メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.401

2013/03/26 10:00

<PR>─────────────────────────────────
◆◆ [リクナビダイレクト] 若者専門の採用サイトを4月にオープン ◆◆
 ┃1┃ コストの掛け捨てなし!安心の成功報酬型 一人18万円の低価格!
 ┃2┃ 社風や職場スタイルなどから、求める人物との出会いの場を創出!
 ┃3┃ 「リクナビ」の姉妹サイトで安定した集客力を実現!
[詳細] http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=75&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─   http://jinjibu.jp/
             『日本の人事部』     【vol.401】2013.03.26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【1】新着記事 :用語辞典/制約社員、シニア・アントレプレナー他
         よくわかる講座「コンプライアンスとは」
【2】お役立ち情報:課題の多い「人材マネジメント」に効く「処方箋」
【3】連載コラム:至言&喝言/映画『エターナル・サンシャイン』から学ぶ
【4】相談掲示板:メンタル不調者の復職可否判断について
【5】編集後記 :広がる働き方の選択肢~「準正社員」をめぐる動き
         
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

───────────────────────────────────
           5月21日(火)・22日(水) 開催!
    日本の人事部「HRカンファレンス2013-春-」参加申込受付中!
───────────────────────────────────
 今回のメインテーマは「人・組織・経営のパラダイムシフト」。
 HR領域のオピニオンリーダーによる67のセッションをご用意しました。
 毎年恒例となった、3大就職サイトのパネルセッションをはじめ、
 東京大学准教授の中原淳先生や一橋大学大学院教授の守島基博先生による
 講演、東京大学大学院教授の佐藤博樹先生の司会による、有名企業の事例を
 紹介するパネルセッションなどを実施します。

 毎回、人気の講演はすぐに満席となります。お申し込みはお早めに!

 ≪特典≫
  ご来場の方には、オピニオンリーダー100人のメッセージをまとめた
  『日本の人事部 LEADERS』創刊記念号(定価:本体1,000円+税)を
  無料で差し上げます!

 ◆ お申込はこちら
 東京会場
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=14
 大阪会場
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=15

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:人事労務用語辞典、よくわかる講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪人事労務用語辞典≫

人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“キーワード”を
ケーススタディで解説。今週は三つの新しいワードが掲載されています!

■ 制約社員
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=1

■ ディレールメント
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=2

■ シニア・アントレプレナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=3


▽ この他にも、人事関連の用語481語を掲載中!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=4

───────────────────────────────────

≪よくわかる講座≫

■ コンプライアンスとは
  ―その背景と事例、影響、コンプライアンス対策―

企業経営にとって、「コンプライアンス(法令遵守)」の重要性は高まってい
ます。違法行為が発覚すると、行政的な処分を受けるだけでなく、取引先や消
費者からの信用を失い、不買運動や多額の損害賠償につながるなど、事業継続
が不可能になることも珍しくありません。

大手企業だけでなく、中堅・中小企業にとっても避けて通れない課題となった
コンプライアンス。コンプライアンスリスクの種類を整理し、どのように対処
していけばよいのかについて、6章に渡り、詳しく解説します。

▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ち情報の案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□==================================================================□
   後継者管理、優秀な人材発掘、多様な雇用形態にどう対応する?
■------------------------------------------------------------------■
     課題の多い「人材マネジメント」に効く「処方箋」を紹介!
□==================================================================□
詳細⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=75&type=2&idx=1
■∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞■
 ~導入企業168ヶ国、4000社(※)以上を誇る人材マネジメントとは~

 ビジネスのグローバル展開が加速度的に進む中、
 海外事業を推進する企業において、人材マネジメントは重要な課題です。
 それに加えて人事形態も多様化しており、
 それを効率的に管理しながら、従業員のモチベーションを上げ
 適材適所の人材配置を行っていくことが求められています。
                ※サクセスファクターズ社調べ

【例えば、御社ではこんな課題を抱えていませんか】

 □事業部のキーマンが辞職したが、後継者がなかなか見つからない
 □人事形態が多様化しており、その管理に頭を悩ませている
 □人材のモチベーションをどのように喚起すればいいかわからない
 □グローバルな人材マネジメントを行いたいが、基準作りが難しい
 □人材の評価やスキルといった情報が、業務や部署ごとに分かれている
 □事業部を横断した人材活用ができていない
 □人事システムを変えたいが、大きな予算が取りにくい

 このような課題を解消していくには、拠点別・事業部別という単位ではなく
 全社レベルで人材マネジメントを最適化していく必要があります。
 本サイトでは、こうした課題に効く人材マネジメントについて紹介します。

詳細⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=75&type=2&idx=2
●●…………………………………………………………………………………●●
○        本サイトで紹介する主なコンテンツ         ○
●●…………………………………………………………………………………●●
その1:グローバルで多数の導入実績を誇る人材マネジメントとは?
その2:手間無く、早期導入も可能で、運用も容易! その理由は?
その3:スキル、経歴…多様な人材の見える化を実現した事例
その4:“後継者管理”と“スキル管理”をグローバルに展開したNEC事例

詳細⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=75&type=2&idx=3
●………………………………………………………………………………………●
【セミナーのご案内】日本の人事部「HRカンファレンス2013-春-」
          特別講演[F-4]
          グローバル化に向けた人事機能強化
~NECにおけるタレントマネジメント導入事例~

       日時:2013年5月22日(水) 16:25 - 17:25  
      会場:大手町サンケイプラザ
       講師:NEC 人事部 国際人事企画担当
          シニアエキスパート 佐藤 秀明

   NECが試行錯誤しながら進めてきたグローバルな人材マネジメント
   について、実体験を交えながらそのポイントについて紹介します。

詳細⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=75&type=2&idx=4
●………………………………………………………………………………………●
日本電気株式会社
東京都港区芝五丁目7-1(NEC本社ビル)
email:contact@clpl.jp.nec.com
HP: http://jpn.nec.com/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム109 ≫
----------------------------------------------------------------------
  若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。

【 人事パーソン必見映画 ~その12~ 】────────────────

「思い出」を持ち続けることの意味
~映画『エターナル・サンシャイン』に学ぶ~

2月のバレンタインデーはイベントとしてすっかり日本に定着しましたが、こ
こ数年少しずつ変化しています。「本命」や「義理チョコ」だけでなく、女性
が仲の良い友人に贈ったり、自分へのご褒美として買ったりと、チョコレート
を贈る相手がバラエティー豊かになっています。

今月ご紹介する映画『エターナル・サンシャイン』(2004年・アメリカ)は、
バレンタインの日、憂うつな気分で目が覚めた男ジョエルが主人公。映画はシ
ンプルなラブストーリーの雰囲気で始まりますが、物語が進むにつれ、いくつ
もの謎や不可解なことが起こり、次第にミステリアスな展開になっていきます。

ジョエルはいつもの通勤電車に乗らず、会社をサボって海へ。そこで日記を書
いたり、スケッチを描いたりしながらも、何か心の中にひっかかりを感じます。
帰りの電車の中で、自由奔放な女性クレメンタインと会い、親しくなっていく
のですが……。

≪鑑賞のポイント≫
この映画は恋愛を軸にしつつ、記憶や思い出とどう向き合うかということがテ
ーマになっています。それを念頭に置きながら、映画を観た後で次の問いを考
えてみてください。

(1)心の痛みを感じたり、傷ついたりした時、自分はそれをどう対処してい
   るのか?
(2)心の痛みや傷に対して、自分以外の他者はそれをどう対処しているのか?
(3)心の痛みや傷に人はどう向き合うべきか?
(4)思い出を持つことの意味は何か?

コメディー作品で有名なジム・キャリーが、冴えない男の哀しみや苦しみを演
じているのも見どころです。そして、恋人クレメンタインは「タイタニック」
などで有名なケイト・ウィンスレット。豪華なキャストとユニークなシナリオ
のこの映画は、2004年度、アカデミー脚本賞を受賞しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│メンタル不調者の復職可否判断について(東京都/その他メーカー)
└─┴───────────────────────────────┘

メンタルヘルスで休職している者の復職可否判断について教えてください。
休職者から主治医による復職可能の診断書が提出された場合、当社では、産業
医との面談を実施の上、人事が最終判断を下す規程になっています。復職に際
しての一定の基準も設けており、それに該当しない場合、人事としては復職不
可の決定をせざるを得ないこともあります。

その際、休職者の給与はどのような扱いになるのでしょうか?
休職であれば健保に傷病手当金を請求できますが、会社判断によるものなので、
会社が給与を補償しなければならないのでしょうか。

 詳細はこちら↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=6

----------------------------------------------------------------------
 ◎「匿名相談掲示板」とは…
 人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
 ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)

 「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
 ※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=7

 『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:広がる働き方の選択肢~「準正社員」をめぐる動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。

先日、政府は、正社員とパートの中間的な位置付けで職種や勤務地を限定する
「準正社員」の雇用ルールをつくる方針を発表しました。

「準正社員」は、職種転換や転勤がないため、企業にとっては賃金が抑えられ、
事業所の閉鎖時に解雇しやすいなどのメリットがあります。働き手にとっては、
期間の定めのない無期雇用で社会保険にも加入できるため、非正規社員よりも
生活の安定が望めます。すでに、流通業やサービス業、製造業などの一部の企
業では、「準正社員」の雇用制度を採用しているところもあるそうです。

「安易な人件費削減につながるのではないか」と懸念する労働者側の声もあり
ますが、雇用の選択肢が広がることで、多様な人材が活躍する場が増え、組織
のパフォーマンスが上がるなどの効果も期待できます。「準正社員」をめぐる
動きは、さまざまな雇用形態の人材を、企業としてどのようにマネジメントし
ていくかを考えるきっかけになるのではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃          【お役立ち資料・書式文例】           ┃
┃   ~業務にそのまま使える資料が“無料”でダウンロード~    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=9

 【お役立ち資料・書式文例】無料ダウンロードページでは、
 人事や経営に関する資料を“無料”でダウンロードすることができます。
 
 ページを新たにリニューアルし、人事課題の解決に役立つ資料をカテゴリ別
 に分かりやすく検索できるようになったほか、「他社の導入事例」や、その
 まま業務に使える「便利なアプリケーション」など、新着資料も掲載されて
 います。

 『日本の人事部』ならではの資料が多数掲載。ぜひ、ご活用ください!

■「無料ダウンロード」ページはこちらから↓
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=10

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
     公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
     公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp

 ▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
 info@jinjibu.jp
 ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=11
 ▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=12
 ▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=311&advr_id=634&idx=13

 【 メールの表示について 】
  このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
  正しく表示されるように作成しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
 Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━