メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.390
2013/01/08 10:00
<PR>─────────────────────────────────
【労政時報カレッジ】 『サクセッションプランの実際』
■事例1■ 株式会社 良品計画 代表取締役会長 松井忠三氏
■事例2■ 帝人 株式会社 人財室 人事グループ長 上沼敏博氏
[開催日等]2013年1月21日(月)・東京(アイビーホール青学会館)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.390】2013.01.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :人材採用“ウラ”“オモテ”「夢を実現する転職サポート」
よくわかる講座「ワーク・ライフ・バランスとは何か」
「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第2弾
【2】お役立ち情報:【新卒採用/育成編】無料セミナーのご案内、他
【3】連載コラム:至言&喝言/「ロールモデルはどこにいる?(1)」
【4】相談掲示板:「福利厚生制度」廃止の際の社員への還元について
【5】編集後記 :経営・人事戦略の「改革」が求められる、2013年
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<PR>─────────────────────────────────
現代経営学の巨匠『ヘンリー・ミンツバーグ教授』来日記念イベント開催!!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=280&advr_id=600&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓ ↓
人事の専門家と語る、学ぶ、共有する勉強会/HRクラブ 1月開催
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=1
個々の強みを最大限に活かし、社員誰もがいきいきと働ける職場へ
~サッポロビールの「社員と対話し社員同士の対話を促す」取り組みとは
------------------------------------------------------------------
講師: サッポロビール株式会社 人事総務部 福原 真弓氏
日時: 2013年1月25日(金) 18:30~21:00
↑ ↑
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:人材採用“ウラ”“オモテ”、よくわかる講座
「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第2弾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人材採用“ウラ”“オモテ”≫
■ 転職者の「夢への近道」を考えた転職サポートとは
メジャーリーグに挑戦することを表明していた花巻東高の大谷翔平投手を、昨
年のドラフト会議で指名し、入団させることに成功した北海道日本ハムファイ
ターズ。入団交渉にあたって使われた資料は、豊富な事例を盛り込んだもので、
その説得術とあわせて話題になりました。
人材紹介を介した人材獲得競争でも似たようなケースは多くあります。外資系
企業への入社を希望する人材を国内企業に紹介する時、あるいは大手志向の人
材をベンチャー企業に紹介する時――どんな場合でも、決め手になるのは、そ
れが本人の希望を叶えるための近道だということを具体的に示し、直接対話す
ることでしょう。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=2
───────────────────────────────────
≪よくわかる講座≫
■ ワーク・ライフ・バランスとは何か
社員のワーク・ライフ・バランス支援が、人材マネジメントにおいて重要だと
いう認識が広まってきました。今までワーク・ライフ・バランスというと、女
性社員の出産育児支援と捉えがちでしたが、管理職が直面する介護の問題、疾
病のための通院・治療といった差し迫った課題の解決策としても期待されてい
ます。ここではワーク・ライフ・バランス支援の正しい意味と、企業が積極的
に取り組むことの意義を確認するとともに、ポイントを整理します。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=3
───────────────────────────────────
≪「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第2弾 ≫
★11/13・14開催 日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
講演レポート掲載中!
皆さまから熱いご支持をいただいた「HRカンファレンス2012-秋-」での
講演の模様を、ダイジェストでご紹介しています。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=4
今回はこの中から下記の3講演をピックアップ。ぜひご覧ください!
■これからの企業経営のあり方 ~企業と社員の幸福な関係を考える
(協賛:株式会社JTBベネフィット)
講演者:法政大学大学院政策創造研究科 教授 坂本 光司氏
株式会社アイエスエフネット 代表取締役 渡邉 幸義氏
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=5
■Apple JapanをV字回復させた男が語る
「S・ジョブズも認めた7つの組織変革リーダーシップ」
(協賛:リ・カレント株式会社)
講演者:元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役社長、
株式会社コミュニカ 代表取締役 山元 賢治氏
リ・カレント株式会社 代表取締役 石橋 真氏
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=6
■自律型人材をベースにしたHRM・HRDで何を変えられるか
(協賛:ロゼッタストーン・ジャパン株式会社)
講演者:慶應義塾大学総合政策学部教授、
同大学キャリア・リソース・ラボラトリ代表 花田 光世氏
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ち情報のご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
【新卒採用/育成編】無料セミナーのご案内
======================================================================
今からでもまだ間に合う!!
即戦力新卒社員の採用・育成術!!
≪無料セミナー≫企業成長を支える新人の“獲り方”“育て方”セミナー
■日程:2013年1月16日(水)13:30~15:30(受付:13:10~)■
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=1
======================================================================
★中小企業経営者/人事責任者必見!
・優秀な人材を集めたい!
・ソコソコの人材で妥協したくない!
・採用した新入社員を戦力人材に育てあげたい!
そんな企業各社の“想い”にお応えし、本セミナーでは、即戦力人材を
採用する方法、及び自立型人材への育成方法についてご紹介致します。
▼セミナー詳細・申込はこちら▼
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=2
======================================================================
■今からでも間に合う!新卒採用・育成術!■
≪無料セミナー≫企業成長を支える新人の“獲り方”“育て方”セミナー
【日程】 : 2013年1月16日(水)
【時間】 : 13:30~15:40(受付:13:10~)
【場所】 :東京都千代田区九段南3-8-11飛栄九段ビル5階
(株式会社アクティブ アンド カンパニー内 セミナールーム)
【共催】 : 株式会社アクティブ アンド カンパニー/株式会社DYM
▼セミナー詳細・申込はこちら▼
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=3
======================================================================
【お役立ち情報(1)】応募者を一元管理する!
======================================================================
『アビリティマネジメントシステム』を使えば、採用活動時に利用する
他社管理システムとの情報連携機能によって、応募者情報の一元管理を行う
ことができます!
◆『アビリティマネジメントシステム』って何?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=4
======================================================================
【お役立ち情報(2)】内定者意識調査結果ダウンロード
======================================================================
本調査では、2011年度新入社員と2012年度内定者の意識を比較し、入社前後の
志向変化を調査しました。
今年の新卒採用活動に、現在の新入社員に、これからの人材マネジメントに
是非ご活用ください!
◆2012年度内定者に実施した意識調査結果はこちらから
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=5
======================================================================
【本件に関するお問合せ先】
株式会社アクティブ アンド カンパニー セミナー事務局
東京都千代田区九段南3-8-11飛栄九段ビル5階
電話番号:03-6231-9505 FAX:03-6231-9506
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム98 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【「ロールモデル」はどこにいる?】──────────────────
第1回:“お手本”から学ぶべきこと
~実務を通じて、あるべき姿を考えさせてくれる存在~
社内にロールモデルがいない――最近、こうした嘆きをしばしば耳にします。
組織で働く女性から聞かれることが多いように思われますが、実際にはあまり
性差のない課題ではないかと私は考えます。
確かに女性の場合は、「出産や育児」と「仕事」を両立させるなど、ライフス
テージの変化が起こってもうまく対応して、自分なりのキャリアを築いている
先輩・同僚が社内に少ないと、この先、社内に自分の居場所がなくなるのでは
ないかという不安が生じてくるもの。
一方、男性の場合は女性と比べると、ライフステージの変化がキャリアに与え
る影響は比較的小さいので、「ロールモデルの不在」は女性の方がより切実な
問題となっているように見えます。だからと言って男性社員にロールモデルが
必要ないという訳ではありません。若い頃は、自分よりキャリアのある先輩の
仕事ぶりを見ることはとても重要です。ロールモデルは男女ともに必要な存在
なのです。
ここで、私のロールモデルについてご紹介したいと思います。ロールモデルと
いう言葉が今のように一般的ではなかった時代ですが、私は幸運にも素晴らし
いロールモデルに出会うことができました。新人として配属された部署には、
直属の上司(評価を行い、課のマネジメントを担当する管理職)と数名の先輩
社員がいました。その先輩の一人であるAさんは私に大きな影響を与えてくれ
た存在です。
Aさんは私に仕事の「イロハ」を教えてくれました。私がうまく仕事をこなし
た時には褒め、ミスをした時には注意を与え、残業しているときにはねぎらっ
てくれました。Aさん自身の仕事ぶりや後輩の育て方を見て、私はいつかAさ
んのように仕事のできる人間になろうと思ったのです。まさにロールモデルで
す。
たまたま配属された部署にAさんがいたので、自分が探そうと思って見つけ出
したロールモデルではありません。ひょっとすると、こういうタイプの新人
(=私)が入ってくるのでAさんの下に置こうという考えが上司にあったのか
もしれませんが、今となっては分かりません。
最初は仕事をこなすだけで精一杯だった私も、ほどなく自分のロールモデルの
素晴らしさに気付き、単に教わるだけでなく、Aさんからいろいろなことを学
ぼうと思いました。実務的なことはもちろんですが、それ以外にも、Aさん自
身の仕事に対する姿勢から「プロとしてどうあるべきか」を学びました。
例えば、下記の二点。
(1)スケジュール管理
あらゆることを想定してスケジュールを設定し、一度決めた「納期」は
絶対に守る
(2)外部スタッフとの付き合い方
決して「業者」とは呼ばず、発注してやっているという態度を取らずに、
同じチームの一員として協力してもらうというスタンスを崩さない
こうして振り返ってみると、実務を通して、職業人として、また、人としてど
うあるべきかをAさんからたくさん学びました。ロールモデルとは、単に何か
を教わるだけの存在ではなく、ロールモデルの生き方・働き方を見ることで、
自分はどうあるべきかを考えるきっかけとなる存在だと私は思います。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ ロールモデルとは自分の努力の目標。 │
│ そこに到達したいと願うことが、成長の第一歩となる! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「福利厚生制度」廃止の際の社員への還元(東京都/証券)
└─┴───────────────────────────────┘
今回、「福利厚生制度」利用の公平性や会社の業績を考慮し、社宅家賃補助、
住宅手当、貯蓄補助などの福利厚生制度廃止を検討しています。廃止した場合、
会社から従来出ていた補助金や手当はどのような割合(給与比例により社員に
100%還元、社員・経営・株主で3等分など)で還元すればいいのでしょうか。
ほとんど還元しない方法も当然ありますが、労働条件の不利益変更にはならな
いのでしょうか。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=8
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=9
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:経営・人事戦略の「改革」が求められる、2013年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明けましておめでとうございます。『日本の人事部』編集部の阿部です。
本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。
多くの企業では、今週が仕事始め。新政権の発足に伴い、政治や経済の流れが
大きく変わることが予想されるなか、身の引き締まる思いで仕事に向かってい
らっしゃる方も多いことでしょう。
経営者、人事ご担当者の皆さまにとっては、これまで以上に変化を求められる
年になるかと思います。ますます激化するであろう企業間競争を生き抜くため
にも、「改革」は必要不可欠。これまでのやり方を見直し、新たな経営・人事
戦略を打ち出すべき時にきているのではないでしょうか。
そのためには、どうすればいいのか――。『日本の人事部』では、経営者、人
事ご担当者の皆さまをサポートすべく、「改革」を推進するさまざまな情報を
発信して参ります。どうぞご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪『日本の人事部』を企画運営する当社で正社員を募集します!≫
--------------------------------------------------------------------
『日本の人事部』をはじめとする各種サービスを支える事務スタッフとして
一緒に働きませんか?
■仕事内容
総務事務、経理事務(請求業務・小口管理)、広報、採用業務等、
会社全体の事務業務をお願いします。
時には、商品企画のアドバイスを求められたり、各プロジェクトのお手伝い
をしたり、また採用や広報、広告発注も担当するため、1つの業務に集中す
るというよりは、全体を俯瞰してサポートできる方に向いています。
▼ 詳細はこちらをご覧ください
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=11
あなたのご応募を、心からお待ちしています!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=12
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=13
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=14
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【労政時報カレッジ】 『サクセッションプランの実際』
■事例1■ 株式会社 良品計画 代表取締役会長 松井忠三氏
■事例2■ 帝人 株式会社 人財室 人事グループ長 上沼敏博氏
[開催日等]2013年1月21日(月)・東京(アイビーホール青学会館)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=1&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.390】2013.01.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】新着記事 :人材採用“ウラ”“オモテ”「夢を実現する転職サポート」
よくわかる講座「ワーク・ライフ・バランスとは何か」
「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第2弾
【2】お役立ち情報:【新卒採用/育成編】無料セミナーのご案内、他
【3】連載コラム:至言&喝言/「ロールモデルはどこにいる?(1)」
【4】相談掲示板:「福利厚生制度」廃止の際の社員への還元について
【5】編集後記 :経営・人事戦略の「改革」が求められる、2013年
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<PR>─────────────────────────────────
現代経営学の巨匠『ヘンリー・ミンツバーグ教授』来日記念イベント開催!!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=280&advr_id=600&idx=1
─────────────────────────────────<PR>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓ ↓
人事の専門家と語る、学ぶ、共有する勉強会/HRクラブ 1月開催
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=1
個々の強みを最大限に活かし、社員誰もがいきいきと働ける職場へ
~サッポロビールの「社員と対話し社員同士の対話を促す」取り組みとは
------------------------------------------------------------------
講師: サッポロビール株式会社 人事総務部 福原 真弓氏
日時: 2013年1月25日(金) 18:30~21:00
↑ ↑
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新着記事:人材採用“ウラ”“オモテ”、よくわかる講座
「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第2弾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪人材採用“ウラ”“オモテ”≫
■ 転職者の「夢への近道」を考えた転職サポートとは
メジャーリーグに挑戦することを表明していた花巻東高の大谷翔平投手を、昨
年のドラフト会議で指名し、入団させることに成功した北海道日本ハムファイ
ターズ。入団交渉にあたって使われた資料は、豊富な事例を盛り込んだもので、
その説得術とあわせて話題になりました。
人材紹介を介した人材獲得競争でも似たようなケースは多くあります。外資系
企業への入社を希望する人材を国内企業に紹介する時、あるいは大手志向の人
材をベンチャー企業に紹介する時――どんな場合でも、決め手になるのは、そ
れが本人の希望を叶えるための近道だということを具体的に示し、直接対話す
ることでしょう。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=2
───────────────────────────────────
≪よくわかる講座≫
■ ワーク・ライフ・バランスとは何か
社員のワーク・ライフ・バランス支援が、人材マネジメントにおいて重要だと
いう認識が広まってきました。今までワーク・ライフ・バランスというと、女
性社員の出産育児支援と捉えがちでしたが、管理職が直面する介護の問題、疾
病のための通院・治療といった差し迫った課題の解決策としても期待されてい
ます。ここではワーク・ライフ・バランス支援の正しい意味と、企業が積極的
に取り組むことの意義を確認するとともに、ポイントを整理します。
▼ 詳しい内容はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=3
───────────────────────────────────
≪「HRカンファレンス 2012-秋-」講演レポート・第2弾 ≫
★11/13・14開催 日本の人事部「HRカンファレンス2012-秋-」
講演レポート掲載中!
皆さまから熱いご支持をいただいた「HRカンファレンス2012-秋-」での
講演の模様を、ダイジェストでご紹介しています。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=4
今回はこの中から下記の3講演をピックアップ。ぜひご覧ください!
■これからの企業経営のあり方 ~企業と社員の幸福な関係を考える
(協賛:株式会社JTBベネフィット)
講演者:法政大学大学院政策創造研究科 教授 坂本 光司氏
株式会社アイエスエフネット 代表取締役 渡邉 幸義氏
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=5
■Apple JapanをV字回復させた男が語る
「S・ジョブズも認めた7つの組織変革リーダーシップ」
(協賛:リ・カレント株式会社)
講演者:元アップルコンピュータ株式会社 代表取締役社長、
株式会社コミュニカ 代表取締役 山元 賢治氏
リ・カレント株式会社 代表取締役 石橋 真氏
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=6
■自律型人材をベースにしたHRM・HRDで何を変えられるか
(協賛:ロゼッタストーン・ジャパン株式会社)
講演者:慶應義塾大学総合政策学部教授、
同大学キャリア・リソース・ラボラトリ代表 花田 光世氏
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お役立ち情報のご案内 <PR>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================================================
【新卒採用/育成編】無料セミナーのご案内
======================================================================
今からでもまだ間に合う!!
即戦力新卒社員の採用・育成術!!
≪無料セミナー≫企業成長を支える新人の“獲り方”“育て方”セミナー
■日程:2013年1月16日(水)13:30~15:30(受付:13:10~)■
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=1
======================================================================
★中小企業経営者/人事責任者必見!
・優秀な人材を集めたい!
・ソコソコの人材で妥協したくない!
・採用した新入社員を戦力人材に育てあげたい!
そんな企業各社の“想い”にお応えし、本セミナーでは、即戦力人材を
採用する方法、及び自立型人材への育成方法についてご紹介致します。
▼セミナー詳細・申込はこちら▼
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=2
======================================================================
■今からでも間に合う!新卒採用・育成術!■
≪無料セミナー≫企業成長を支える新人の“獲り方”“育て方”セミナー
【日程】 : 2013年1月16日(水)
【時間】 : 13:30~15:40(受付:13:10~)
【場所】 :東京都千代田区九段南3-8-11飛栄九段ビル5階
(株式会社アクティブ アンド カンパニー内 セミナールーム)
【共催】 : 株式会社アクティブ アンド カンパニー/株式会社DYM
▼セミナー詳細・申込はこちら▼
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=3
======================================================================
【お役立ち情報(1)】応募者を一元管理する!
======================================================================
『アビリティマネジメントシステム』を使えば、採用活動時に利用する
他社管理システムとの情報連携機能によって、応募者情報の一元管理を行う
ことができます!
◆『アビリティマネジメントシステム』って何?
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=4
======================================================================
【お役立ち情報(2)】内定者意識調査結果ダウンロード
======================================================================
本調査では、2011年度新入社員と2012年度内定者の意識を比較し、入社前後の
志向変化を調査しました。
今年の新卒採用活動に、現在の新入社員に、これからの人材マネジメントに
是非ご活用ください!
◆2012年度内定者に実施した意識調査結果はこちらから
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=5
======================================================================
【本件に関するお問合せ先】
株式会社アクティブ アンド カンパニー セミナー事務局
東京都千代田区九段南3-8-11飛栄九段ビル5階
電話番号:03-6231-9505 FAX:03-6231-9506
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=64&type=2&idx=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム98 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【「ロールモデル」はどこにいる?】──────────────────
第1回:“お手本”から学ぶべきこと
~実務を通じて、あるべき姿を考えさせてくれる存在~
社内にロールモデルがいない――最近、こうした嘆きをしばしば耳にします。
組織で働く女性から聞かれることが多いように思われますが、実際にはあまり
性差のない課題ではないかと私は考えます。
確かに女性の場合は、「出産や育児」と「仕事」を両立させるなど、ライフス
テージの変化が起こってもうまく対応して、自分なりのキャリアを築いている
先輩・同僚が社内に少ないと、この先、社内に自分の居場所がなくなるのでは
ないかという不安が生じてくるもの。
一方、男性の場合は女性と比べると、ライフステージの変化がキャリアに与え
る影響は比較的小さいので、「ロールモデルの不在」は女性の方がより切実な
問題となっているように見えます。だからと言って男性社員にロールモデルが
必要ないという訳ではありません。若い頃は、自分よりキャリアのある先輩の
仕事ぶりを見ることはとても重要です。ロールモデルは男女ともに必要な存在
なのです。
ここで、私のロールモデルについてご紹介したいと思います。ロールモデルと
いう言葉が今のように一般的ではなかった時代ですが、私は幸運にも素晴らし
いロールモデルに出会うことができました。新人として配属された部署には、
直属の上司(評価を行い、課のマネジメントを担当する管理職)と数名の先輩
社員がいました。その先輩の一人であるAさんは私に大きな影響を与えてくれ
た存在です。
Aさんは私に仕事の「イロハ」を教えてくれました。私がうまく仕事をこなし
た時には褒め、ミスをした時には注意を与え、残業しているときにはねぎらっ
てくれました。Aさん自身の仕事ぶりや後輩の育て方を見て、私はいつかAさ
んのように仕事のできる人間になろうと思ったのです。まさにロールモデルで
す。
たまたま配属された部署にAさんがいたので、自分が探そうと思って見つけ出
したロールモデルではありません。ひょっとすると、こういうタイプの新人
(=私)が入ってくるのでAさんの下に置こうという考えが上司にあったのか
もしれませんが、今となっては分かりません。
最初は仕事をこなすだけで精一杯だった私も、ほどなく自分のロールモデルの
素晴らしさに気付き、単に教わるだけでなく、Aさんからいろいろなことを学
ぼうと思いました。実務的なことはもちろんですが、それ以外にも、Aさん自
身の仕事に対する姿勢から「プロとしてどうあるべきか」を学びました。
例えば、下記の二点。
(1)スケジュール管理
あらゆることを想定してスケジュールを設定し、一度決めた「納期」は
絶対に守る
(2)外部スタッフとの付き合い方
決して「業者」とは呼ばず、発注してやっているという態度を取らずに、
同じチームの一員として協力してもらうというスタンスを崩さない
こうして振り返ってみると、実務を通して、職業人として、また、人としてど
うあるべきかをAさんからたくさん学びました。ロールモデルとは、単に何か
を教わるだけの存在ではなく、ロールモデルの生き方・働き方を見ることで、
自分はどうあるべきかを考えるきっかけとなる存在だと私は思います。
┌◆ 今週の一言 ◆─────────────────────────┐
│ │
│ ロールモデルとは自分の努力の目標。 │
│ そこに到達したいと願うことが、成長の第一歩となる! │
│ │
└─────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│「福利厚生制度」廃止の際の社員への還元(東京都/証券)
└─┴───────────────────────────────┘
今回、「福利厚生制度」利用の公平性や会社の業績を考慮し、社宅家賃補助、
住宅手当、貯蓄補助などの福利厚生制度廃止を検討しています。廃止した場合、
会社から従来出ていた補助金や手当はどのような割合(給与比例により社員に
100%還元、社員・経営・株主で3等分など)で還元すればいいのでしょうか。
ほとんど還元しない方法も当然ありますが、労働条件の不利益変更にはならな
いのでしょうか。
詳細はこちら↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=8
----------------------------------------------------------------------
◎「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=9
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】編集後記:経営・人事戦略の「改革」が求められる、2013年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明けましておめでとうございます。『日本の人事部』編集部の阿部です。
本年も、何卒よろしくお願い申し上げます。
多くの企業では、今週が仕事始め。新政権の発足に伴い、政治や経済の流れが
大きく変わることが予想されるなか、身の引き締まる思いで仕事に向かってい
らっしゃる方も多いことでしょう。
経営者、人事ご担当者の皆さまにとっては、これまで以上に変化を求められる
年になるかと思います。ますます激化するであろう企業間競争を生き抜くため
にも、「改革」は必要不可欠。これまでのやり方を見直し、新たな経営・人事
戦略を打ち出すべき時にきているのではないでしょうか。
そのためには、どうすればいいのか――。『日本の人事部』では、経営者、人
事ご担当者の皆さまをサポートすべく、「改革」を推進するさまざまな情報を
発信して参ります。どうぞご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪『日本の人事部』を企画運営する当社で正社員を募集します!≫
--------------------------------------------------------------------
『日本の人事部』をはじめとする各種サービスを支える事務スタッフとして
一緒に働きませんか?
■仕事内容
総務事務、経理事務(請求業務・小口管理)、広報、採用業務等、
会社全体の事務業務をお願いします。
時には、商品企画のアドバイスを求められたり、各プロジェクトのお手伝い
をしたり、また採用や広報、広告発注も担当するため、1つの業務に集中す
るというよりは、全体を俯瞰してサポートできる方に向いています。
▼ 詳細はこちらをご覧ください
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=11
あなたのご応募を、心からお待ちしています!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
公式Twitter : http://twitter.com/jinjibujp
公式Facebook: http://www.facebook.com/jinjibu.jp
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
info@jinjibu.jp
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=12
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=13
▽ 配信を希望されない場合はこちら(『日本の人事部』会員)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=282&advr_id=602&idx=14
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2013 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━