メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.612

2017/07/11 10:00

●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─日本最大のHRネットワーク─   https://jinjibu.jp/
        『日本の人事部』メールマガジン 【vol.612】 2017/7/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
【2019年新卒採用成功へのヒントが満載!新卒採用特集】

空前の売り手市場が続く新卒採用。優秀な学生を確保し、入社に導くためには、
早期の戦略的なアプローチが欠かせません。

『日本の人事部』では、激戦の新卒市場をリードするための最新のサービスや
ソリューションをご紹介。御社にぴったりのパートナーを見つけてください。

詳細はこちら↓↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=823&advr_id=1649&idx=1

───────────────────────────────────
■------------------------------------------------------------------■
 全国100,000人の人事キーパーソンが選ぶ
 日本の人事部「HRアワード2017」エントリー受付中!
■------------------------------------------------------------------■

日本の人事部「HRアワード」( http://hr-award.jp/ )は、人事、人材開発、
労務管理などの分野におけるイノベーターを表彰する、表彰制度。

現在『日本の人事部』会員の皆さまからのエントリーを受付けています。
企業の人事に関する取り組みや人事関連の書籍・サービスで、
高く評価できるものがございましたら、下記からエントリーしてください。
自薦も大歓迎です! 皆さまのエントリーをお待ちしております!

http://hr-award.jp/entry.html
 
※エントリーは2017年7月26日(水)までにお願いいたします
※各賞の発表は、10月上旬を予定しています
───────────────────────────────────
【INDEX】

1. “全人口の1割しか働かない未来”の幸福論とは
2. 困った時の「匿名相談掲示板」:研修不参加の社員の評価
3. 人事必見コラム:何をアウトソーシングするのか
<PR>─────────────────────────────────
【19新卒採用セミナー】 ソニー株式会社、BBT大学院教授 川上真史氏登壇
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=825&advr_id=1651&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のおすすめ! 注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪インタビュー「キーパーソンが語る人と組織」≫
AIが雇用を変え、働き方を変え、社会を変える
“全人口の1割しか働かない未来”の幸福論とは【前編】

「2030年頃には“汎用人工知能”が実現すると言われており、その普及で社会
や経済のあり方は劇的に転換する」──そう予測するのはマクロ経済学者でAI
にも精通する、駒澤大学の井上智洋准教授。AIの進歩が雇用・働き方をどう変
えていくのでしょう。技術的失業という視点から解説していただきました。

https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1759/


≪『人事白書2017』調査レポート≫
育成の「効果検証」を「行っていない」企業が過半数

人材の育成方法は今の方法で良いのでしょうか?ベストな育成方法は企業や時
代によって変わってくるはずですが、人材育成の「効果検証」を「行っている」
企業はわずか35.8%。やりっぱなしの企業が過半数という結果に。

https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/1762/


≪『人事白書2017』調査レポート≫
従業員の評価の結果を「人材開発・育成」に活用している企業は31.0%

従業員に対する評価結果は、処遇だけではなく、人材育成に生かすことが期待
されています。しかし、「昇進・昇格」「基本給」「賞与」などに活用してい
るとの回答が8割前後である一方、「人材開発・育成」と回答した割合は──。

https://jinjibu.jp/article/detl/hakusho/1763/


≪HR Tech 人事部の取り組み≫
単純作業はロボットに、人間はより高付加価値な仕事へ【後編】
~リコージャパンが導入するRPAとは?~

リコージャパンは販売業務効率化のため、2016年からソフトウエアのロボット
を用いて業務を自動化する、RPAを導入しています。RPA導入を進めていく上で、
人事が果たす役割とは?また、導入によって見えてきた三つの課題とは?引き
続きRPA導入のキーマンであるお二人に、お話をうかがいました。

https://jinjibu.jp/hrt/article/detl/techactivities/1757/


≪人材採用“ウラ”“オモテ”≫

「売り手市場」が続く転職市場。とりわけIT技術職は引く手あまたとなってい
ます。紹介会社で奪い合いとなるエンジニア人材なのに、本人がその貴重な
キャリアを活かした転職を考えていないこともあるのです──。

https://jinjibu.jp/article/detl/recruit/1755/


≪ATD 2017 ICE レポート≫
ATD 2017 International Conference & Expo 参加報告
            ~ATD2017に見るグローバルの人材開発の動向

2017年5月に米国アトランタで開催された、世界各国から人材開発に携わる
キーマンたちが集い、現在の課題やこれからの人材開発のあり方について学び
合う本イベント。現地の様子や、グローバルの人材開発の動向がわかる、基調
講演・各セッションの内容をたっぷりご紹介します。

https://jinjibu.jp/article/detl/eventreport/1764/


≪『ビジネスガイド』提携記事/日本法令発行≫
■“働き方改革”で注目を集める勤務間インターバル 制度設計と就業規則

現在、長時間労働是正の策の一つとして注目されている「勤務間インターバル」
制度。適切な「休息」、「睡眠時間」の確保という意味で、使用者にとっての
労働災害対策になるという側面もあります。

では、実際にどのような制度で、先行企業ではどのように導入されているので
しょうか。本記事では、弁護士の大庭 浩一郎氏と岩元 昭博氏が、導入の際の
法的問題点や社内規定の作り方のポイントなど、わかりやすく解説します。

https://jinjibu.jp/article/detl/bizguide/1758/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪人事のQ:育成・研修≫ 研修不参加の社員の評価


親会社主催で泊り込みの研修があります。

受講要領では親会社社員の対象者は強制参加、
関係会社(当社)の対象者は希望者となっております。

希望者とはなっておりますが
実質強制のような慣習、雰囲気となっており
もし参加を希望しない者がいた場合、
不参加を理由に今後の評価を下げる事は問題ないでしょうか?


▼ 専門家の回答は……?
https://jinjibu.jp/qa/detl/71200/1/

◎「匿名相談掲示板」への相談はこちら(無料)
  ※会員の方は、ログインしてください。まだの方は会員登録が必要です。
https://jinjibu.jp/qa/index.php?act=form

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR>******************************************************************
  第22回 国際女性ビジネス会議 7月23日(日)お台場で開催
日本最大級のダイバーシティ会議。男女どなたでもお一人から参加できます。
早割りは明日7/12ご入金まで。詳細は以下をご覧ください。

【ダイバーシティ・働き方改革・人事評価など最新情報でディスカッション】
総勢40名以上の豪華な講演者(一部):
小池百合子・小泉進次郎・茂木健一郎・有森裕子・キャシー松井・本田桂子
島田由香・白河桃子・有沢正人・八木洋介・浜田宏・江田麻希子・鳥海智絵
松本晃・サシンシャー・山田メユミ・佐々木かをり他

  全国の人事担当者が多数ご参加。名刺交換・ネットワークもできます。
  詳細・お申し込み == http://www.women.co.jp/conf/
*******************************************************************<PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム319 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人事のプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、人事の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラルアーツ
(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【コア業務に集中させる「アウトソーシング」の効果的活用】───────
 第2回 何をアウトソーシングするのか
            ~自社のアウトソーシング可能な業務を見極める


アウトソーシングを活用する際、何をアウトソーシングするのかを十分に見極
めなければ、得られる効果も少なくなってしまいます。では、アウトソーシン
グする際の「判断基準」を、どのように設ければいいのでしょうか。


●判断基準(1)「コア業務」と「ノンコア業務」を識別する
 まず、アウトソーシングしようと考えている業務が、自社にとって競争力
 に直結する「コア業務」なのかどうかを見極めます。判断基準となるのは、
 その業務が他社との差別化要因となっているか、顧客から支持されている
 かです。また、スキルやノウハウが蓄積できる業務や企業の存続を左右す
 るような業務も、コア業務だと言えるでしょう。コア業務以外の業務は
 「ノンコア業務」と呼ばれ、アウトソーシングの対象となります。


●判断基準(2)「戦略的業務」と「定型的業務」を識別する
 次に、その業務が分析や判断、意志決定などを伴う「戦略的業務」なのか、
 あるいは事務的で誰が行っても同じ結果となる「定型的業務」なのかを識
 別します。「定型的業務」に振り分けられた業務は、アウトソーシングの
 対象となります。


判断基準(1)(2)に照らし合わせて考えると、「ノンコア業務」は全てアウ
トソーシングの対象となり、仮に「コア業務」であっても、「定型的業務」で
あれば、外部への委託が可能です。このように委託可能な業務を見極め、アウ
トソーシングすることで、自社の人的リソースを「コア業務」や「戦略的業務」
に集中させることができます。


●想定される「リスク」を検討し、アウトソーシングすべきかを決める
 アウトソーシングする業務の検討を終えたら、アウトソーシングすること
 で懸念されるリスクを考えます。例えば、コールセンターをアウトソーシ
 ングする場合、自社の社員以外が対応することが果たして顧客満足を維持
 する上で正しい選択なのかどうか、など。以下にアウトソーシングした場
 合に想定される、代表的なリスクを挙げます。

 ・採用:採用情報が外部に漏れないか、予期せぬ人材が採用されないか
 ・給与計算:給与情報が外部に漏れないか、
       改定情報はうまく連携されるのか
 ・福利厚生:福利厚生委託先が破たんしないか、
       他社との相乗りであつれきは生じないのか
 ・教育研修:教育内容が社内の方針に合致するか、
       教育内容が陳腐化していないか
 ・経理:財務情報が外部に流出しないか、決算に時間がかからないか
 ・税務:税務申告にミスは生じないか、
     会計事務所のコンプライアンスに問題はないか
 ・法務:法務知識は最新か、法務対応はスピーディーか
 ・企画/戦略:企業戦略が外部に漏れないか、
        自社をよく知らない人間が戦略を立てていないか
 ・設計:設計機密情報が外部に漏れないか、
     権利関係は事前に取り決めてあるか
 ・製造:技術情報が外部に漏れないか、
     アウトソーサーが競合企業にならないか
 ・調達:調達がタイムリーに行われるか、コストダウンは継続されるか
 ・物流:物流品質は問題がないか、コストが硬直化しないか
 ・営業:売る力はあるか、社会的信用を失うような売り方をしていないか
 ・マーケティング:コストに見合う成果が見込めるか、
          業界にパイプはあるか
 ・IT:各種情報が外部に漏れないか、最新技術は確保されているか

特に近年は顧客情報の流出などで、大きな打撃を受けるケースが見られます。
その際、アウトソーサー側の社員の情報持ち出しが原因となっていることが少
なくありません。情報漏えいリスクを事前にきちんと検討した上で、アウト
ソーシングしていいかどうかを判断することが重要です。

<今週の一言>
「明確な判断基準を持って何をアウトソーシングするかを決め、
   かつリスクを十分に検討した上で、アウトソーサーに依頼すべし!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 https://jinjibu.jp/regist/
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/reginfo/form/
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 https://jinjibu.jp/mypage/mail/list/

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2017 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━