メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.835
2022/01/11 10:00
<PR>────────────────
◆ハラスメントやメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
社員のキャリア自律や定着対策、職場環境改善等を支援。7万人が資格を取得
■全国で開催【4月20日開講】産業カウンセラー養成講座1月18日募集スタート
<詳細はこちら↓>「傾聴スキル」で働く人・組織にとって力強い支援者へ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=1&idx=1
──────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.835】 2022/01/11
https://jinjibu.jp/
──────────────────
【INDEX】
1. リーダー像を180度変えたコカ・コーラ ボトラーズジャパンの次世代育成
2. 今、新入社員育成に必要な「ITスキル研修の観点」解説します!
3. 組織が成長する“メンバー全員が発揮する”リーダーシップとは
<PR>────────────────
■■■■<1月21日(金)Web開催>福利厚生無料セミナー受付中!■■■■
クーポンサイトレベルの割引ではエンゲージメント向上に繋がらない!
自社の福利厚生を見直して、従業員エンゲージメントUPへ
詳細: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1538&advr_id=3722&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪「HRアワード2021」受賞者インタビュー≫
■経営改革のカギを握る人財育成戦略
変革を推進し、部下を成長させる
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの次世代リーダーの育成プログラムとは
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/2719/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト!人事部長は“Rock & Roll”【第24回】
キャリアについての考察(その3)
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2725/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■「3年未満で辞めた」大卒新入社員のその後を検証する
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2723/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■「キャリア自律推進」の背景とその落とし穴
啓発発想からビオトープ発想へ
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2724/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■採用企業にも導入メリットが大きい!遠隔面接の求職者意識調査【2021年版】
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2722/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今、新入社員育成に必要な「ITスキル研修の観点」解説します!<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【好評につき継続開催】1月は残り20日(木)開催のみ お見逃しなく!
───────────────
「DX推進が加速するいま、必要なITスキル研修の観点」
~企業の新入社員育成を取り巻く3つの罠とは~
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=1
───────────────
DX推進、リモートワークが加速するいま、その前提となるPCスキルや
ITスキルはすべての社会人に必須のスキルです。
特に、多くの新入社員や若手社員には、ビジネスマナーや対課題スキルである
ロジカルシンキング等、様々なスキルが求められるのはもちろん
経営者・管理職からの期待と、新卒・若手社員の保有スキルや課題認識には
“ミスマッチ”が生じてしまっている可能性もあるのではないでしょうか?
本セミナーでは“デジタルネイティブ世代”“Z世代”と言われる新入社員が
入社する時代だからこそ必要な新入社員のITスキル研修について解説します。
実際のPCスキル研修も体験いただけますので、ぜひご参加ください。
───────────────
【日 時】
2022/01/20(木) 14:00 ~ 15:30【申込締切:01/19(水)0:00】
【申込み】 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=2
【形 式】Zoomにて実施 (無料)
【対象者】経営者、総務・人事・労務ご担当者、本テーマに興味のある方 等
【 講師 】株式会社リンクアカデミー
リテラシートレーニングカンパニー カンパニー長 渡辺隼太
【セミナープログラム】
└第1部:新入社員のスキル課題とマネジメント実態
└第2部:PCスキル研修体験~Excel~
└第3部:サービスご紹介
───────────────
■■■ ダウンロード資料 ■■■
【1】組織と社員のPC・ITスキルと研修効果を“見える化”
「診断」×「変革」のメソッドで組織と社員の成長をサポートする
研修ラインナップ一覧
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=3
【2】業務効率を「見える化」【エクセル スキルサーベイ】
業種問わず300社/25,000人以上の研修実績。
Excelの業務活用レベルを診断、個人や組織の課題を明確にする
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=4
■■■ リンクアカデミー法人研修 ■■■
【業種問わず1,000社以上の法人研修実績】
階層・職種・レベルに合わせて、研修プログラムをカスタマイズ。
貴社の課題解決に寄り添い“最適な研修プラン”をご提案。
【スキルの課題と研修成果を見える化し、研修効果を最大化】
独自の「診断」を通じて、組織や個人のITスキルを見える化。
明確になった課題を解決する「変革」(研修プログラム)を提供。
株式会社リンクアンドモチベーション(東証一部上場)が培ってきた
人材育成・組織改革のノウハウを活用。また、パソコンスクールのアビバを
はじめとする個人向けトータルキャリアスクールとして培ったノウハウで
企業の人材育成・スキル研修をサポートします。ぜひ、ご活用ください。
───────────────
株式会社リンクアカデミー 法人研修サービス
東京都中央区銀座4丁目12-15歌舞伎座タワー15階
TEL:0120-878-888
URL: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=5
MAIL: hojin_info@link-academy.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】HRカンファレンス2021-秋-おすすめ講演レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年11月に開催したHRイベント「HRカンファレンス2021-秋-」から
『日本の人事部』編集部がおすすめするセッションのレポートを紹介します。
■一人ひとりが主体的に動くことで組織は成長する
いま必要な“メンバー全員が発揮する”リーダーシップとは
先が見えない時代に必要とされるのは課題発見・仮説構築力だ。
そうした力を発揮するには、組織のメンバー全員が主体的に行動し、
一人ひとりがリーダーシップを発揮することが求められる。
ヤッホーブルーイングの井手氏、Zホールディングスの伊藤氏、
慶應義塾大学大学院の小杉氏が議論した。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/report.php?sid=2452&utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■DX時代の新・人材育成戦略「リスキリング」とは
DX推進などで新たなスキルが求められる職務が増え、リスキリングが
新・人材育成戦略となりつつある。現場ではどんな教育が行われているのか。
東京大学大学院の柳川氏がファシリテーターとなって、
日立アカデミーの迫田氏、FWD生命保険の樋口氏と意見を交わした。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/report.php?sid=2416&utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■企業の次代を担う「経営人材」をいかに見出し、育成していくのか
優秀なリーダーの出現を待つのではなく、次世代の経営を担う人材を発掘し、
育てていく中長期的な取り組みが欠かせない時代となっている。
先進的な取り組みを進めるKDDI、テルモの事例をヒントに、
経営人材育成の要諦について議論した。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/report.php?sid=2526&utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
▽レポート一覧はこちら
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ハラスメントやメンタルヘルス対策にも!職場に効く「聴く技術」とは?
社員のキャリア自律や定着対策、職場環境改善等を支援。7万人が資格を取得
■全国で開催【4月20日開講】産業カウンセラー養成講座1月18日募集スタート
<詳細はこちら↓>「傾聴スキル」で働く人・組織にとって力強い支援者へ!
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=1&idx=1
──────────────────
日本最大のHRネットワーク
『日本の人事部』メールマガジン
【vol.835】 2022/01/11
https://jinjibu.jp/
──────────────────
【INDEX】
1. リーダー像を180度変えたコカ・コーラ ボトラーズジャパンの次世代育成
2. 今、新入社員育成に必要な「ITスキル研修の観点」解説します!
3. 組織が成長する“メンバー全員が発揮する”リーダーシップとは
<PR>────────────────
■■■■<1月21日(金)Web開催>福利厚生無料セミナー受付中!■■■■
クーポンサイトレベルの割引ではエンゲージメント向上に繋がらない!
自社の福利厚生を見直して、従業員エンゲージメントUPへ
詳細: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=1538&advr_id=3722&idx=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪「HRアワード2021」受賞者インタビュー≫
■経営改革のカギを握る人財育成戦略
変革を推進し、部下を成長させる
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの次世代リーダーの育成プログラムとは
https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/2719/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
≪連載コラム≫
■有賀 誠のHRシャウト!人事部長は“Rock & Roll”【第24回】
キャリアについての考察(その3)
https://jinjibu.jp/article/detl/attnrept/2725/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
≪HR調査・研究 厳選記事≫
■「3年未満で辞めた」大卒新入社員のその後を検証する
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2723/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■「キャリア自律推進」の背景とその落とし穴
啓発発想からビオトープ発想へ
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2724/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■採用企業にも導入メリットが大きい!遠隔面接の求職者意識調査【2021年版】
https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2722/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今、新入社員育成に必要な「ITスキル研修の観点」解説します!<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【好評につき継続開催】1月は残り20日(木)開催のみ お見逃しなく!
───────────────
「DX推進が加速するいま、必要なITスキル研修の観点」
~企業の新入社員育成を取り巻く3つの罠とは~
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=1
───────────────
DX推進、リモートワークが加速するいま、その前提となるPCスキルや
ITスキルはすべての社会人に必須のスキルです。
特に、多くの新入社員や若手社員には、ビジネスマナーや対課題スキルである
ロジカルシンキング等、様々なスキルが求められるのはもちろん
経営者・管理職からの期待と、新卒・若手社員の保有スキルや課題認識には
“ミスマッチ”が生じてしまっている可能性もあるのではないでしょうか?
本セミナーでは“デジタルネイティブ世代”“Z世代”と言われる新入社員が
入社する時代だからこそ必要な新入社員のITスキル研修について解説します。
実際のPCスキル研修も体験いただけますので、ぜひご参加ください。
───────────────
【日 時】
2022/01/20(木) 14:00 ~ 15:30【申込締切:01/19(水)0:00】
【申込み】 https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=2
【形 式】Zoomにて実施 (無料)
【対象者】経営者、総務・人事・労務ご担当者、本テーマに興味のある方 等
【 講師 】株式会社リンクアカデミー
リテラシートレーニングカンパニー カンパニー長 渡辺隼太
【セミナープログラム】
└第1部:新入社員のスキル課題とマネジメント実態
└第2部:PCスキル研修体験~Excel~
└第3部:サービスご紹介
───────────────
■■■ ダウンロード資料 ■■■
【1】組織と社員のPC・ITスキルと研修効果を“見える化”
「診断」×「変革」のメソッドで組織と社員の成長をサポートする
研修ラインナップ一覧
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=3
【2】業務効率を「見える化」【エクセル スキルサーベイ】
業種問わず300社/25,000人以上の研修実績。
Excelの業務活用レベルを診断、個人や組織の課題を明確にする
https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=4
■■■ リンクアカデミー法人研修 ■■■
【業種問わず1,000社以上の法人研修実績】
階層・職種・レベルに合わせて、研修プログラムをカスタマイズ。
貴社の課題解決に寄り添い“最適な研修プラン”をご提案。
【スキルの課題と研修成果を見える化し、研修効果を最大化】
独自の「診断」を通じて、組織や個人のITスキルを見える化。
明確になった課題を解決する「変革」(研修プログラム)を提供。
株式会社リンクアンドモチベーション(東証一部上場)が培ってきた
人材育成・組織改革のノウハウを活用。また、パソコンスクールのアビバを
はじめとする個人向けトータルキャリアスクールとして培ったノウハウで
企業の人材育成・スキル研修をサポートします。ぜひ、ご活用ください。
───────────────
株式会社リンクアカデミー 法人研修サービス
東京都中央区銀座4丁目12-15歌舞伎座タワー15階
TEL:0120-878-888
URL: https://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=506&type=2&idx=5
MAIL: hojin_info@link-academy.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】HRカンファレンス2021-秋-おすすめ講演レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年11月に開催したHRイベント「HRカンファレンス2021-秋-」から
『日本の人事部』編集部がおすすめするセッションのレポートを紹介します。
■一人ひとりが主体的に動くことで組織は成長する
いま必要な“メンバー全員が発揮する”リーダーシップとは
先が見えない時代に必要とされるのは課題発見・仮説構築力だ。
そうした力を発揮するには、組織のメンバー全員が主体的に行動し、
一人ひとりがリーダーシップを発揮することが求められる。
ヤッホーブルーイングの井手氏、Zホールディングスの伊藤氏、
慶應義塾大学大学院の小杉氏が議論した。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/report.php?sid=2452&utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■DX時代の新・人材育成戦略「リスキリング」とは
DX推進などで新たなスキルが求められる職務が増え、リスキリングが
新・人材育成戦略となりつつある。現場ではどんな教育が行われているのか。
東京大学大学院の柳川氏がファシリテーターとなって、
日立アカデミーの迫田氏、FWD生命保険の樋口氏と意見を交わした。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/report.php?sid=2416&utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
■企業の次代を担う「経営人材」をいかに見出し、育成していくのか
優秀なリーダーの出現を待つのではなく、次世代の経営を担う人材を発掘し、
育てていく中長期的な取り組みが欠かせない時代となっている。
先進的な取り組みを進めるKDDI、テルモの事例をヒントに、
経営人材育成の要諦について議論した。
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/report.php?sid=2526&utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
▽レポート一覧はこちら
https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r202111/?utm_medium=email&utm_source=mailmag_220111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社HRビジョン『日本の人事部』運営事務局
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
https://jinjibu.jp/regist/
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/
▽ その他のお問い合わせはこちら
https://jinjibu.jp/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2022 HR Vision Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━