕事のやりがいや学校での学びと実社会とのつながりを伝える「キャリア教育」に取り組む企業等の活動を表彰する「キャリア教育アワード」を...
5週間限定で週休3日試す サタケ・7月から 孫誕生時に休める「イクじい・イクばあ休暇制度」など多様な人事制度を導入し、社員のワーク・ライフ・バランスの実現に力を入れている食品産業総合機械製造販売業の㈱サタケ(広島県...
第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」を実施~生産性向上と雇用管理改善の両立に取り組む企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省は、第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」事業(委託事業)を実施します。この表彰制度は、本日から8月31日まで、生産性向上と雇用管理改善(魅力ある職場づ...
一般職業紹介状況、平成30年5月有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇の1.60倍~『一般職業紹介状況(平成30年5月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
第15回障がい者雇用支援キャンペーン(2018年7月~9月)を開催:公益社団法人 全国求人情報協会 公益社団法人全国求人情報協会(理事長:鈴木孝二)は、 障がい者雇用支援キャンペーンとして、下記期間に求人者啓発と障がい者求人広告の無料掲載を実施します。 日程:2018...
完全失業率(季節調整値)は前月比0.3ポイント低下の2.2%。就業者数は65ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)5月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)5月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成30年(2018年)5月分 (2018年6月2...
平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します~総合労働相談は10年連続100万件超、内容は「いじめ・嫌がらせ」が6年連続トップ(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」をまとめましたので、公表します。 「個別労働紛争解決制度」は、個々の労働者と事業主との間の労働条件...
研修施設開所 商品価値伝える人材の育成狙う ルミネ ㈱ルミネ(東京都渋谷区、森本雄司代表取締役社長)は今月1日、ルミネ池袋が入る複合施設に研修施設をオープンした。同社初の試みで、テナント店舗の従業員も利用できるのが特徴だ。...
現金給与総額は前年同月より0.6%増。所定外労働時間は前年同月と同水準。常用雇用は1.6%増~毎月勤労統計調査平成30年4月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成30年4月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 (前年同月と比較して) ・現金給与総額は、一般労働者が0...
「平成29年特定サービス産業実態調査」の速報結果をとりまとめました(経済産業省) 経済産業省は、サービス産業の実態を明らかにし、サービス産業に関連する施策の基礎資料を得ることを目的に、平成29年7月1日現在で特定サービス産業実態調査を実施しました。 こ...
セルフ・キャリアドック導入を支援する拠点を開設しました~無料で企業などにおける組織活性化の仕組み作りを支援(厚生労働省) 厚生労働省では、6月20日(水)に、企業の「セルフ・キャリアドック(※)」の導入を無料で支援する拠点を、東京と大阪の2か所に開設しました。 「セルフ・キャリアドック」と...
労働者過不足判断D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~『労働経済動向調査(平成30年5月)』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(平成30年5月)の結果を取りまとめましたので、公表します。 「労働経済動向調査」は、景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や...
「女性リーダー創出に向けたパネルディスカッション」を開催します(経済産業省) 経済産業省は、日本企業における女性リーダー人材育成の意義や経営層の多様化による経営効果について理解を深めていただくことを目的とし、実際に女性幹部社員を役員に登用された企業...
平成30年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始します~テレワーク推進企業などを厚生労働大臣が表彰(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成30年度の「輝くテレワーク賞」(※)の募集を開始します。 (※)「輝くテレワーク賞」は「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰」の通称 「...
失効年休を60日積立て 東京個別指導学院 学習塾をチェーン展開する㈱東京個別指導学院(東京都新宿区、齋藤勝己代表取締役社長)は今月、失効した年次有給休暇の積立て制度の導入などにより、社員が育児や介護に携わりやす...
「賃金・退職給付」、「労働時間・休日休暇」などを中心に労使間の交渉があった割合は総じて上昇~平成29年「労使間の交渉等に関する実態調査」(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「労使間の交渉等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 この調査は、労働環境が変化する中での労働組合と使用者の間...