無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

資料・書式文例一覧

検索条件を変更する
3,899件中3,321~3,340件を表示
アチーブメントHRソリューションズ株式会社
  • サービス・製品資料
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 人事考課・目標管理

〜習慣へアプローチし、社会人としての土台をつくる〜
「ビジネスマインド研修」ご提案書

新人育成のカギを握るのはなんといっても初期教育。ここでどのような「当たり前」を体得できるかが、その後の長いキャリアを決めるといっても過言ではありません。延べ2000社以上で研修を実施してきたアチーブメントHRソリューションズが展開する、新入社員向けの「ビジネスマインド研修」の概要資料となります。

〜習慣へアプローチし、社会人としての土台をつくる〜
「ビジネスマインド研修」ご提案書
アチーブメントHRソリューションズ株式会社
  • サービス・製品資料
  • 新卒採用応募管理・内定者フォロー
  • 面接官・リクルーター向け
  • 人事・労務向け

売手市場を勝ち抜くための採用面接官トレーニング ~学生の志望度を上げ、競合に負けない採用力を身につける~

多くの企業がいかに優秀な人材を確保するか頭を悩ませています。
ゆとり世代と言われる今の学生にはどのように関わるのが効果的か?
売手市場の中、どのように学生の意向率を上げるのか?
売手市場を勝ち抜く採用面接官トレーニングプログラムのポイントをご紹介します。

売手市場を勝ち抜くための採用面接官トレーニング ~学生の志望度を上げ、競合に負けない採用力を身につける~
『日本の人事部』事務局
  • お役立ちツール

育児・介護休業法改正のポイント ~産後パパ育休に向けて企業が準備すること~

2022年4月から3 回に分けて、育児・介護休業法の法改正が行われます。
最も注目されるのは「産後パパ育休(出生時育児休業)」の新設。
父親が通常の育児休業とは別に、子どもの出生時に取得できる育児休業です。
ここでは「産後パパ育休」を含めた改正の内容や、改正の背景などを解説します。

【目次】

1.改正法の全体像
2.施行に向けてのスケジュール
3.2022年4月1日施行
●妊娠や出産の報告を受けたら、個別に説明する
●育児休業を取りやすい職場環境を整える
4.2022年4月1日施行
●有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和
5.2022年10月1日施行
●産後パパ育休、育児休業の分割取得
●何が変わるのか
●給付の支給や社会保険免除、ハラスメントについて
6.2023年4月1日施行
●育児休業取得率の公表
●どんな会社に公表の義務があるか?何を公表するのか?
7.中小企業への支援

改正の背景や関連用語集も掲載!無料でダウンロードできます。

育児・介護休業法改正のポイント ~産後パパ育休に向けて企業が準備すること~
『日本の人事部』事務局
  • レポート・調査データ

人事白書2021 テレワーク ~データで紐解く導入実態と今後の課題~

「日本の人事部 人事白書2021」でも取り上げられた今注目すべき人事課題のひとつ「テレワーク」について、キーワード解説やオピニオンリーダーの解説を交えてご紹介します。
また「人事白書2021」内「働き方」「評価」の章でそれぞれ取り上げられた、テレワークに関する実態調査の貴重な回答データもご参考いただけます。

人事白書2021 テレワーク ~データで紐解く導入実態と今後の課題~
『日本の人事部』事務局
  • お役立ちツール

心理的安全性を職場で作り出すヒント

『日本の人事部』で多数掲載している有識者のセッションやインタビューから、心理的安全性を深く知り、社内で高めるためのヒントをつかむお役立ち資料をお届けします。

【目次】

1.基本理解 
心理的安全性とは

2.心理的安全性の実践ポイント
2-1 ディスカッション 「心理的安全性」がチームにもたらす効果とは
Google合同会社 執行役員 人事本部長 谷本美穂氏
早稲田大学 商学部 准教授 村瀬俊朗氏
(公財)日本ラグビーフットボール協会理事 株式会社チームボックス代表取締役 中竹竜二氏

2-2 インタビュー  リモートでも強いチームをつくる秘訣とは
早稲田大学 商学部 准教授 村瀬俊朗氏

3.関連語句ピックアップ
・自己開示
・ラポール
・役割曖昧性
・チーミング
・ホラクラシー

その他日本の人事部『HRアワード』書籍部門で優秀賞を受賞した心理的安全性に関する書籍もご案内!無料でダウンロードできます。

心理的安全性を職場で作り出すヒント
『日本の人事部』事務局
  • 導入事例

HRテクノロジー「人事の業務分野10」から考える導入のポイント・学べる企業事例10社掲載

HRテクノロジーの導入を検討する際に、「何から手をつけていいのか分からない」と悩む人事担当者も多いでしょう。ここで重要なのは「どの人事課題を解決したいか」の視点。HRテクノロジーを用いて解決が図れる人事課題としては上記の10の業務分野が考えられます。
また、10社の企業事例を紹介し、HRテクノロジーを導入した背景やその効果などを解説。導入のヒントがみつかります。

HRテクノロジー「人事の業務分野10」から考える導入のポイント・学べる企業事例10社掲載
『日本の人事部』事務局
  • レポート・調査データ

人事白書2021 パルスサーベイ、ビジョンミッション、SDGs データで紐解く人事の課題

「日本の人事部 人事白書2021」第8章で取り上げた今注目すべき3つの人事課題について、キーワード解説や企業取組事例、オピニオンリーダーの解説を交えてご紹介します。貴重な「人事白書2021」内のデータもご参考いただけます。

人事白書2021 パルスサーベイ、ビジョンミッション、SDGs データで紐解く人事の課題
『日本の人事部』事務局
  • お役立ちツール

「ジョブ型人事制度」設計のヒント ~「ジョブ型」を理解し、独自の制度を運用したい人事のために~

職務に応じて適切な人材を雇用する制度として注目されている「ジョブ型人事制度」。他社に先駆けて導入したKDDIの事例を踏まえ、ジョブ型人事制度の概要や導入のポイントなどを解説します。さらに、ジョブ型人事制度に関する大規模調査の結果も、巻末付録として掲載いたしました。(全20ページ)

「ジョブ型人事制度」設計のヒント ~「ジョブ型」を理解し、独自の制度を運用したい人事のために~
『日本の人事部』事務局
  • 導入事例

キャリア開発 ヒントがみつかる 企業事例6選

「キャリア開発」は対象範囲が広く、その手法もさまざま。「大切なことだとは認識しているが、何から取り組めばいいのかわからない」という声は少なくありません。他社の具体的な施策や、実践のポイントを学ぶことで、自社の今後のキャリア開発支援に活かせます(全53ページ)。

キャリア開発 ヒントがみつかる 企業事例6選
3,899件中3,321~3,340件を表示