メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』Vol.088

2006/10/31 09:01

───<PR>────────────────────────────
×仕事ができる学生を探す
○仕事ができて、内定辞退しない学生を探す

いままでの適性検査とは全く違う概念を提案した本を作成しました。
1万円分の適性検査つき→ *URL1*
────────────────────────────<PR>───

   ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1(13941名)~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.88】2006.10.31
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  以前、数社の人事担当者に「情報収集はどこで行なっていますか?」と、
  うかがったことがあります。新聞や専門誌、インターネットなどのメディ
  ア、またはお付き合いのある人材ビジネス会社から…という答えが多かっ
  たのですが、リアルな場での人事部同士の情報交換は大手企業以外では少
  ないということを耳にしました。とくに、中小企業や地方の人事担当者は、
  他社がどのような施策や取り組みを行なっているか興味はあるものの、交
  流会などに参加する機会や「場」があまりない状況にあるようです。

  そんな方々に少しでもお役に立つ情報源として、『日本の人事部』では、
  「匿名相談掲示板」というコンテンツを設置しています。現在、各企業の
  人事担当者から2000件近くの相談が寄せられており、専門家のアドバイス
  と共に掲載されています。それぞれ課題や悩みは異なると思いますが、他
  社事例を見ることで解決のヒントが浮かぶかもしれません。現場の声が分
  かるネット上の“リアルな掲示板”を、ぜひご活用下さい!

  ▼ 「匿名相談掲示板」トップページ(会員専用コンテンツ)
    -> https://member.jinjibu.jp/MemberBbsTop.php

  ▼ 会員登録(無料)はこちら-> http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 ケース・スタディ/「企業・人材・紹介会社の『転職』三角関係」
  ────────────────────────────────
  【2】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【3】 ≪連載第5回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る!職場のコミュニケート事情 』
  ────────────────────────────────
  【4】 困った時の匿名相談掲示板:「退職者の競合会社への就職」
  ────────────────────────────────
  【5】 直近のお役立ちセミナー
  ────────────────────────────────
  【6】 今週注目の「専門家」はこの人!
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめのサービスはここ!!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】ケース・スタディ/ 人材紹介・キャリアコンサルタント
     第18回『 企業・人材・紹介会社の「転職」三角関係 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
   やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで語ります。

  【 今回、ご紹介するのはこの2ケース 】

 (1)「応募者をお待たせしすぎた」企業のケース
  ………………………………………………………………………………………
  転職活動には意外と時間がかかるもの。書類選考、1次面接、2次面接、
  内定、採用決定…という一般的なプロセスが順調に進んだとしても、最短
  で2~3週間くらいだろうか。事前の情報収集や複数の会社を受験する場
  合も考えると、2~3カ月はかかるのが普通だろう。しかし、時として1
  社だけでそれくらいの時間を費やしてしまうケースがある。しかも、その
  会社が第一志望だったりすると、全体の計画にも大きな影響が出てしまう
  のである…。

 (2)「忙しすぎて転職活動しにくい」という人材のケース
  ………………………………………………………………………………………
  「忙しすぎて転職活動もできない…」という話をよく聞く。仕事がハード
  すぎるからという理由で転職したいのに、連日残業や休日出勤が続いて、
  いつまでたっても求人情報を探す時間もない。そんな方のために、応募や
  面接のアポイント取りなどあらゆる事務手続きを代行する人材紹介会社は
  便利なパートナー。人材紹介会社に登録するのにも、それなりの手続きや
  相談の時間が必要だが、なるべく負担をかけないような各種サービスもご
  提供しているのである…。

  (詳しい内容はこちら)
  -> https://member.jinjibu.jp/special/casestudy06103001.html

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ リンクプレイス、採用活動の「場」を構築する
     プレイスパッケージ『TRAP』を11月1日より発売

   ■ ネットを使った育児休業者の職場復帰支援プログラム
     『 armo[アルモ]』の販売開始(ワーク・ライフバランス)

   ■ ソフトブレーン・インテグレーション
     「e採用マネージャー」販売スタート

   ■ マンパワー雇用予測調査・追加質問結果
     日本企業の21%が人材不足で賃金コストの上昇を実感

 ▽ この他にも、人材業界の“Hot news”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから-> http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】≪連載第5回≫ コラム
      『 元人事担当者が語る! 職場のコミュニケート事情 』
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 【 職場のパワハラ対策の必要性 】
 --------------------------------------------------------------------

  職場で起こる人間関係のトラブルのひとつに、パワーハラスメント(以下
  「パワハラ」という)があります。これは“コミュニケーション”の問題
  が原因であることが多く、相手の立場に立った言動や行動ができていない
  人が引き起こしてしまいがちです。明るく活き活きとした職場づくりの壁
  となる「パワハラ」について、今回は目を向けてみたいと思います。

  (1)パワハラとは何か
  パワハラとは、簡単に言うと上司(或いは先輩)による職場のいじめを意
  味します。時には精神的な病にまで追い込まれる陰湿なケースもあり、深
  刻な問題となっています。その言動が本来の職務の範疇であれば業務上の
  指導・注意ということになりますが、それを超えた命令や仕事とは直接関
  係ない個人的なことにまで口を出し、個人攻撃とも思われる言動を繰り返
  せば、パワハラに該当することになるかと思います。

  (2)パワハラに対してどう対処するのか
  これまで、パワハラは、往々にして個人が起こす個人的な問題、逸脱だと
  理解されてきました。しかしながら、放置しておくと、社員の名誉や尊厳
  を傷つけるばかりでなく、さらなるモラールダウンをもたらし、会社の業
  績や社会的信用の問題にまで発展しかねないとも言われています。これは
  人権侵害の問題であるとの視点で、会社としても真剣に取り組む必要があ
  るのではないでしょうか。

  まずは、セクハラ相談窓口の対象範囲を広げて、人権侵害に関する相談も
  加えること、予防のための教育・研修を行うことなどが考えられます。

  また、昨今では上司と若年層の意識のギャップから問題に発展することも
  あるようです。

  以前、実際に新入社員からパワハラの相談を受けて、上司を呼んで話を聞
  いたことがありますが、それが教育的指導なのか、パワハラに該当するの
  か判断が難しく感じました。上司は、自分が若い頃に受けたように指導し
  ようとしますが、最近の若年層は、親や先生から叱られずに育ったからか
  打たれ弱い傾向があり、両者のコミュニケーション・ギャップは思いのほ
  か深いようです。

  このギャップを埋めるために、人事部としては、上司・部下双方にコーチ
  ングやアサーションなどのコミュニケーション教育を実施すると共に、問
  題を見過ごさないように、各部署の状況に気を配っていく必要があると思
  います。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 退職者の競合会社への就職について
└─┴───────────────────────────────┘

  営業管理職が退職後、当社と完全に競合する会社へ就職しました。入社時
  に退職後3年間は競合会社へは就職しない旨の誓約書は取っておりますが、
  会社として本人もしくは本人が就職した会社へ何らかの賠償を請求するこ
  とは可能でしょうか?
            (東京都/ビジネスコンサルタント・シンクタンク)

 編集部よりコメント…
  同業他社への転職ということになれば、自社のノウハウや経営上の重要な
  情報が伝わってしまう可能性があるため、会社としては受け入れがたい問
  題だと思います。予防策として、上記のような誓約書を従業員と交わした
  りする場合もあるようですが、実際にそれが守られなかった場合の対処と
  なると、法律的に何か具体的な策をとれるのか──。この質問に対して、
  2人の専門家が契約書の有効性などについてアドバイスを寄せています。

  専門家の回答はこちらから
  -> http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=5856&th=A&bfth=

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】直近のお役立ちセミナー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近(11/6~11/10)のセミナーは「64件」あります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php

 ■ 11/07 15:00 『 人を育てられるリーダーを育成する
      ~実行徹底組織におけるリーダーの役割、OJT支援のあり方~ 』
   開催者:株式会社グロービス(愛知県/名古屋市開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1810


 ■ 11/08 14:00 『 企業国際化研修セミナー 海外研修プログラムの最近の
          トレンド ~実践に役立つ海外研修とは~ 』
   開催者:株式会社アルク教育社(東京都/渋谷区)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1829


 ■ 11/09 13:30 『 ◆無料◆ 職場のメンタルヘルス対策 』
   開催者:株式会社ピースマインド(東京都/千代田区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1832


 ■ 11/09 14:30 『 新卒採用支援セミナー
          「御社を圧倒的に志望度NO.1にする3つのコツ」』
   開催者:株式会社シェイク(東京都/渋谷区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1895


 ■ 11/10 13:30 『 V-CAT講演&体験会
          「効果的な採用選抜と育成のポイント」』
   開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都/港区開催)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=1760

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】今週注目の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php

 ■ 従来の会計業務の枠を越えた、ソリューションのご提案&提供!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 会計士、税理士、社労士の資格者が多数在籍するプロフェッショナ │
 │ ル集団です。記帳代行や給与計算/社会保険のアウトソーシングか │
 │ ら税務顧問、人事労務のコンサル、M&A支援、株式公開支援まで │
 │ お客様のステージとニーズに合ったサービスを提供しております。 │
 │ まずは御社の現状をお聞きした上で、お客様に適したサービスをご │
 │ 提案させていただきます。                   │
 └────────────────────────────────┘
                株式会社エスネットワークス 奥原 徳行
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=731


 ■ 社員のモチベーションを高め、貴社の業績向上を実現します!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 十数年に渡り、選択理論心理学をもとに、人間行動の原理原則やモ │
 │ チベーションのメカニズムを活用した効果性の高い人材開発プログ │
 │ ラムや、組織開発、人事コンサルティングを展開しています。   │
 │ 個人の考え方、価値観、モチベーションの向上こそが、成果をもた │
 │ らす最も重要なファクターです。最先端の心理学「選択理論心理学」│
 │ や、グローバル企業のリーダー育成で使われているアクションラー │
 │ ニングなど、さまざまな手法を用い、企業の業績向上を実現します。│
 └────────────────────────────────┘
                     株式会社レアリゼ 眞田 茂人
           -> http://jinjibu.jp/GuestPrsnDetail.php?id=510

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめのサービスはここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、我が社の人事の問題は一挙解決
   できるのに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「16件」新着があります。こちらでチェック!
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php

 ■ 株式会社IWNC GROUP
 --------------------------------------------------------------------
   「モチベーション」を高め、より効果的にチームを始動する原動力を得
   るプログラムをご提供いたします!(We Will Not Complain)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1548

 ■ 株式会社キャピタルブレイン
 --------------------------------------------------------------------
   従業員の入社から退職に至るまでの人事・労務管理のワンストップサー
   ビスをおこなっています。(給与計算、人事・労務のアウトソ-シング)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=350

 ■ 株式会社 三菱電機ビジネスシステム
 --------------------------------------------------------------------
   【年末調整申告システム】年1度の申告書記入が、データ参照・ヘルプ
   機能でミス無し!(ALIVE Solution YA「年末調整申告システム」)
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=917

 ■ 株式会社バークレーヴァウチャーズ
 --------------------------------------------------------------------
   全国20万人(5400事業所)の方々が利用! コストのかかる社員食堂に
   代わる企業向け食事券のご提供。
   -> http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1213

───<PR>────────────────────────────
   ◆◇中途採用を行っている企業の人事担当者のみなさまへ◆◇
    応募者(求職者)のリアルな悩みがこのブログでわかる!
 回答者としてアドバイスも可能。あなたの言葉が応募者を救うかも…?
    【人材バンクネット】「転職なるほど!Q&Aブログ版」
      http://jinzai-banknet.cocolog-nifty.com/qa/
────────────────────────────<PR>───

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   <mailto:info@jinjibu.jp>
  ▽購読・解除をご希望の場合はこちら
   <http://jinjibu.jp/mag>
  ▽広告掲載のご案内
   <http://jinjibu.jp/AdInfo.php>
  ▽『日本の人事部』は会員制となっております。
    会員登録(無料)はこちらまで
   <http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▽掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
   Copyright(C)2006 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
  ▽このメールマガジンは『まぐまぐ!』(http://www.mag2.com/)を利用
   して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━