ビジネスコーチカブシキガイシャ
- 導入事例
- 意識改革・活性化
- 組織開発
- 研修内製化
【開催レポート】三越伊勢丹グループの価値創造プロセス実現のための人事変革
2022-2024 年度の中期経営計画で百貨店事業を中核に経営統合後の最高益を目指す三越伊勢丹グループ。
人事統括部長 藤森健至様をお招きして、ご講演とトークセッションを行います。


ダウンロード資料詳細
2022-2024 年度の中期経営計画で百貨店事業を中核に、経営統合後の最高益を目指す三越伊勢丹グループ。百貨店業界を取り巻く環境は人口減少、少子高齢化の加速により大きく変わっています。
本サロンでは、株式会社 三越伊勢丹ホールディングス 人事統括部長 藤森健至様をお招きして、「三越伊勢丹グループの価値創造プロセス実現のための人事変革」をテーマにご講演いただきます。
「やりがいと誇り」「経営マインド・全社最適」の組織風土醸成に向けたコミュニケーション改革や、「事業戦略を実現するための人財育成」など具体的な人事変革の取り組みに興味のある人事ご担当者様必見です。
<登壇者>
藤森 健至 氏
株式会社三越伊勢丹ホールディングス
株式会社三越伊勢丹 執行役員 人事統括部長
1992年(株)伊勢丹に入社。現場マネジメントを経験後、2006年より人事部。三越との統合過程では、年間1000人を超える「CDP面談」を実施し、キャリア自律を促進。また全国6万人を超える現場販売員のトップ20名の思考&行動特性が凝縮された「SSP(セールス・スキルアップ・プログラム)」や、超自律的な学び=朝活・夜活システム「SNACK」など人財育成システムを開発。2018年に執行役員百貨店営業本部販売戦略部門長として富裕層戦略やインバウンド戦略を推進。2019年より伊勢丹立川店長を経験後、2021年より現職。再び人事の世界で「会社戦略と完全合致した人事戦略」を組み立て、推進中。シゴトスローガンとして「よく学び、自分で考え、すぐ動く。健康・家族は最優先」を掲げる。
楠田 祐 氏
HRエグゼクティブコンソーシアム 代表
NECなどエレクトロニクス関連企業3社を経験した後、ベンチャー企業を10年間社長として経営。2010年より中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクー ル)客員教授を7年経験した後、2017年4月より現職。2009年より年間数百社の人事部門を毎年訪問。専門は、人事部門の役割と人事の人たちのキャリアについて研究。多数の企業で顧問なども担う。2016年より人事向けラジオ番組『楠田祐の人事放送局』のパーソナリティを毎週担当。
キーワード:【注目】
この会社のダウンロード資料

- お役立ちツール
- 組織開発
- リーダーシップ
- 管理職研修
【人的資本投資(部長編)VOL.03】なぜ今、部長に投資が必要なのか?~部長を機能させるための組織変革の必要性~

- お役立ちツール
- 組織開発
- リーダーシップ
- 管理職研修
【人的資本投資(部長編)VOL.02】なぜ今、部長に投資が必要なのか?~部長支援の必要性(後編)~

- お役立ちツール
- 組織開発
- リーダーシップ
- 管理職研修