メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.274
2010/08/17 10:00
<PR>─────────────────────────────────
■■■【新サービス】今までにない、これからの時代の採用方法とは?■■■
………………こんなお悩みを持つ、採用ご担当者様必見!………………………
◎採用コスト削減 ◎採用のミスマッチ解消 ◎急募採用、常時募集の効率化
★ブロガーネットワークによる、求人広告と選考評価管理システムのご紹介★
ブログで採用?詳細こちら⇒ *URL13*
─────────────────────────────────<PR>
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.274】2010.08.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
ある企業の人事部長から、とても印象深い意見をうかがいました。それは、
「社員のモチベーション向上は、企業の業績を押し上げる原動力となる」
というものです。
厳しい経営環境下におかれている企業ほど、社員一人ひとりの「やる気を
奮い立たせる」人事施策を考えていかなければなりません。しかし、具体
的にどう進めていけばよいのか、悩む人事ご担当者も多いはず。
そんな皆様に向けて『日本の人事部』では、8月31日(火)に
“モチベーション”をテーマにしたイベント「HRカンファレンス」第4回
を開催します。
すでに多くの方からお申し込みをいただいていますが、
【本日】8月17日(火)17:00 が、申込の最終締切です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社員のモチベーションを高め、組織を活性化させたい人事ご担当者の皆様、
ぜひご参加下さい!
──────────────────────────────────
◆『日本の人事部』主催 「HRカンファレンス」第4回 8/31開催
──────────────────────────────────
【開催概要】
テーマ : 社員のモチベーションをUPさせる人事戦略とは ~2010年版~
日 時 : 2010年8月31日(火)14:00 ~ 17:30
会 場 : 中野サンプラザ
定 員 : 300名(事前予約制)
参加費 : 無料
▼ 詳細・お申し込みはこちら → http://jinjibu.jp/hrc04/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃『調査分析』記事・新掲載! ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事を新たに掲載。
インターネットや電子メールは、多くの職場において日常的に使用され、
業務の効率的な運営に欠かせないツールとなっています。
今回は、労務行政研究所が2010年3月に実施した「企業の情報管理に関す
るアンケート」のなかから、インターネットの閲覧や電子メールの利用管
理、情報管理上の問題行為への懲戒措置にスポットを当てて紹介します。
■ 企業における情報管理の最新実態
http://jinjibu.jp/GuestRsjhArticle.php?act=dtl&id=41&mm=136
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】人事担当者・経営者向け“8月~10月開催”厳選セミナー情報
────────────────────────────────
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第115回>
────────────────────────────────
【4】困った時の匿名相談掲示板:異動者の人事考課について
────────────────────────────────
【5】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【7】今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者・経営者向け“8月~10月開催”厳選セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ★ 8月・9月・10月に開催される、セミナー情報を厳選掲載! ┃
┃ いずれのセミナーも注目度が高く人気のため、お申込はお早目に!┃
┃ ┃
┃ ⇒ *URL1*┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
◆8/24(火)10:00(開催地:東京都)
【無料体験セミナー】3,000社以上が導入!
業界初の定額制研修「イノベーションクラブ」説明会
開催者:トーマツ イノベーション株式会社
詳細⇒ *URL2*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|『時間もお金もかけずに、社員が育つ研修』-知らないと損をする!
|中小企業のために作られた社員研修、イノベーションクラブをご存知
|でしょうか。
|わずか3年半で導入企業が3000社を突破した、話題の研修です。
└─────────────────────────────────
◆8/25(水)13:30(開催地 東京都)
『日本の企業におけるダイバーシティ』シリーズ(3)
多様な個性を活かすリーダーシップ
開催者:株式会社イコアインキュベーション
詳細⇒ *URL3*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|個性を活かし組織の成果を上げるには、リーダーの存在が必要不可欠です。
|ダイバーシティ シリーズ第3弾の今回は、企業人・文化人・アスリート等
|様々な分野でご活躍されている方々をお迎えし、本音で語って頂きます
└─────────────────────────────────
◆8/28(土)18:00(開催地:東京都)
組織力を高め、自ら動くリーダーを育てるデール・カーネギー・コース
開催者:D.C.トレーニング ジャパン株式会社
詳細⇒ *URL5*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│It's Time to Get Human Again. 世界86カ国・100年以上の実績。
|世界トップの経営者も受けてきたデール・カーネギー・コースを
|体験しませんか?名古屋/大阪でも開催決定!
└─────────────────────────────────
◆9/4(土)9:30(開催地:京都府)
秋の中堅幹部禅寺合宿研修会(9・10・11月)
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL6*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│組織活性化に不可欠なリーダーの育成は、日本史上の要人達を支えてきた
|“禅”の精神を取り入れたビジネスマンのための合宿研修会にお任せ下さい。
|30余年、受講者数延べ5万人余の実績で、意識改革を行います。
└─────────────────────────────────
◆9/7(火)14:30(開催地:東京都)
【東京・名古屋】統合人事ソリューションセミナー
~人材マネジメントをビジネスに直結させる~
開催者:株式会社電通国際情報サービス
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|人材育成と業務を繋げるには、研修(Off-JT)と業務(On)の両面から
|アプローチする事で活路が見出せます。本セミナーでは、人材マネジメント
|をビジネスに直結させるための考え方や事例などをご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆9/7(火)15:30(開催地:東京都)
【無料】研修効果を可視化する!
メンタルヘルスにも使える測定ツール【KOTSU】体験セミナー
開催者:プロフィールズ株式会社
詳細⇒ *URL8*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|【KOTSU】は、これまで可視化することが難しかったメンタルヘルスや
|研修効果に対する状態を個別に測定することができるツールです。セミナー
|では実際に体験していただいて、ツールの良し悪しをご確認ください。
└─────────────────────────────────
◆9/13(月)17:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】9/13(月) 『最新の雇用調整手法と具体的な事例紹介』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社
詳細⇒ *URL19*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|「ミスマッチ社員の社外転進を円滑に進める方法は?」「希望退職を募集
|すると、優秀な人材も辞めてしまうのでは?」など、雇用調整の様々な
|お悩みに関して、最新の手法やノウハウを事例とともにご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆9/15(水)13:30(開催地:東京都)
入社人材のリスクを回避する適性検査とは?
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所
詳細⇒ *URL9*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|下記のお悩みをお持ちの方へ
|・最近、面接で人材の見極めに苦労している
|・入社後、うつ病等の精神的問題を抱える社員が増えた
|・今使用中の適性検査の内容が、どうも明確ではない
└─────────────────────────────────
◆9/29(水)10:00(開催地:東京都)
応募者を正しく見抜く力をつける「面接官トレーニング公開講座 実践編」
開催者:株式会社トライアンフ
詳細⇒ *URL10*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「応募者のトークに騙されない質問法、思い込みに左右されない評価」とは?
|●優秀な人材を見抜くためのノウハウを講義・ワーク・ロールプレイを
| 通じて身につける実践的講座!
|●新卒・中途両方に対応!
└─────────────────────────────────
◆10/6(水)9:30(開催地:東京都)
相手に“伝わる力”が身につく <説明力強化研修>
開催者:株式会社話し方研究所
詳細⇒ *URL11*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|これからは説明力がますます必要な時代です。本セミナーでは、難しい内容
|を誰にでも分かりやすく説明するために、「要点を絞る」「相手に応じて
|内容をかみくだく」「短く核心を適確に表現する」技術を身につけます。
└─────────────────────────────────
--------------------------------------------------------------------
≪ お詫びと訂正 ≫ 前号(273号/8月3日配信)のメールマガジンで、
株式会社話し方研究所 主催のセミナー情報に
誤りがございました。
(誤)【無料セミナー】
相手に“伝わる力”が身につく <説明力強化研修>
(正)相手に“伝わる力”が身につく <説明力強化研修>
皆様にはご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫びし、
ここに訂正いたします。
--------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 「2011年卒マイコミ内定率調査」 調査結果を発表
~ 大学生、大学院生(全体)の7月の内々定率は54.5% ~
■「ロバート・ウォルターズ アジア雇用調査 2010年第2四半期」を発表
■ コクヨファニチャー、オフィスのモチベーションアップに関する
アンケート~第1回「社内風土について」の意識調査結果を発表
■ ディスコ、「採用コンサルタント」資格制度 創設
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃経営の意思決定のための人事セミナー ┃
┃ / 株式会社トランストラクチャ ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
組織・人事コンサルティング会社のトランストラクチャは、
組織・人事を合理的・構造的にアプローチ・設計することをモットーに
定期的に人事セミナーを開催しています。
9月のセミナーでは、多くの企業で共通の課題となっている
「人事制度」「評価」「適正人員」「人員削減」「人事定量分析」
といった5つのテーマを取り上げます。
企業経営者、経営企画・人事管理部門の責任者の皆様の
ご参加をお待ちしております。
▼ 詳細・お申込みはこちら ▼
◆評価◇─────────────────────────────
「評価制度セミナー」
日時:2010年9月8日(水) 15:00~17:00
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL14*
◆人事定量分析◇─────────────────────────
「経営の意思決定に不可欠な“人事の見える化”」
日時:2010年9月9日(木) 13:00~15:00
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL15*
◆人員削減◇───────────────────────────
「希望退職と退職勧奨の実務」
日時:2010年9月9日(木) 15:30~17:30
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL16*
◆適正人員◇───────────────────────────
「適正人員・人件費を実現するための人事マネジメント」
日時:2010年9月14日(火) 13:00~15:00
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL17*
◆人事制度◇───────────────────────────
「人事制度改革セミナー」
日時:2010年9月14日(火) 15:30~17:30
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL18*
[広告主情報]
株式会社トランストラクチャ
〒102-0083 東京都千代田区麹町6-1-25 上智麹町ビル
http://www.transtructure.com/
Tel:03-5213-3931 Mail:info@transtructure.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第115回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 退職者による、社員の引き抜きへの対応について 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
長年、会社に貢献してくれた社員が退職し同業他社へ転職、もしくは同
業の会社を立ち上げた後に自社の社員を引き抜いてしまったとしたら―。
このような状況では、人事部としてどのように対応すればよいのかにつ
いて、今回はうかがいたいと思います。
人事屋:
今回のテーマは、多くの人事担当者が実際に経験したことのある、頭の
痛い問題ですね。中核の社員が同業他社に突然引き抜かれた場合、企業
(職場)の規模によって影響は異なりますが、中小企業ならば相当なダ
メージを受けるでしょう。しかし、中堅・大手企業であれば、同業種間
での引き抜きはよくあることです。人事部として防ぐ手段がない“軽い
ケガ”のようなものだと思います。
同業他社へ自社の社員が引き抜かれるのを「社内ルール」で防ぐことは、
実際には困難ですが、実務的な視点から対応を考えていきましょう。
阿部:
退職者による、在職社員の大量の引き抜きが起こった場合、法的にどの
ような対応が考えられますか。
人事屋:
職場内のチーム全員が根こそぎ引き抜かれれば、企業は、損害賠償請求
などの裁判を起こすことも考えられます。しかし、一般的なケースでは、
数人程度の引き抜きがほとんどだと思います。
引き抜かれた社員が、退職を申し出てから退職日に至るまでの間に“同
業他社へ転職すること”を人事部に話していたとしても、この理由だけ
で懲戒などを適用することは実務的に困難です。退職日の前に、退職理
由の事実関係を実証することは難しいからです。本人の申し出による退
職であれば、如何なる理由があっても人事部は認めざるを得ません。こ
れが、どの企業においても実情だと思います。
引き抜きを行ったと考えられる元社員が、「引き抜きではなく、本人が
当社への入社を希望したから採用した」と言えば、人事部として対応で
きることは限られます。ただし、退職者が関与する情報漏洩の問題を、
最小限にとどめるための対応は必要です。
阿部:
引き抜き行為への「対応・予防策」について、具体的にどのような留意
点が挙げられますか。
人事屋:
就業規則や社内規則に、“同業他社への転職、又は、同業種の起業を目
的とする退職の禁止”を明記すればよいと言われますが、実務的には対
処が難しいため、社員に警告を発する程度の効果しか望めないでしょう。
退職金の支給規定に、『退職後1年以内に同業他社に就職、もしくは同
業を営んだ場合には、別途の定による減額分を返還しなければならない』
と明記をすることは可能です。しかし、この規定に該当する退職社員が
いたとしても、既に支給した退職金の返済を求めることは、実務上では
不可能に近いと思います。
人事実務の経験者として、残念ではありますが、現代のような自由競争
の企業社会では、社内ルールの適用によって「同業他社への転職や、起
業目的の退職は防げない」と考えています。「同業他社から採用した社
員に紹介された“元勤務先の人材の採用”は、絶対に行わない」という
ことも、人事部としては断言もできない実情があると思います。
自社の社員がスキルを磨き、新天地で能力を発揮することや、他社で活
躍していた人材を採用し、自社でさらに活躍してもらうことは“グロー
バルな視点での、人材と企業の発展が目的である”と考えれば、人事担
当者にも状況判断次第で、色々な対処方法はあるでしょう。
阿部:
今後、企業間競争が激化するなか、今回のような事態が起こった場合、
人事部としてどのような姿勢で臨めばよいでしょうか。
人事屋:
企業は“人事組織で成り立ち、組織人材によって動いている”と言えま
す。同時に、人材は“生身”であることを忘れてはいけません。
職場の優秀なキー人材が、突然の事故や災害によって、長期間仕事から
離脱することや、退職することは現実にあり得ます。しかし、私の経験
では、不思議なことに、職場の業務が混乱したり、ストップしたりする
ケースはありませんでした。重要ポストの人材が同業他社に転職した場
合でも同じです。同業他社間の人材の流動は、現実的に身近に起きてい
ることですから……。
人事部(管理者)は、同業他社に社員が転職することへの対応策を考え
る前に、日々の人材育成に努め、職場で突然人員が抜けても、通常の業
務に支障をきたさないようなリスク管理を常に心がけておく姿勢が必要
です。
社員の仕事に対する考え方や、将来の望みについて共有し、自社で働く
ことに誇りを持てるような、そして、帰属意識が高まるようなコミュニ
ケーションをとっていくことが大切です。これらを積み重ねていくこと
こそ、不本意な理由による社員の退職を防ぐ“施策の核”になると思い
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 異動者の人事考課のポイントについて
└─┴───────────────────────────────┘
弊社は1年に1度大きな異動がありますが、業態上、部署によって勤務時
間はもちろん、仕事の内容も大きく変わるため、人事考課の面で異動者は
不利という意識が拭いきれません。また評価する側も戸惑いがあるようで
す。人事考課は透明性、納得性、公平感が必要不可欠と思いますが、どの
ようなルールを持って運用するのがよいのでしょうか。
(東京都/マスコミ関連)
<編集部よりコメント>
人事異動により、社員の働く環境は大きく変わります。最初の内は慣れな
い仕事に戸惑い、能力を発揮できないこともあるでしょう。このような社
員の“人事考課”を行う際、仕事へのモチベーションが低下しないよう、
配慮しなければなりません。それでは、今回のケースでは、どのような対
応が考えられるのでしょうか――。この質問に対して、5人の専門家から
具体的な回答が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=22029&th=B&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=136
■ 08/25 13:00 『【自立型社員育成研修】若手社員のメンタル強化で
組織は見違えるほど活性する! 』
開催者:株式会社ピースマインド(東京都/中央区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11806&mm=136
■ 08/25 18:00 『 欲しい学生が「ぐっと」くる
動画・パンフレット・採用HPの正しい活用術 』
開催者:株式会社ネオキャリア(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11848&mm=136
■ 08/26 13:30 『 無料開催【 中堅社員向け
「体感型教育」研修プログラムをご紹介!】』
開催者:株式会社マーケティング研究協会(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11765&mm=136
■ 08/26 16:00 『 HRDダイアローグセミナー 』
開催者:テンプスタッフラーニング株式会社(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11718&mm=136
■ 08/27 14:00 『 上司の評価力、指導力向上ノウハウ公開セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(大阪府/大阪市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11695&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「21件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=136
■ 株式会社 医療産業研究所
--------------------------------------------------------------------
【 職場のメンタルヘルスならMMS
< 職場にあった包括的サービスのご提案 > 】
「職場のメンタルヘルスならMMS」普及啓発・セルフチェック・事後フ
ォロー・職場改善等、職場に合ったサービスをご提案し包括的にサポート!
(無料トライアルメンタルヘルスチェックPRAS実施中)
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4557&mm=136
■ 株式会社アルファイン
--------------------------------------------------------------------
【 あらゆる募集広告の原稿制作・リライトサービスを行います 】
各種求人媒体をはじめ、DMや求人票などのライティングまで幅広く対応
いたします。採用人数が少なく、大々的に募集を行っていないがターゲッ
トに響く告知を行いたい企業様に効果的なサービスです。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4523&mm=136
■ 株式会社リリオール/ラーニングプレイス研究会
--------------------------------------------------------------------
【 ~組織活性化支援~【オフサイト・ミーティング】】
リリオールでは組織内での「まじめな雑談」を促進しコミュニケーション
を活発にする手段として、オフサイト・ミーティングを提案しています。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4562&mm=136
■ 株式会社国際テクノロジーセンター
--------------------------------------------------------------------
【「ライフログ型」ITスキル統合管理サービス【Skill Scouter】】
ITSS V3対応スキル診断からキャリアパス・目標管理まであらゆる機能を
統合しており、企業における人財・事業戦略の立案から実施に至るまで
トータルでサポート致します。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4455&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=136
■ 経営視点での「産業医サービス」を、MBAホルダーの産業医がご提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 多くの企業様に満足いただいている「産業医サービス」は、企業の │
│ リスクマネジメントだけでなく、モチベーション管理なども行うこ │
│ とで企業の活力回復にも効果があります。メンタルケア・メンタル │
│ ヘルス・健康指導にとどまらず、本当に人事・総務の方に役立つ情 │
│ 報をその場で提供。産業医の存在を「人事コンサルタント+医師」 │
│ という価値へと替えるべく日々戦っています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社エリクシア 上村 紀夫
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1187&mm=136
■ 企業規模を問わず、きめ細やかな対応でサービスをご提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 今や人事業務もアイディア次第で様々な形態を取り得る時代です。 │
│ 給与計算をはじめとする人事業務のアウトソーシングをメイン事業 │
│ として、大手ベンダーにはない小回りの利くサービスに徹底してい │
│ ます。コンサルティング面においても、単なる法律論や机上の空論 │
│ ではなく、人事ご担当者様の視点に立ったプラクティカルなアドバ │
│ イスを常に心がけています。従業員規模や業種、外資系・国内系問 │
│ わず、あらゆる企業様に対応いたします。 │
└────────────────────────────────┘
HRパートナーズ株式会社 小川 晋
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=494&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=136 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=136 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=136 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=136 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■【新サービス】今までにない、これからの時代の採用方法とは?■■■
………………こんなお悩みを持つ、採用ご担当者様必見!………………………
◎採用コスト削減 ◎採用のミスマッチ解消 ◎急募採用、常時募集の効率化
★ブロガーネットワークによる、求人広告と選考評価管理システムのご紹介★
ブログで採用?詳細こちら⇒ *URL13*
─────────────────────────────────<PR>
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.274】2010.08.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
ある企業の人事部長から、とても印象深い意見をうかがいました。それは、
「社員のモチベーション向上は、企業の業績を押し上げる原動力となる」
というものです。
厳しい経営環境下におかれている企業ほど、社員一人ひとりの「やる気を
奮い立たせる」人事施策を考えていかなければなりません。しかし、具体
的にどう進めていけばよいのか、悩む人事ご担当者も多いはず。
そんな皆様に向けて『日本の人事部』では、8月31日(火)に
“モチベーション”をテーマにしたイベント「HRカンファレンス」第4回
を開催します。
すでに多くの方からお申し込みをいただいていますが、
【本日】8月17日(火)17:00 が、申込の最終締切です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社員のモチベーションを高め、組織を活性化させたい人事ご担当者の皆様、
ぜひご参加下さい!
──────────────────────────────────
◆『日本の人事部』主催 「HRカンファレンス」第4回 8/31開催
──────────────────────────────────
【開催概要】
テーマ : 社員のモチベーションをUPさせる人事戦略とは ~2010年版~
日 時 : 2010年8月31日(火)14:00 ~ 17:30
会 場 : 中野サンプラザ
定 員 : 300名(事前予約制)
参加費 : 無料
▼ 詳細・お申し込みはこちら → http://jinjibu.jp/hrc04/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃『調査分析』記事・新掲載! ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週は、『労政時報』(労務行政研究所発行)提携記事を新たに掲載。
インターネットや電子メールは、多くの職場において日常的に使用され、
業務の効率的な運営に欠かせないツールとなっています。
今回は、労務行政研究所が2010年3月に実施した「企業の情報管理に関す
るアンケート」のなかから、インターネットの閲覧や電子メールの利用管
理、情報管理上の問題行為への懲戒措置にスポットを当てて紹介します。
■ 企業における情報管理の最新実態
http://jinjibu.jp/GuestRsjhArticle.php?act=dtl&id=41&mm=136
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】人事担当者・経営者向け“8月~10月開催”厳選セミナー情報
────────────────────────────────
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第115回>
────────────────────────────────
【4】困った時の匿名相談掲示板:異動者の人事考課について
────────────────────────────────
【5】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【7】今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者・経営者向け“8月~10月開催”厳選セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ★ 8月・9月・10月に開催される、セミナー情報を厳選掲載! ┃
┃ いずれのセミナーも注目度が高く人気のため、お申込はお早目に!┃
┃ ┃
┃ ⇒ *URL1*┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
◆8/24(火)10:00(開催地:東京都)
【無料体験セミナー】3,000社以上が導入!
業界初の定額制研修「イノベーションクラブ」説明会
開催者:トーマツ イノベーション株式会社
詳細⇒ *URL2*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|『時間もお金もかけずに、社員が育つ研修』-知らないと損をする!
|中小企業のために作られた社員研修、イノベーションクラブをご存知
|でしょうか。
|わずか3年半で導入企業が3000社を突破した、話題の研修です。
└─────────────────────────────────
◆8/25(水)13:30(開催地 東京都)
『日本の企業におけるダイバーシティ』シリーズ(3)
多様な個性を活かすリーダーシップ
開催者:株式会社イコアインキュベーション
詳細⇒ *URL3*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|個性を活かし組織の成果を上げるには、リーダーの存在が必要不可欠です。
|ダイバーシティ シリーズ第3弾の今回は、企業人・文化人・アスリート等
|様々な分野でご活躍されている方々をお迎えし、本音で語って頂きます
└─────────────────────────────────
◆8/28(土)18:00(開催地:東京都)
組織力を高め、自ら動くリーダーを育てるデール・カーネギー・コース
開催者:D.C.トレーニング ジャパン株式会社
詳細⇒ *URL5*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│It's Time to Get Human Again. 世界86カ国・100年以上の実績。
|世界トップの経営者も受けてきたデール・カーネギー・コースを
|体験しませんか?名古屋/大阪でも開催決定!
└─────────────────────────────────
◆9/4(土)9:30(開催地:京都府)
秋の中堅幹部禅寺合宿研修会(9・10・11月)
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL6*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│組織活性化に不可欠なリーダーの育成は、日本史上の要人達を支えてきた
|“禅”の精神を取り入れたビジネスマンのための合宿研修会にお任せ下さい。
|30余年、受講者数延べ5万人余の実績で、意識改革を行います。
└─────────────────────────────────
◆9/7(火)14:30(開催地:東京都)
【東京・名古屋】統合人事ソリューションセミナー
~人材マネジメントをビジネスに直結させる~
開催者:株式会社電通国際情報サービス
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|人材育成と業務を繋げるには、研修(Off-JT)と業務(On)の両面から
|アプローチする事で活路が見出せます。本セミナーでは、人材マネジメント
|をビジネスに直結させるための考え方や事例などをご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆9/7(火)15:30(開催地:東京都)
【無料】研修効果を可視化する!
メンタルヘルスにも使える測定ツール【KOTSU】体験セミナー
開催者:プロフィールズ株式会社
詳細⇒ *URL8*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|【KOTSU】は、これまで可視化することが難しかったメンタルヘルスや
|研修効果に対する状態を個別に測定することができるツールです。セミナー
|では実際に体験していただいて、ツールの良し悪しをご確認ください。
└─────────────────────────────────
◆9/13(月)17:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】9/13(月) 『最新の雇用調整手法と具体的な事例紹介』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社
詳細⇒ *URL19*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|「ミスマッチ社員の社外転進を円滑に進める方法は?」「希望退職を募集
|すると、優秀な人材も辞めてしまうのでは?」など、雇用調整の様々な
|お悩みに関して、最新の手法やノウハウを事例とともにご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆9/15(水)13:30(開催地:東京都)
入社人材のリスクを回避する適性検査とは?
開催者:株式会社ヒューマンキャピタル研究所
詳細⇒ *URL9*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|下記のお悩みをお持ちの方へ
|・最近、面接で人材の見極めに苦労している
|・入社後、うつ病等の精神的問題を抱える社員が増えた
|・今使用中の適性検査の内容が、どうも明確ではない
└─────────────────────────────────
◆9/29(水)10:00(開催地:東京都)
応募者を正しく見抜く力をつける「面接官トレーニング公開講座 実践編」
開催者:株式会社トライアンフ
詳細⇒ *URL10*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「応募者のトークに騙されない質問法、思い込みに左右されない評価」とは?
|●優秀な人材を見抜くためのノウハウを講義・ワーク・ロールプレイを
| 通じて身につける実践的講座!
|●新卒・中途両方に対応!
└─────────────────────────────────
◆10/6(水)9:30(開催地:東京都)
相手に“伝わる力”が身につく <説明力強化研修>
開催者:株式会社話し方研究所
詳細⇒ *URL11*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|これからは説明力がますます必要な時代です。本セミナーでは、難しい内容
|を誰にでも分かりやすく説明するために、「要点を絞る」「相手に応じて
|内容をかみくだく」「短く核心を適確に表現する」技術を身につけます。
└─────────────────────────────────
--------------------------------------------------------------------
≪ お詫びと訂正 ≫ 前号(273号/8月3日配信)のメールマガジンで、
株式会社話し方研究所 主催のセミナー情報に
誤りがございました。
(誤)【無料セミナー】
相手に“伝わる力”が身につく <説明力強化研修>
(正)相手に“伝わる力”が身につく <説明力強化研修>
皆様にはご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫びし、
ここに訂正いたします。
--------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ 「2011年卒マイコミ内定率調査」 調査結果を発表
~ 大学生、大学院生(全体)の7月の内々定率は54.5% ~
■「ロバート・ウォルターズ アジア雇用調査 2010年第2四半期」を発表
■ コクヨファニチャー、オフィスのモチベーションアップに関する
アンケート~第1回「社内風土について」の意識調査結果を発表
■ ディスコ、「採用コンサルタント」資格制度 創設
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃経営の意思決定のための人事セミナー ┃
┃ / 株式会社トランストラクチャ ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
組織・人事コンサルティング会社のトランストラクチャは、
組織・人事を合理的・構造的にアプローチ・設計することをモットーに
定期的に人事セミナーを開催しています。
9月のセミナーでは、多くの企業で共通の課題となっている
「人事制度」「評価」「適正人員」「人員削減」「人事定量分析」
といった5つのテーマを取り上げます。
企業経営者、経営企画・人事管理部門の責任者の皆様の
ご参加をお待ちしております。
▼ 詳細・お申込みはこちら ▼
◆評価◇─────────────────────────────
「評価制度セミナー」
日時:2010年9月8日(水) 15:00~17:00
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL14*
◆人事定量分析◇─────────────────────────
「経営の意思決定に不可欠な“人事の見える化”」
日時:2010年9月9日(木) 13:00~15:00
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL15*
◆人員削減◇───────────────────────────
「希望退職と退職勧奨の実務」
日時:2010年9月9日(木) 15:30~17:30
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL16*
◆適正人員◇───────────────────────────
「適正人員・人件費を実現するための人事マネジメント」
日時:2010年9月14日(火) 13:00~15:00
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL17*
◆人事制度◇───────────────────────────
「人事制度改革セミナー」
日時:2010年9月14日(火) 15:30~17:30
会場:スクワール麹町(四ツ谷駅徒歩2分)
詳細: *URL18*
[広告主情報]
株式会社トランストラクチャ
〒102-0083 東京都千代田区麹町6-1-25 上智麹町ビル
http://www.transtructure.com/
Tel:03-5213-3931 Mail:info@transtructure.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第115回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 退職者による、社員の引き抜きへの対応について 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
長年、会社に貢献してくれた社員が退職し同業他社へ転職、もしくは同
業の会社を立ち上げた後に自社の社員を引き抜いてしまったとしたら―。
このような状況では、人事部としてどのように対応すればよいのかにつ
いて、今回はうかがいたいと思います。
人事屋:
今回のテーマは、多くの人事担当者が実際に経験したことのある、頭の
痛い問題ですね。中核の社員が同業他社に突然引き抜かれた場合、企業
(職場)の規模によって影響は異なりますが、中小企業ならば相当なダ
メージを受けるでしょう。しかし、中堅・大手企業であれば、同業種間
での引き抜きはよくあることです。人事部として防ぐ手段がない“軽い
ケガ”のようなものだと思います。
同業他社へ自社の社員が引き抜かれるのを「社内ルール」で防ぐことは、
実際には困難ですが、実務的な視点から対応を考えていきましょう。
阿部:
退職者による、在職社員の大量の引き抜きが起こった場合、法的にどの
ような対応が考えられますか。
人事屋:
職場内のチーム全員が根こそぎ引き抜かれれば、企業は、損害賠償請求
などの裁判を起こすことも考えられます。しかし、一般的なケースでは、
数人程度の引き抜きがほとんどだと思います。
引き抜かれた社員が、退職を申し出てから退職日に至るまでの間に“同
業他社へ転職すること”を人事部に話していたとしても、この理由だけ
で懲戒などを適用することは実務的に困難です。退職日の前に、退職理
由の事実関係を実証することは難しいからです。本人の申し出による退
職であれば、如何なる理由があっても人事部は認めざるを得ません。こ
れが、どの企業においても実情だと思います。
引き抜きを行ったと考えられる元社員が、「引き抜きではなく、本人が
当社への入社を希望したから採用した」と言えば、人事部として対応で
きることは限られます。ただし、退職者が関与する情報漏洩の問題を、
最小限にとどめるための対応は必要です。
阿部:
引き抜き行為への「対応・予防策」について、具体的にどのような留意
点が挙げられますか。
人事屋:
就業規則や社内規則に、“同業他社への転職、又は、同業種の起業を目
的とする退職の禁止”を明記すればよいと言われますが、実務的には対
処が難しいため、社員に警告を発する程度の効果しか望めないでしょう。
退職金の支給規定に、『退職後1年以内に同業他社に就職、もしくは同
業を営んだ場合には、別途の定による減額分を返還しなければならない』
と明記をすることは可能です。しかし、この規定に該当する退職社員が
いたとしても、既に支給した退職金の返済を求めることは、実務上では
不可能に近いと思います。
人事実務の経験者として、残念ではありますが、現代のような自由競争
の企業社会では、社内ルールの適用によって「同業他社への転職や、起
業目的の退職は防げない」と考えています。「同業他社から採用した社
員に紹介された“元勤務先の人材の採用”は、絶対に行わない」という
ことも、人事部としては断言もできない実情があると思います。
自社の社員がスキルを磨き、新天地で能力を発揮することや、他社で活
躍していた人材を採用し、自社でさらに活躍してもらうことは“グロー
バルな視点での、人材と企業の発展が目的である”と考えれば、人事担
当者にも状況判断次第で、色々な対処方法はあるでしょう。
阿部:
今後、企業間競争が激化するなか、今回のような事態が起こった場合、
人事部としてどのような姿勢で臨めばよいでしょうか。
人事屋:
企業は“人事組織で成り立ち、組織人材によって動いている”と言えま
す。同時に、人材は“生身”であることを忘れてはいけません。
職場の優秀なキー人材が、突然の事故や災害によって、長期間仕事から
離脱することや、退職することは現実にあり得ます。しかし、私の経験
では、不思議なことに、職場の業務が混乱したり、ストップしたりする
ケースはありませんでした。重要ポストの人材が同業他社に転職した場
合でも同じです。同業他社間の人材の流動は、現実的に身近に起きてい
ることですから……。
人事部(管理者)は、同業他社に社員が転職することへの対応策を考え
る前に、日々の人材育成に努め、職場で突然人員が抜けても、通常の業
務に支障をきたさないようなリスク管理を常に心がけておく姿勢が必要
です。
社員の仕事に対する考え方や、将来の望みについて共有し、自社で働く
ことに誇りを持てるような、そして、帰属意識が高まるようなコミュニ
ケーションをとっていくことが大切です。これらを積み重ねていくこと
こそ、不本意な理由による社員の退職を防ぐ“施策の核”になると思い
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 異動者の人事考課のポイントについて
└─┴───────────────────────────────┘
弊社は1年に1度大きな異動がありますが、業態上、部署によって勤務時
間はもちろん、仕事の内容も大きく変わるため、人事考課の面で異動者は
不利という意識が拭いきれません。また評価する側も戸惑いがあるようで
す。人事考課は透明性、納得性、公平感が必要不可欠と思いますが、どの
ようなルールを持って運用するのがよいのでしょうか。
(東京都/マスコミ関連)
<編集部よりコメント>
人事異動により、社員の働く環境は大きく変わります。最初の内は慣れな
い仕事に戸惑い、能力を発揮できないこともあるでしょう。このような社
員の“人事考課”を行う際、仕事へのモチベーションが低下しないよう、
配慮しなければなりません。それでは、今回のケースでは、どのような対
応が考えられるのでしょうか――。この質問に対して、5人の専門家から
具体的な回答が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=22029&th=B&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=136
■ 08/25 13:00 『【自立型社員育成研修】若手社員のメンタル強化で
組織は見違えるほど活性する! 』
開催者:株式会社ピースマインド(東京都/中央区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11806&mm=136
■ 08/25 18:00 『 欲しい学生が「ぐっと」くる
動画・パンフレット・採用HPの正しい活用術 』
開催者:株式会社ネオキャリア(東京都/新宿区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11848&mm=136
■ 08/26 13:30 『 無料開催【 中堅社員向け
「体感型教育」研修プログラムをご紹介!】』
開催者:株式会社マーケティング研究協会(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11765&mm=136
■ 08/26 16:00 『 HRDダイアローグセミナー 』
開催者:テンプスタッフラーニング株式会社(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11718&mm=136
■ 08/27 14:00 『 上司の評価力、指導力向上ノウハウ公開セミナー 』
開催者:株式会社新経営サービス(大阪府/大阪市開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=11695&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「21件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=136
■ 株式会社 医療産業研究所
--------------------------------------------------------------------
【 職場のメンタルヘルスならMMS
< 職場にあった包括的サービスのご提案 > 】
「職場のメンタルヘルスならMMS」普及啓発・セルフチェック・事後フ
ォロー・職場改善等、職場に合ったサービスをご提案し包括的にサポート!
(無料トライアルメンタルヘルスチェックPRAS実施中)
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4557&mm=136
■ 株式会社アルファイン
--------------------------------------------------------------------
【 あらゆる募集広告の原稿制作・リライトサービスを行います 】
各種求人媒体をはじめ、DMや求人票などのライティングまで幅広く対応
いたします。採用人数が少なく、大々的に募集を行っていないがターゲッ
トに響く告知を行いたい企業様に効果的なサービスです。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4523&mm=136
■ 株式会社リリオール/ラーニングプレイス研究会
--------------------------------------------------------------------
【 ~組織活性化支援~【オフサイト・ミーティング】】
リリオールでは組織内での「まじめな雑談」を促進しコミュニケーション
を活発にする手段として、オフサイト・ミーティングを提案しています。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4562&mm=136
■ 株式会社国際テクノロジーセンター
--------------------------------------------------------------------
【「ライフログ型」ITスキル統合管理サービス【Skill Scouter】】
ITSS V3対応スキル診断からキャリアパス・目標管理まであらゆる機能を
統合しており、企業における人財・事業戦略の立案から実施に至るまで
トータルでサポート致します。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4455&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=136
■ 経営視点での「産業医サービス」を、MBAホルダーの産業医がご提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 多くの企業様に満足いただいている「産業医サービス」は、企業の │
│ リスクマネジメントだけでなく、モチベーション管理なども行うこ │
│ とで企業の活力回復にも効果があります。メンタルケア・メンタル │
│ ヘルス・健康指導にとどまらず、本当に人事・総務の方に役立つ情 │
│ 報をその場で提供。産業医の存在を「人事コンサルタント+医師」 │
│ という価値へと替えるべく日々戦っています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社エリクシア 上村 紀夫
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1187&mm=136
■ 企業規模を問わず、きめ細やかな対応でサービスをご提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 今や人事業務もアイディア次第で様々な形態を取り得る時代です。 │
│ 給与計算をはじめとする人事業務のアウトソーシングをメイン事業 │
│ として、大手ベンダーにはない小回りの利くサービスに徹底してい │
│ ます。コンサルティング面においても、単なる法律論や机上の空論 │
│ ではなく、人事ご担当者様の視点に立ったプラクティカルなアドバ │
│ イスを常に心がけています。従業員規模や業種、外資系・国内系問 │
│ わず、あらゆる企業様に対応いたします。 │
└────────────────────────────────┘
HRパートナーズ株式会社 小川 晋
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=494&mm=136
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=136 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=136 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=136 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=136 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━