メールマガジンバックナンバー

『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。

購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。

『日本の人事部』vol.279

2010/09/21 10:00

      ~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
 ■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
             『日本の人事部』    【vol.279】2010.09.21
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
                         → http://jinjibu.jp/

  こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
  このところ、弊社主催のイベントや勉強会で、人事ご担当者の皆さまと、
  直接お話する機会が増えています。お話しをうかがう中で、強く感じるの
  は「自社の課題を解決するヒントは“社外”にある」と、積極的に外に出
  る方が、非常に多いということです。

  ある人事ご担当者は「社内にいるだけでは、意見や考えが偏ってしまう。
  外に出て自ら“生きた情報”を集めることが必要。とくに、異なる業界の
  方と話すことを重視している。自社にはない“ユニークな視点”を持って
  いるので、大変参考になる」と、おっしゃっていました。

  今回のメールマガジンでは、「人事に関する視野」を広げる、さまざまな
  テーマを扱った“セミナー特集”をご案内しています。社外に出て“生き
  た情報”に触れる絶好のチャンスといえるでしょう。
  気になるテーマのセミナーがあれば、ぜひ参加してください!


 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃★┃『日本の人事部』主催「HRカンファレンス」第4回 レポート掲載 ┃
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  2010年8月31日(火)『日本の人事部』では企業人事部・経営者の皆さま
  を対象にしたイベント「HRカンファレンス」の第4回を開催。
  298名もの人事担当者の皆さまにご来場いただきました。

  今回のテーマは「社員のモチベーションをUPさせる人事戦略とは ~2010
  年版~」。前半はモチベーションの専門家の方々による「講演」(基調
  講演と3つの特別講演で構成)、後半は来場者同士の「情報交換会」を実
  施しました。事例やノウハウなど、実践的な情報が多数盛り込まれ、
  「モチベーション」について深堀りできるような内容となりました。

  当日の内容について、下記レポートページに掲載しましたので、
  ぜひ、ご覧ください。

  ⇒ http://jinjibu.jp/report/hrc04.php


 ◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  【1】 特集:10月・11月開催
        “「人事」に人気のテーマ”セミナー10選
  ────────────────────────────────
  【2】 人事・労務の Key Word/ ヒューマンスキル、従業員代表制
                  インストラクショナルデザイン
  ────────────────────────────────
  【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
  ────────────────────────────────
  【4】 ~連載コラム~
      課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第120回>
  ────────────────────────────────
  【5】 困った時の匿名相談掲示板:有給での育児休業中の保険料
  ────────────────────────────────
  【6】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
  ────────────────────────────────
  【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
  ────────────────────────────────
  【8】 今週の「専門家」はこの人!
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】特集:10月・11月開催“「人事」に人気のテーマ”セミナー10選
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本の人事部ユーザーに人気のあるテーマのセミナー情報をピックアップ。
 「組織変革」「新卒採用」「新卒・管理職研修」「メンタルヘルス対策」
 「キャリア開発」など、10月・11月の開催情報を厳選してご紹介します。

 --------------------------------------------------------------------

 ■10/6(水)14:30(開催地:東京都)
  【無料】くすぶるミドル・シニア層社員をどう組織は変革していくか。
   ◆『定年ゼロ』のキャリアをつくる◆
             開催者:株式会社JMAMチェンジコンサルティング
           詳細⇒ *URL1*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |◆◆いくつになっても、仕事は楽しい!◆◆
 |シニア社員が元気に活躍できる組織とはどのような組織なのか?
 |人事施策のポイントは?
 |シニア人材活用に取組む前川製作所様をお招きして先進的事例をご紹介
 |します
 └─────────────────────────────────


 ■10/15(金)13:30(開催地:東京都)
  長期的な信頼関係をベースにした『NRIJ戦略的交渉力セミナー』
  特別体験講座(書籍プレゼント!)
                       開催者:株式会社NRIJ
           詳細⇒ *URL2*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |当セミナーは、取引先など交渉相手との良好な関係を作りつつ、
 |長期にわたる自社利益を最大限に獲得するための交渉プログラムです。
 |そのエッセンスを3時間に凝縮した「特別体験講座(無料)」を開催
 |しています。
 └─────────────────────────────────


 ■10/15(金)13:30(開催地:東京都)
  【採用担当者必見】 採用プロセスに新しい第5の手法を
  活用してみませんか?(無料セミナー10/15)
                  開催者:株式会社マネジメントベース
           詳細⇒ *URL3*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |早慶クラス体育会人材を採用し満足していた大手企業もはまった落とし穴
 |既に始まっている 『選考プロセスにおける新手法の取り込み』
 |第5の採用アセスメント手法 DLPワーク、活用事例の紹介
 └─────────────────────────────────


 ■10/19(火)13:30(開催地:東京都)
  管理者研修 ”中堅・中小企業における人財育成の効果的進め方”
  (研修プログラムのご案内)
                開催者:株式会社ヒューマンウェア研究所
           詳細⇒ *URL4*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |この研修では部下育成プログラムの策定やOJTの進め方等、部下育成力
 |アップのためのノウハウを習得していただきます。なおセミナーでは研修
 |のねらい・概要をご案内します。参加者には本研修のテキストを無料進呈。
 └─────────────────────────────────


 ■10/20(水)10:00(開催地:東京都)
  ビジネスシミュレーション[アイセキュリティ]無料体験会
                  開催者:インパクトジャパン株式会社
           詳細⇒ *URL5*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |『貴社のボトルネック、ご存知ですか?』 シミュレーションを通して、
 |自社の構造上の課題・部門間連携の重要性を体感できる最新ツールを
 |《無料》体験する注目セミナー!組織変革に必要なものは何かを実感しま
 |せんか
 └─────────────────────────────────


 ■10/20(水)13:20(開催地:東京都)
  “人事の見える化”と50代ミドル社員のキャリア開発
                    開催者:株式会社日本マンパワー
           詳細⇒ *URL6*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |人員構造、人件費水準、人事制度の運用状況といった“定量的”な情報を、
 |客観的かつ包括的に分析把握するノウハウを伝授!また今、課題視されて
 |いる50代ミドル社員の再活性化の施策を豊富な事例を交えて解説!
 └─────────────────────────────────


 ■10/20(水)14:00(開催地:東京都)
  【研修の投資対効果を高めるための仕組み作り】
  ~OJTとの連動による実務での活用推進ポイント~
                      開催者:株式会社シンスター
           詳細⇒ *URL7*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |研修の投資対効果を最大化するために何が必要か?OJT代行型研修の
 |シンスターが、成功企業での事例をもとに、研修を実務と連動させるために
 |必要な企画設計の手法、運用上のポイントについて解説します。
 └─────────────────────────────────


 ■10/20(水)14:00(開催地:東京都)
  【無料】2011年度新入社員研修セミナー(第1回)
  ~イマドキの新入社員の傾向と最適ソリューション~
           開催者:グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社
           詳細⇒ *URL8*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |本セミナーは、事例を交えたイマドキの新入社員の傾向と高い学習効果を
 |あげる新入社員研修ソリューションをご紹介すると共に、「他社の新入
 |社員研修ってどんな風にやっているのだろう」という疑問にお答えします。
 └─────────────────────────────────


 ■10/21(木)10:00(開催地:東京都)
  応募者を正しく見抜く力をつける「面接官トレーニング公開講座 実践編」
                     開催者:株式会社トライアンフ
           詳細⇒ *URL9*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |「応募者のトークに騙されない質問・評価法」を学ぶ、面接官の受講必須
 |講座!
 |●面接代行経験多数の講師が経験をもとにアドバイス
 |●ロールプレイをふんだんに取り入れた実践的講座
 |●新卒・中途両方に対応
 └─────────────────────────────────


 ■11/1(月)14:00(開催地:東京都)
  メンタルヘルス対策セミナー~組織のメンタルヘルス対策~
                    開催者:株式会社リアルビジョン
           詳細⇒ *URL10*
 ┌ 注目Point ───────────────────────────
 |企業が抱えるメンタルヘルス問題に対して、心の健康維持増進を如何に
 |行うか。
 |実際の事例を取り上げながら予防・改善のための施策、ストレスチェック
 |ツール、研修内容をご紹介してまいります。
 └─────────────────────────────────


  ◎ 特集ページ公開中⇒ *URL11*


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
   解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!

   たとえば【 ヒューマンスキル 】とは…
  ┌───────────────────┐
  │ ミドルマネジメントに必須の「上司力」 │
  │ 専門職も専門技能だけでは評価されない │
  └───────────────────┘

 「ヒューマンスキル」(human skill)とは、他者との良好な人間関係を
 構築・維持するために必要な能力や技術のこと。対人関係能力とも言われ、
 業種・職種に関係なく、ビジネスパーソンなら誰でも職務を遂行する上で求
 められる普遍的なスキルです……(つづく)

  (更に詳しい内容は)
  https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/dtl/300/?mm=141

 ※こちらのコンテンツは会員専用です。
 登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=141

 その他、【 従業員代表制 】【 インストラクショナルデザイン 】など、
 最新の298語を解説した充実の「人事労務用語辞典」は、こちら
 → http://jinjibu.jp/GuestDctnr/?mm=141


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
   網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!

   ■ 産業能率大学、「ビジネスパーソンのグローバル意識調査」を発表

   ■ ネットラーニング、マンツーマン ライブ英会話レッスン
    『プロ・ティーチャー』の提供を開始

   ■ リージャス、企業における海外赴任の実態と
    トレンドに関する調査結果を発表

   ■ プラネット、「動画求人ナビ アイム」にて
    業界に先駆け、求職者動画エントリーシステムを導入


 ▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
   閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=141


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】~連載コラム~
    課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第120回>
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
  見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
  38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
  さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。

 ◆【 中小・ベンチャー企業の効果的な採用活動とは 】
 --------------------------------------------------------------------

  阿部:
   次年度の新卒採用活動が本格的にスタートするこの時期――。企業の人
   事・採用担当者は、自社なりの方針・計画を策定し、準備を進めている
   ことと思います。今回は、「中小・ベンチャー企業」における、効果的
   な採用活動について、人事の視点からうかがいたいと思います。

  人事屋:
   私は、昭和40年代の集団就職の時代から採用業務に携わってきました。
   平成の初めには中堅のベンチャー企業、その後、大手企業などで採用企
   画、管理・実務全般を経験しています。国内企業の90%以上は「中小・
   ベンチャー企業」です。所在地が首都圏、政令都市近郊、地方都市であ
   るのか、また、採用活動に充分なコストがかけられる企業か否かによっ
   て、採用活動の実情は大きく異なっていると思います。

   今回は、「中小・ベンチャー企業」で、まだ知名度の低い企業のうち、
   採用活動にある程度のコストがかけられ、人事・採用担当者が動きやす
   い企業を想定して、採用活動のハウツー論ではなく、時代の変化と、私
   の実体験を交えながら「採用の実務」を考えていきましょう。

  阿部:
   採用には、大きなコスト(時間、労力)がかかります。人事・採用担当
   者には、工夫を凝らした「効果的な採用」を行うことが求められると思
   いますが、具体的にはどのような方法が考えられますか。

  人事屋:
   「中小・ベンチャー企業」は、知名度が高い企業と同じ土俵で、同じよ
   うな採用活動をしていては、まず勝ち目はありません。

   私の経験を、お話ししましょう。採用活動の一環で、ブース形式の合同
   企業説明会や学内の企業説明会に参加していたときのことです。知名度
   のある企業には、説明を希望する学生の長い列ができていました。一方、
   自社のブースには、学生が訪れず、人事・採用担当者だけが座っている
   ――そんな苦い経験を、私は何度も経験しました。そこで、私のとった
   行動は“学生への直接アタック”でした。

   他のブースの同業他社に関心を持っている学生や、会場説明の資料を読
   んでいる学生に“笑顔で話しかける”と、自社に興味を持ってくれる学
   生が増え、その後、応募してきた学生もいました。ここでの、人事・採
   用担当者へのアドバイスとしては、「一人で行動している学生に注目す
   ること」です。二人以上で行動している学生は、経験からも避けた方が
   よいでしょう。

   採用活動において共通して言えるのは、“人事・採用担当者は、頭の中
   で考えているだけでなく、何事も積極的に行動をする”ということ――
   それに勝るものはないと思います。他社の真似をしていては、効果的な
   採用活動は決して望めません。

   私が、人事・採用担当者にして欲しい努力は、人任せでなく“人事・採
   用担当者の行動力を活かして、学生に接触する機会をつくり出していく
   こと”です。

  阿部:
   「中小、ベンチャー企業」は、大手に比べると知名度がないところがほ
   とんどです。「どんな会社か分からない」という学生に、自社の魅力を
   どのような方法で伝えていけばいいのでしょうか。

  人事屋:
   私の経験上、媒体を使っての採用では「多くの学生が手にするであろう
   主要媒体誌には、必ず掲載する」ことと、同時に「絞り込んだ学生を対
   象に、自社の“会社案内(リーフレット)”を「ダイレクト・メール」
   で送付する」ことが効果的でした。会社案内は、自社の強みを強調し、
   伝えたいことだけに的を絞ったシンプルな内容にしましょう。そうする
   ことで、学生は好感をもち、中身にも興味を示します。

   近年は、ネットで求人企業を検索する方法が、メインになってきました
   が、同じような情報が多いことを考えると、「中小・ベンチャー企業」
   にとって、費用対効果は薄いでしょう。

   大学への訪問も、非常に効果的な採用手法です。国内には、700校ほど
   の大学があり、人事・採用担当者が全ての大学を訪問することは難しい
   と思いますが、一校でも多く訪問することです。特に、幹部社員の卒業
   校とは必ず接点を持ちましょう。幹部やOB社員をうまく巻き込むとよ
   いと思います。

   幹部社員の卒業校では、「中小・ベンチャー企業」で幹部として活躍し
   ている社員の姿を、就職担当者に紹介すれば、学生にも必ずなんらかの
   形で伝わります。

   また、OB社員のゼミや研究室の教授にコンタクトをとれば、今後の採
   用活動に結びつく確率はかなり高くなるでしょう。教授や講師は、何校
   か掛け持ちしているケースが多いのでチャンスが広がります。このやり
   方は、「中小・ベンチャー企業」にとって“今だからこそ効果的”だと
   思います。

   しかし、大学訪問が、飛び込みでも、コネであっても、「中小・ベンチ
   ャー企業」に対する大学側の関心が薄いのが現実です。「継続は力なり」
   を信じて、何度も足を運び、信頼関係を深めていく地道な努力が大切で
   す。

  阿部:
   採用に取り組むにあたって、まず、人事・採用担当者がすべきことは何
   でしょうか。また、「中小・ベンチャー企業」の一番の魅力とは何だと
   思われますか。

  人事屋:
   経営層や職場の社員を採用活動に巻き込み、全社一丸となって採用活動
   を行う環境づくりを構築することです。そして、学生に伝えるべき「中
   小、ベンチャー企業」の一番の魅力とは、「入社後の仕事や目標が明確
   で、キャリアパスとスキルアップに具体性がある」「若手社員とトップ
   との距離が近い」「若手社員の夢を実現できるチャンスが多い」などが、
   挙げられると思います。

   現在の大手・中堅企業も、その多くは「中小・ベンチャー企業」からス
   タートしています。今日ある企業の成長を導いてきたのは、“これまで
   人材を採用し、育成を続けてきた、人事・採用担当者”である――担当
   者は、その自信と、プライドを強く持ってよいと思います。

   「中小・ベンチャー企業」の人事・採用担当者は、常に自社を成長させ
   るという志を持ち続けること。そして“一に行動、二に行動”の姿勢と、
   実践力を持つことが大切だと思います。


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【5】困った時の匿名相談掲示板    (※詳細は会員専用コンテンツ)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 有給での育児休業中の保険料について
└─┴───────────────────────────────┘

  給与支給100%の育児休業(短期間)を検討していますが、その場合の
  保険料について教えて下さい。無給の育児休業の場合、健康保険料・厚生
  年金保険料・介護保険料、雇用保険が免除になるかと思いますが、給与が
  支給される場合には免除されなくなるのでしょうか?
                           (神奈川県/機械)

  <編集部よりコメント>
  厚生労働省の「平成19年度雇用均等基本調査」結果概要によると、育児休
  業の取得率は、女性89.7%、男性1.56%で、前回調査(平成17年度)に比
  べて、女性で17.4ポイント増、男性で1.06ポイント増と、男女とも大幅に
  上昇しているとのこと。育児休業を取得する社員が増えている状況下、人
  事担当者はスムーズに対処できるよう、保険料の規定などを事前に確認し
  ておく必要があります。今回のケースでは、保険料の免除について、どの
  ように判断されるのでしょうか。この相談に対して、2人の専門家から参
  考となる具体的な回答が寄せられています。

  専門家の回答はこちらから
  http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=22644&th=A&mm=141


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【6】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
   どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!

   直近のセミナーはこちらでチェック!
   → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=141


 ■ 09/27 15:00 『【無料】組織の目標を人を巻き込んで完遂する
         管理者の基本と方法を学ぶ 管理者基本コース in 東京 』
   開催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター(東京都/港区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11959&mm=141


 ■ 09/28 14:00 『 職場力向上の進め方 』
   開催者:社団法人中部産業連盟(東京都/千代田区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11872&mm=141


 ■ 09/29 14:00 『 魅力的な人事部員キャリアのつくり方
          ~本当に担うべき職務に没頭できる環境づくり~ 』
   開催者:株式会社ペイロール(東京都/港区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=12120&mm=141


 ■ 09/29 15:00 『【採用担当者必見】採用プロセスに新しい第5の手法を
          活用してみませんか?(無料セミナー)』
   開催者:株式会社マネジメントベース(東京都/文京区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=12351&mm=141


 ■ 10/23 09:00 『 組織力を高め、自ら動くリーダーを育てる
       デール・カーネギー・コース10月 東京開催(土曜日クラス)』
   開催者:D.C.トレーニング ジャパン株式会社(東京都/渋谷区開催)
 → http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=12202&mm=141


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
   のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!

   今週は「35件」の新着があります。こちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=141


 ■ 株式会社エクシードバリュー
 --------------------------------------------------------------------
  【 社員育成研修のカリキュラム見直しコンサルティング 】
  【マンネリ化した研修にお悩みのご担当者様必見
  社員育成研修のカリキュラム見直しコンサルティング
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4227&mm=141


 ■ 社会保険労務士法人 人事部サポートSR
 --------------------------------------------------------------------
  【 常駐型人事コンサルティング 「トップ・ガン」】
  常駐コンサルタント×バックオフィス連携体制でのフル人事サポート
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3665&mm=141


 ■ 株式会社アルファイン
 --------------------------------------------------------------------
  【 新卒採用活動に伴うコンサルティングから実行までの各種業務 】
  『企業と人のベストマッチ』を第一に採用計画をプランニングいたします。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4222&mm=141


 ■ パーソネル・ディシジョンズ・インターナショナル・ジャパン株式会社
 --------------------------------------------------------------------
  【 アセスメント・ソリューション 】
  ビジネススキルの健康診断で、強みと改善すべき点を確認。
  → http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4515&mm=141


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【8】今週の「専門家」はこの人!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
   方のために専門家をご紹介!

   専門家はこちらでチェック!
   http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=141


 ■ 「外国人社員の採用・活用」なら、この人!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 大手人材サービス会社にて中国・インド・ベトナム等の外国人社員 │
 │ の採用と活用を支援する「グローバル採用支援プログラム」の開発 │
 │ に従事。中国事業部、中国法人および海外事業部を立ち上げ事業部 │
 │ 長および董事(取締役)をつとめたのち、現職。         │
 │ 日本人社員のグローバル化と外国人社員の活用・定着に関する豊富 │
 │ な経験に基づいた独自のメソッドは各界から注目を集めています。 │
 │ 豊富な経験に基づく独自ノウハウと100の事例を収録した「外国人  │
 │ 社員採用・活用ハンドブック」は人事部必携の定番アイテムです。 │
└────────────────────────────────┘
                   株式会社ジェイエーエス 小平 達也
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=954&mm=141


 ■「人事制度構築、退職金・企業年金」コンサルティングの専門家!
 ┌────────────────────────────────┐
 │ 中四国・九州地区を中心に、中堅・中小企業の人事・退職金・企業 │
 │ 年金制度コンサルティングを行っています。また、社会保険労務士 │
 │ 事務所も併設しており、人事労務全般のサポートも可能です。   │
 └────────────────────────────────┘
                 株式会社広島企業年金設計 石井 孝治
    → http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=928&mm=141


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局

  ▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
   < info@jinjibu.jp >
  ▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
   < http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=141 >
  ▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
   < http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=141 >

  ▼広告掲載のご案内
   < http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=141 >
  ▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
   < http://jinjibu.jp/mag/?mm=141 >

  【 メールの表示について 】
   このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
   正しく表示されるように作成しております。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
  Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.

  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  を利用して発行しています。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━