- お役立ちツール
- 育成プログラム
- 研修後の行動変容
- 社員のキャリア自律支援
研修を成功に導くエッセンスとは?~マインドセットが変われば、行動が変わる~
知識やスキルだけに焦点をあてても成果には繋がらず、マインドセットへのアプローチが研修では重要である理由を紐解きます。そしてマインドセットの変革に必要な「自己評価」と「能動的学習」という2つのポイントをおさえた研修企画の極意をお伝えいたします。


ダウンロード資料詳細
人事白書2022によると、明確に「社員研修で成果を上げている」と回答した企業の割合は15%を下回っています。
特に下部のグラフのように社員の階層が上がるほど成果を出しづらいという傾向が明らかになっています。
「綿密な準備のもと、研修を実施しているのに成果が出ない・・」
「研修直後の満足度は高いのに、現場の成果に繋がらない・・」
研修を企画・運営していてこのように感じたことはないでしょうか?
この「成果に繋がらない原因」はどこにあるのでしょう?
その答えは、「受講生のマインドが変わっていない」という点にあります。
以下に成果が出ない研修のよくあるパターンをご紹介します。
・単純な「知識付与型」の研修になっている。
・参加者が自ら考えることなく、講師がすぐに答えを与えている。
・研修後のフォロー施策がなく、単発の研修で終わっている。
人事担当者が本当に意識すべきことは、研修で学んだことを実践するかどうかは「本人次第」ということです。
いくら豊富な知識やスキルを与えても、本人が価値を感じられなければ意図した「行動変容」に結びつくことはありません。
そこで重要になるのが人間の行動の根源である「マインドセット」です。
マインドセットとはその人の「信念や心構え、価値観、判断基準」のことです。
これまでの経験や教育、生まれ持った性質などから形成されています。
この資料では、どうすれば社員がマインドセットを変革し、現場での行動変容・行動定着に結びつけられるのかを解説しています。
ぜひ御社で研修の「本来の目的」を達成するための解決策となることでしょう。

このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 問題解決スキル研修
複雑な問題に直面した際、本質を論理的に整理・分析し、的確な解決策を導き出すための問題解決スキルを習得するプログラムです。
このサービスのポイント
- 現場課題を解決する超実践的プログラム
- 架空のケースではなく、参加者の「生きた課題」を扱い、研修時間内に解決策を立案します。学びが即座に現場の成果に結びつき、高い投資対効果が期待できます。
- 再現性の高い論理思考フレームワーク群
- ロジックツリー、WHYツリー、特性要因図など、だれでも実践可能で応用範囲の広い思考の「型」を習得。経験や勘に頼らず、再現性の高い問題解決を可能にします。
- 問題解決プロセスを一気通貫で習得
- 問題特定から解決策立案まで、一連のプロセスを体系的に学習。結論に飛びつかず、筋道を立てて考え、周囲を納得させる問題解決スキルを身につけます。
このサービスの費用
※参加人数や実施形態、ご希望の実施日数に応じて変動いたします。
詳細のお見積もりについては、お問い合わせをお願いいたします。