メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.261
2010/05/11 10:00
<PR>─────────────────────────────────
★★★クロネコヤマトの無料「海外赴任前セミナー」のお知らせです★★★
見知らぬ国での新たな生活、日本を離れる前に済ませなければならない準備や
手続き。そんな不安を解消し楽しくて快適な海外生活をお届けします!
クロネコヤマトでは海外赴任や引越をされる方向けの無料セミナーを開催中。
詳しくはこちらへ ⇒ *URL18*
─────────────────────────────────<PR>
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.261】2010.05.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、友人に誘われ「リアル脱出ゲーム」というイベントに参加しました。
これは、体験型の謎解きゲームイベントで、1時間以内に他の参加者と協
力してヒントを探し、閉ざされた部屋から脱出するというもの。論理的思
考、物事を多角的に見る力、発想の柔軟性などが必要とされます。
チーム編成はランダムで、初めて出会った人たちと協力しながらゲームを
進めていきます。最初は不安でしたが、ゲームが始まるとメンバーは団結。
リーダーとしてチームを引っ張る人、サポートに徹する人など、自然に役
割が決まっていきます。一人ひとりがそれぞれの能力を発揮し、「脱出」
という目的に向かっていく――。組織で仕事をする状況と、同じだと思い
ました。
最近では、新卒採用説明会にこのゲームを取り入れ、学生の性格や思考タ
イプをみる企業もあるとのこと。
限られた時間のなかで、チームに貢献するためどう動くのか――。実際に
体験してみて、採用試験だけでなく、社員研修などにも活用できるゲーム
だと感じました。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃ 特集記事/「処遇」だけではなく「目標達成」のための評価へ ┃
┃ ┃ ~人事考課における「目標管理」の重要性とは? ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
人は周囲から評価されることで、働く意欲を高めていく。また、活躍する
場を与えられると、さらに大きく成長していくことができる。この仕組み
の中心に位置しているのが、「人事考課」である。
昨今では、「目標管理」を用いて部下をいかに動機づけし、支援していく
のかが、管理職の大きな課題となっている。評価とは、「処遇」のためだ
けに行うのではない。自社の目標達成に向けて、社員一人ひとりが力を
発揮できるようにすることこそ、重要なのだ。
それでは、組織として、目標管理をどのように活用していけばいいのか。
今回は、そのポイントについて詳しく探っていく。
詳しくはこちら ⇒ *URL17*
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
────────────────────────────────
【2】 人事・労務の Key Word/
人事システム、休暇分散化、変形労働時間制
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【4】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第102回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:希望者の休業について
────────────────────────────────
【6】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者必見!「注目セミナー」特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃5月中旬~6月に開催される注目セミナーをPICK UP! ┃
┃ ┃いずれも注目度が高い、人気のセミナーです、是非お早めにどうぞ。┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆5/17(月)13:00(開催地:東京都)
スティーブン・M・R・コヴィー来日講演 「信頼」が加速させる組織の力
開催者:フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
詳細⇒ *URL6*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|『スピード・オブ・トラスト』の著者、スティーブン・M・R・コヴィーの
|来日講演!「信頼」が加速させる組織の力~ 「信頼」される組織、個人
|になるために今すべきことは何かをM・R・コヴィーが語ります。
└─────────────────────────────────
◆5/18(火)13:00(開催地 東京都)
【人事向け無料体験セミナー】
仕事で成果を上げる自立型社員を育成するBPPプログラム体験セミナー
開催者:テンプスタッフラーニング株式会社
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「7つの習慣」を翻訳し、セミナー事業を展開した川西茂が開発。
|若手・中堅社員の階層別研修として導入が進むBPPプログラムを
|無料で体験できます。
|川西茂が自ら、成功サイクルの仕組みを解説します!
└─────────────────────────────────
◆5/20(木)14:00(開催地:東京都)
【無料】研修と育成に活用する『2010年度eラーニング最新動向セミナー』
開催者:株式会社デジタル・ナレッジ
詳細⇒ *URL8*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|◆育成における最適な『eラーニング』の活用方法とは?
|500の導入事例を超える弊社より、『eラーニング』導入ポイントを、育成
|現場での事例とデモンストレーションを交え、分かり易くお伝えします。
└─────────────────────────────────
◆5/25(火)17:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】 『最新の雇用調整手法と具体的な事例紹介』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社
詳細⇒ *URL9*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│「ミスマッチ社員の社外転進を円滑に進める方法は?」「希望退職を募集
|すると、優秀な人材も辞めてしまうのでは?」など、雇用調整の様々な
|お悩みに関して、最新の手法やノウハウを豊富な実施事例からご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆5/28(金)15:00(開催地:東京都)
◆【経営者向け】セミナー◆
「デジタルネイティブの新世代とどう向き合うか」
開催者:株式会社富士通ラーニングメディア
詳細⇒ *URL10*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│◆【経営者向け】セミナー◆幼少から携帯やパソコンに触れ、
|新しい価値観を持って次世代を担うと言われる彼らとどう向き合うか。
|新しい学びの場を作る経営の実践方法を紹介。
|基調講演は『美徳の経営』著者紺野登氏。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)13:30(開催地:東京都)
管理職向け チームビルディング力強化研修
~6人で9人分の生産性を創出した理論を活用~
開催者:株式会社ヒューマンロジック研究所
詳細⇒ *URL11*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「チームを組み立てる上で何が重要か?」チームリーダーに必要な視点と
|実践的方法について学習します。受講後、どのようにチームを作っていく
|べきか、どのようにメンバーと関わるべきか具体的イメージが持てます。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)14:00(開催地:東京都)
中原淳氏×シェイク 『強い組織は、“30歳”が鍵』
~今、働き盛りの若手社員の活性化に何が必要か~
開催者:株式会社シェイク
詳細⇒ *URL12*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|流動的な時代の中で、注目される人材育成。
|今回は、『30歳前後の若手人材の活性化』をテーマとし、
|東京大学 准教授である中原淳先生をゲストに迎え「企業内での人材育成
|ポイント」についてご教鞭いただきます。
└─────────────────────────────────
◆6/5(土)9:30(開催地:京都府)
第181中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL13*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|本研修会の目的は中堅・幹部社員の意識改革に始まり、
|リーダーシップ・マネジメントスキルの育成まで。
|受けただけでは終わらせません!
|一般研修とは一味違う禅寺研修を是非お試し下さい。
└─────────────────────────────────
◆6/7(月)9:30(開催地:東京都)
≪女性活躍推進に取り組む人事担当者様必見!!≫
『女性のためのVE入門セミナー』
開催者:社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会
詳細⇒ *URL14*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|バリュー・エンジニアリング(VE)の基礎を2日間でマスターします。
|VEは複雑な業務やしくみを見える化して、課題の解決や業務の効率化を
|図り組織力を強化する手法です。VEで人と組織に変革を起こしませんか?
└─────────────────────────────────
◆6/11(金)14:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】
新型うつ対応!企業のメンタルヘルスケア・ソリューション紹介セミナー
開催者:株式会社マネジメントベース
詳細⇒ *URL15*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|新型うつ時代の若年層に特化した各種ソリューションを紹介(無料)
|予防から対応まで企業のメンタルヘルスケアを支援するラインアップ
|エディフィストラーニング(キヤノンマーケティングジャパンG)共催
└─────────────────────────────────
◎ 特集ページはこちら⇒ *URL16*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!
たとえば【 人事システム 】とは…
┌────────────────────────┐
│ 給与計算から人材戦略までカバーする情報インフラ │
│ 拡張性・柔軟性の高いERPの活用が主流に │
└────────────────────────┘
人事システムとは、ITによって個々の従業員に関する人事情報を一元的
に記録・管理し、人材の計画的な配置や異動、育成、能力開発など、人事
管理業務全般の最適化、円滑化に活用する経営情報システムのことです。
近年は自社開発よりも、一般的に短期間かつ安価でシステムを構築できる
利点から、製品化されたパッケージソフトの導入が広く普及しています
……(つづく)
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/dtl/274/?mm=123
※こちらのコンテンツは会員専用です。
登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=123
その他、【 休暇分散化 】【 変形労働時間制 】など、
最新の274語を解説した充実の「人事労務用語辞典」は、こちら
→ http://jinjibu.jp/GuestDctnr/?mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ニックス、労務管理システム「EnCollabo Premium」の提供開始
■ アイデム、人と仕事研究所
「平成22年版 パートタイマー白書」を発表
■ 日経HR、女性に聞いた「結婚・出産について」のアンケート
■ インテリジェンス、転職サービス「DODA」調べ
2010年1月-3月「転職求人倍率」を発表
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ JTB出張ソリューションセミナーのご案内 ◇◆◇◆◇◆
――――――――――――――――――――------‐‐‐‐‐‐‐‐
<<参加費無料>> 2010年5月26日(水)13:30~17:00
会場:東京八重洲ホール201(受付13:15~)
‐‐‐‐‐‐‐‐------――――――――――――――――――――
◎セミナーの詳細情報&お申し込みはこちら
→ *URL1*
――――――――――――――――――――------‐‐‐‐‐‐‐‐
人事・総務・経理など管理部門のご担当者様にとって大変関心の高いテーマ
「従業員の労務管理(メンタルヘルス)」と「出張経費削減・業務効率化」
2本立てで企画したセミナーです。みなさまのご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------
■ 第1部 基調講演 『従業員の精神疾患の増加と労災申請の現状』
<社会保険労務士とカウンセラー、2名の専門家によるダブルセッション>
◆ 社会保険労務士法人アクティブイノベーション 土屋留美氏
「社会保険労務士 土屋留美の日記」は、Gooブログ上位に入る人気サイト。
*URL2*
◆ 一般社団法人ヘルシーカンパニー推進協会 川崎昌氏
(精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント)
--------------------------------------------------------------------
■ 第2部 メインテーマ 『出張経費削減と業務効率化に向けて』
◆オンライン予約ソリューションBzit JTBについて
宿泊費、交通費(新幹線・航空)…コストセーブへの取り込みご提案
◆Bzit 有償オプション - 上長承認と経費の細分仕訳対応など -
◆総合出張管理システムJ’s Naviのご紹介と導入事例
内部統制対策、リスク管理をサポート…導入までの流れとその効果は!
◆Q&A 「パッケージツアーの活用は?」「出張旅費規程の見直しは?」
「出張精算の効率化は?」「マイレージの帰属は個人?法人?」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎セミナーの詳細情報&お申し込みはこちら
→ *URL3*
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ 先着順に受け付けいたします。お早めにお申し込みください。
★ 協力企業が話題のツイッターでも情報提供中!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇 税務研究会『スタッフアドバイザー編集部』/// Twitter@StaffAdviser
*URL4*
〇【HCDA】ヘルシーカンパニー推進協会 /// Twitter@HCDA_news
*URL5*
____________________________________________________________________
[主催] 株式会社JTB首都圏 ビジネストラベルオペレーション東京
http://www.jtb.co.jp/shop/bto-tokyo/info/bto/
東京都江東区木場5-5-2 CN-1ビル8F
[お問い合わせ] JTB出張ソリューションセミナー事務局
TEL:044-753-1094(10:00~12:00 13:00~17:00 土・日・祝日除く)
メール:jtbseminar10@entry-21.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第102回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 入社1ヵ月、新入社員の「メンタルケア」を考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
5月の大型連休が明けたこの時期、よく話題になるのが“5月病”です。
今回は、新入社員を対象にした「メンタルケア」についてうかがいたい
と思います。
人事屋:
(財)日本生産性本部では、毎年、新入社員の特徴を検討し、そのタイ
プについてネーミングを行っていますが、今年の新入社員は「ETC型」
だとしています。こちらが性急に関係を築こうとしても、直前まで心の
「バー」を開かない。モバイルなどのITの活用は得意ですが、人との
会話が続かないケースが多く、コミュニケーションをとるのが苦手との
こと。社会に出て間もない新入社員はストレスが溜まっていくでしょう。
先日、都内のある大学教授と会った際、「今年はとくに入社のミスマッ
チが多く、入社直後から、今の仕事や将来について悩んでいる卒業生
(新入社員)が多くなった」と、話していました。
入社から1ヵ月、職場の雰囲気に慣れつつある一方で、社会に出て最初
の壁に直面する時期。今回は、人事部として、入社半年頃までに留意す
べき、新入社員の「メンタルケア」を考えていきましょう。
阿部:
新入社員のなかには、学生から社会人という立場や環境の大きな変化に、
順応できない人もいるでしょう。思い描いていた会社の姿や仕事内容と、
自分の置かれている現状にギャップを感じ、仕事への意欲を失う人もい
ると思います。
人事屋:
企業は、短期間で優秀な学生に内定を出し、採用活動を早めに終わらせ
て採用コストを抑えたい。一方、学生は、この就職難の時代に得られた
内定先には、何がなんでも入社したい。そのため、人事担当者は学生と
じっくり時間をかけてコミュニケーションをとる機会が少なくなってい
ます。学生を見ても、企業研究や就職意識が不完全なまま、入社する人
が多いようです。入社後、自分の希望ではない仕事を与えられ、思いと
現実の違いを肌で感じているでしょう。
この時期、OJT担当者が、新入社員に仕事でプレッシャーをかけすぎ
ることや、逆に、プレッシャーを与えないように指導の手をゆるめると
新入社員は、面倒な仕事や不得意な仕事を避けたり、失敗を隠したりす
るようになります。こうした仕事に対する心理状態が、新入社員の“5
月病”にも繋がっています。
OJT担当者や周囲の先輩たちは、自分の新入社員時代を思い出し、ま
ず、新入社員との会話の機会を増やすこと。そして、新入社員が持つ不
安や悩みに関心を示すことが大切です。
阿部:
連休明け、職場では、新入社員のどこに注意すればよいのでしょうか。
また、何か変化を感じた場合は、どのように対応すべきでしょうか。
人事屋:
入社して半年くらいまでは、週末や連休に、同期の仲間や学生時代の友
人と会う機会も多いと思います。同期であれば、「職場の雰囲気、先輩・
上司のことや仕事の内容」について、また、学生時代の友人であれば、
「会社の業績や処遇」について、話題が集中するでしょう。そこで、同
期や友人と自分との「能力差」を感じたり、配属時には知らなかった社
内の人間(組織)関係、社内のうわさ話などを聞いたりして、不安を抱
きます。
人事担当者がとくに留意することは、自分の成長度合いを同期と比較し、
その優劣を気にしている新入社員への対応です。
口数が以前よりも減る、目線をそらすなどの行動がみられたり、距離を
感じられるようになったりしたら、危険信号と考えましょう。その場合、
上司やOJT担当者は、直接、その新入社員に話を聞くのではなく、そ
の職場の先輩を通して、親しい同期の新入社員(誰が親しいのかは、研
修担当者に聞くと良い)から、それとなく話を聞き出すと良いでしょう。
そうすると、職場として適切な「メンタルケア」の方法が見えてきます。
阿部:
ある調査では、「入社後、1週間で既に疲れている新入社員が9割超」
という結果も……。職場では、とりあえず、新入社員にどのように対応
したらよいでしょうか。
人事屋:
学生の頃、“夜型人間”だった新入社員は、入社日を境に、一気に“昼
型人間(ビジネスタイム)”に変わりました。急に体内時計を調整する
ことは難しく、これが、疲れの原因にもなっています。
新入社員には、1日、そして1週間のリズムを体で覚えさせることから
始めるとよいでしょう。とくに、事務的で単調な仕事の場合は、デスク
ワークだけでなく、関連する他の職場を訪問させたり、何か体を動かす
仕事を与えたりするなどして、自分自身でリズムを調整させると、仕事
へのストレスはかなり軽減します。
また、日々の仕事にも、“起承転結”は必要です。新入社員は入社間も
ない時期、“起と承”の連続に息が詰まるため、新入社員の裁量では難
しい“転”の部分を、タイミングよく気分転換として与える工夫も大切
です。しかし、“結”は、当面、指導者の責任ですよ!
もし、新入社員が“5月病”にかかっていると感じたら、本人とよく話
をして悩みに順位を付けさせ、解決を希望する度合いに合わせて「メン
タルケア」を進めていけば良いと思います。新入社員に主体性を持たせ、
OJT担当者や上司は、先に結論を出さないことが大切です。
私の経験からすると、人事部で計画したOJTが職場で的確に実施され
ていれば、新入社員の“5月病”は起きにくいと思います。この時期の
新入社員のアフターケアは大事ですが、ある意味では、中堅社員の「メ
ンタルケア」に必要を感じている人事部や人事担当者もいるかもしれま
せんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 希望者の休業について
└─┴───────────────────────────────┘
季節的に繁閑の激しい業種です。正社員のなかに繁忙期には当社で就業し
(残業で高収入)、閑散期には当社よりある程度の給与をもらいつつ、の
んびりと副業や農業で生活したいとの希望者が数名おります。
このような本人希望の休業の場合
(1)60%の休業補償は必要でしょうか?
(2)売上減少等の要件があてはまれば、中小企業緊急雇用安定助成金の
対象となるでしょうか?
(東京都/その他サービス)
<編集部よりコメント>
昨今、多様な働き方の実現が大きな関心を集めています。社員それぞれが
独自のライフスタイルや価値観を大切にしながら、働いていく――。社員
は高い意欲を持って働くことが可能になり、企業にとっても大きなプラス
となるでしょう。休業補償の有無、助成金の対象かどうかについては、専
門家から明解な回答が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=20268&th=B&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=123
■ 05/18 09:30 『 異業種交流型公開研修
「課長マネジメント研修(GATES)」』
開催者:エーオン コンサルティング ジャパン株式会社
(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10567&mm=123
■ 05/18 10:00 『 人事担当者・労組役員のための労働法「超」入門 』
開催者:株式会社労働開発研究会(東京都/台東区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10350&mm=123
■ 05/19 13:30 『 ストレスに負けない心を作ろう!
体験型メンタルタフネス研修 』
開催者:株式会社ハートセラピー(東京都/中央区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10403&mm=123
■ 05/20 13:30 『 新人研修、管理職研修等で活用できる
自己理解診断ツールのご紹介 』
開催者:株式会社金子書房 金子心理研究所(東京都/文京区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10410&mm=123
■ 05/22 13:00 ~ 08/07 16:30
『 組織力を高め、自ら動く人材を育てる
デール・カーネギー・コース 東京開催(土曜日クラス)』
開催者:D.C.トレーニング ジャパン株式会社(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10571&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「14件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=123
■ 株式会社エクシードバリュー
--------------------------------------------------------------------
【 業績を最大化する人事管理プログラム「CASH」】
目標管理から行動管理へシフト! 公正な評価の前に業績の最大化を!
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4164&mm=123
■ 株式会社NSP
--------------------------------------------------------------------
【 Log@Time《勤怠管理システム》】
通常勤務はもちろん、交代・フレックス勤務など、どのような業種の勤務
形態にも対応できるWeb運用の勤怠管理パッケージです。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1055&mm=123
■ NTTビジネスアソシエ株式会社
--------------------------------------------------------------------
【 福利厚生アウトソーシングサービス 】
持家推進サポートメニューから、リゾート&トラベル、健康・育児・介護、
その他様々なライフサービスなど、豊富で充実したメニューを格安の料金
でご提供いたします。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3928&mm=123
■ 株式会社ハイブリッドコンサルティング
--------------------------------------------------------------------
【 チームビルディングプログラム 】
筋肉質な組織風土・体制を構築する! チームビルディングプログラム
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3944&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=123
■ 現場の主体性を引き出す!「プロセス共有型コンサルティング」
┌────────────────────────────────┐
│ 東証マザーズ上場にて、事業計画策定、IR業務(東証マザーズ、 │
│ 決算説明会/株主総会資料作成等)、社内業務コンサルティング、 │
│ 人事制度構築、文書管理システム構築、社内会議体(経営会議、営 │
│ 業会議等)の運営を経験後、マーケティングコンサルタントとして、│
│ 広告媒体の効果測定、マーケットリサーチ/アナリシスを遂行。 │
│ その後、コンサルティングの立上げと実行。これら様々な現場での │
│ 経験を活かし、起業。起業独自の悩みや問題を現場と一緒になって │
│ 解決。解決した仕組みの定着と、解決する行動が自主的に行えるよ │
│ うな風土作りを、日々学びながら前進しています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社カレンコンサルティング 渡邊 清香
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1173&mm=123
■ 貴社の社外人事・採用マネージャーとして、人材&組織活性化を支援!
┌────────────────────────────────┐
│ IT企業で約12年間、採用担当・責任者として採用計画の立案か │
│ ら採用活動の推進・実施を担当、その後採用コンサルタントとして │
│ 独立し、様々な業界/規模の企業様の採用業務をサポートしてまい │
│ りました。 │
│ ★ 私の強み │
│ 1.限られた採用予算を最大限有効活用する採用計画をプランニン │
│ グいたします。 │
│ 2.PR媒体計画においては、特定の業者に偏らず、御社に最適な │
│ 媒体選定をサポートします。 │
│ 3.企業人事の時代にはBtoBの業界のため応募者の初期認知度 │
│ がない会社で経験を積んでまいりました。そのためネームバリ │
│ ューはないが優秀な人材を確保したいというニーズにも対応い │
│ たします。 │
└────────────────────────────────┘
弥永事務所 弥永 尚
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=450&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=123 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=123 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=123 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=123 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★クロネコヤマトの無料「海外赴任前セミナー」のお知らせです★★★
見知らぬ国での新たな生活、日本を離れる前に済ませなければならない準備や
手続き。そんな不安を解消し楽しくて快適な海外生活をお届けします!
クロネコヤマトでは海外赴任や引越をされる方向けの無料セミナーを開催中。
詳しくはこちらへ ⇒ *URL18*
─────────────────────────────────<PR>
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.261】2010.05.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
先日、友人に誘われ「リアル脱出ゲーム」というイベントに参加しました。
これは、体験型の謎解きゲームイベントで、1時間以内に他の参加者と協
力してヒントを探し、閉ざされた部屋から脱出するというもの。論理的思
考、物事を多角的に見る力、発想の柔軟性などが必要とされます。
チーム編成はランダムで、初めて出会った人たちと協力しながらゲームを
進めていきます。最初は不安でしたが、ゲームが始まるとメンバーは団結。
リーダーとしてチームを引っ張る人、サポートに徹する人など、自然に役
割が決まっていきます。一人ひとりがそれぞれの能力を発揮し、「脱出」
という目的に向かっていく――。組織で仕事をする状況と、同じだと思い
ました。
最近では、新卒採用説明会にこのゲームを取り入れ、学生の性格や思考タ
イプをみる企業もあるとのこと。
限られた時間のなかで、チームに貢献するためどう動くのか――。実際に
体験してみて、採用試験だけでなく、社員研修などにも活用できるゲーム
だと感じました。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃ 特集記事/「処遇」だけではなく「目標達成」のための評価へ ┃
┃ ┃ ~人事考課における「目標管理」の重要性とは? ┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
人は周囲から評価されることで、働く意欲を高めていく。また、活躍する
場を与えられると、さらに大きく成長していくことができる。この仕組み
の中心に位置しているのが、「人事考課」である。
昨今では、「目標管理」を用いて部下をいかに動機づけし、支援していく
のかが、管理職の大きな課題となっている。評価とは、「処遇」のためだ
けに行うのではない。自社の目標達成に向けて、社員一人ひとりが力を
発揮できるようにすることこそ、重要なのだ。
それでは、組織として、目標管理をどのように活用していけばいいのか。
今回は、そのポイントについて詳しく探っていく。
詳しくはこちら ⇒ *URL17*
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
────────────────────────────────
【2】 人事・労務の Key Word/
人事システム、休暇分散化、変形労働時間制
────────────────────────────────
【3】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【PR】 お役立ちセミナーのご案内
────────────────────────────────
【4】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第102回>
────────────────────────────────
【5】 困った時の匿名相談掲示板:希望者の休業について
────────────────────────────────
【6】 人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者必見!「注目セミナー」特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★┃5月中旬~6月に開催される注目セミナーをPICK UP! ┃
┃ ┃いずれも注目度が高い、人気のセミナーです、是非お早めにどうぞ。┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆5/17(月)13:00(開催地:東京都)
スティーブン・M・R・コヴィー来日講演 「信頼」が加速させる組織の力
開催者:フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
詳細⇒ *URL6*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|『スピード・オブ・トラスト』の著者、スティーブン・M・R・コヴィーの
|来日講演!「信頼」が加速させる組織の力~ 「信頼」される組織、個人
|になるために今すべきことは何かをM・R・コヴィーが語ります。
└─────────────────────────────────
◆5/18(火)13:00(開催地 東京都)
【人事向け無料体験セミナー】
仕事で成果を上げる自立型社員を育成するBPPプログラム体験セミナー
開催者:テンプスタッフラーニング株式会社
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「7つの習慣」を翻訳し、セミナー事業を展開した川西茂が開発。
|若手・中堅社員の階層別研修として導入が進むBPPプログラムを
|無料で体験できます。
|川西茂が自ら、成功サイクルの仕組みを解説します!
└─────────────────────────────────
◆5/20(木)14:00(開催地:東京都)
【無料】研修と育成に活用する『2010年度eラーニング最新動向セミナー』
開催者:株式会社デジタル・ナレッジ
詳細⇒ *URL8*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|◆育成における最適な『eラーニング』の活用方法とは?
|500の導入事例を超える弊社より、『eラーニング』導入ポイントを、育成
|現場での事例とデモンストレーションを交え、分かり易くお伝えします。
└─────────────────────────────────
◆5/25(火)17:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】 『最新の雇用調整手法と具体的な事例紹介』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社
詳細⇒ *URL9*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│「ミスマッチ社員の社外転進を円滑に進める方法は?」「希望退職を募集
|すると、優秀な人材も辞めてしまうのでは?」など、雇用調整の様々な
|お悩みに関して、最新の手法やノウハウを豊富な実施事例からご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆5/28(金)15:00(開催地:東京都)
◆【経営者向け】セミナー◆
「デジタルネイティブの新世代とどう向き合うか」
開催者:株式会社富士通ラーニングメディア
詳細⇒ *URL10*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│◆【経営者向け】セミナー◆幼少から携帯やパソコンに触れ、
|新しい価値観を持って次世代を担うと言われる彼らとどう向き合うか。
|新しい学びの場を作る経営の実践方法を紹介。
|基調講演は『美徳の経営』著者紺野登氏。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)13:30(開催地:東京都)
管理職向け チームビルディング力強化研修
~6人で9人分の生産性を創出した理論を活用~
開催者:株式会社ヒューマンロジック研究所
詳細⇒ *URL11*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「チームを組み立てる上で何が重要か?」チームリーダーに必要な視点と
|実践的方法について学習します。受講後、どのようにチームを作っていく
|べきか、どのようにメンバーと関わるべきか具体的イメージが持てます。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)14:00(開催地:東京都)
中原淳氏×シェイク 『強い組織は、“30歳”が鍵』
~今、働き盛りの若手社員の活性化に何が必要か~
開催者:株式会社シェイク
詳細⇒ *URL12*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|流動的な時代の中で、注目される人材育成。
|今回は、『30歳前後の若手人材の活性化』をテーマとし、
|東京大学 准教授である中原淳先生をゲストに迎え「企業内での人材育成
|ポイント」についてご教鞭いただきます。
└─────────────────────────────────
◆6/5(土)9:30(開催地:京都府)
第181中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL13*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|本研修会の目的は中堅・幹部社員の意識改革に始まり、
|リーダーシップ・マネジメントスキルの育成まで。
|受けただけでは終わらせません!
|一般研修とは一味違う禅寺研修を是非お試し下さい。
└─────────────────────────────────
◆6/7(月)9:30(開催地:東京都)
≪女性活躍推進に取り組む人事担当者様必見!!≫
『女性のためのVE入門セミナー』
開催者:社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会
詳細⇒ *URL14*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|バリュー・エンジニアリング(VE)の基礎を2日間でマスターします。
|VEは複雑な業務やしくみを見える化して、課題の解決や業務の効率化を
|図り組織力を強化する手法です。VEで人と組織に変革を起こしませんか?
└─────────────────────────────────
◆6/11(金)14:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】
新型うつ対応!企業のメンタルヘルスケア・ソリューション紹介セミナー
開催者:株式会社マネジメントベース
詳細⇒ *URL15*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|新型うつ時代の若年層に特化した各種ソリューションを紹介(無料)
|予防から対応まで企業のメンタルヘルスケアを支援するラインアップ
|エディフィストラーニング(キヤノンマーケティングジャパンG)共催
└─────────────────────────────────
◎ 特集ページはこちら⇒ *URL16*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】Key Word 人事・労務の「今」を読み解く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 人事・労務の担当者が知っておきたい、基礎&時事的な“Key Word”を
解説。今週は3つの新しいWordが掲載されています!!
たとえば【 人事システム 】とは…
┌────────────────────────┐
│ 給与計算から人材戦略までカバーする情報インフラ │
│ 拡張性・柔軟性の高いERPの活用が主流に │
└────────────────────────┘
人事システムとは、ITによって個々の従業員に関する人事情報を一元的
に記録・管理し、人材の計画的な配置や異動、育成、能力開発など、人事
管理業務全般の最適化、円滑化に活用する経営情報システムのことです。
近年は自社開発よりも、一般的に短期間かつ安価でシステムを構築できる
利点から、製品化されたパッケージソフトの導入が広く普及しています
……(つづく)
(更に詳しい内容は)
https://member.jinjibu.jp/MemberDctnr/dtl/274/?mm=123
※こちらのコンテンツは会員専用です。
登録(無料)はこちら→ http://jinjibu.jp/GuestAdmissionInfo.php?mm=123
その他、【 休暇分散化 】【 変形労働時間制 】など、
最新の274語を解説した充実の「人事労務用語辞典」は、こちら
→ http://jinjibu.jp/GuestDctnr/?mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ニックス、労務管理システム「EnCollabo Premium」の提供開始
■ アイデム、人と仕事研究所
「平成22年版 パートタイマー白書」を発表
■ 日経HR、女性に聞いた「結婚・出産について」のアンケート
■ インテリジェンス、転職サービス「DODA」調べ
2010年1月-3月「転職求人倍率」を発表
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】お役立ちセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ JTB出張ソリューションセミナーのご案内 ◇◆◇◆◇◆
――――――――――――――――――――------‐‐‐‐‐‐‐‐
<<参加費無料>> 2010年5月26日(水)13:30~17:00
会場:東京八重洲ホール201(受付13:15~)
‐‐‐‐‐‐‐‐------――――――――――――――――――――
◎セミナーの詳細情報&お申し込みはこちら
→ *URL1*
――――――――――――――――――――------‐‐‐‐‐‐‐‐
人事・総務・経理など管理部門のご担当者様にとって大変関心の高いテーマ
「従業員の労務管理(メンタルヘルス)」と「出張経費削減・業務効率化」
2本立てで企画したセミナーです。みなさまのご参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------------------------
■ 第1部 基調講演 『従業員の精神疾患の増加と労災申請の現状』
<社会保険労務士とカウンセラー、2名の専門家によるダブルセッション>
◆ 社会保険労務士法人アクティブイノベーション 土屋留美氏
「社会保険労務士 土屋留美の日記」は、Gooブログ上位に入る人気サイト。
*URL2*
◆ 一般社団法人ヘルシーカンパニー推進協会 川崎昌氏
(精神保健福祉士、産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント)
--------------------------------------------------------------------
■ 第2部 メインテーマ 『出張経費削減と業務効率化に向けて』
◆オンライン予約ソリューションBzit JTBについて
宿泊費、交通費(新幹線・航空)…コストセーブへの取り込みご提案
◆Bzit 有償オプション - 上長承認と経費の細分仕訳対応など -
◆総合出張管理システムJ’s Naviのご紹介と導入事例
内部統制対策、リスク管理をサポート…導入までの流れとその効果は!
◆Q&A 「パッケージツアーの活用は?」「出張旅費規程の見直しは?」
「出張精算の効率化は?」「マイレージの帰属は個人?法人?」
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◎セミナーの詳細情報&お申し込みはこちら
→ *URL3*
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※ 先着順に受け付けいたします。お早めにお申し込みください。
★ 協力企業が話題のツイッターでも情報提供中!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇 税務研究会『スタッフアドバイザー編集部』/// Twitter@StaffAdviser
*URL4*
〇【HCDA】ヘルシーカンパニー推進協会 /// Twitter@HCDA_news
*URL5*
____________________________________________________________________
[主催] 株式会社JTB首都圏 ビジネストラベルオペレーション東京
http://www.jtb.co.jp/shop/bto-tokyo/info/bto/
東京都江東区木場5-5-2 CN-1ビル8F
[お問い合わせ] JTB出張ソリューションセミナー事務局
TEL:044-753-1094(10:00~12:00 13:00~17:00 土・日・祝日除く)
メール:jtbseminar10@entry-21.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第102回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 入社1ヵ月、新入社員の「メンタルケア」を考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
5月の大型連休が明けたこの時期、よく話題になるのが“5月病”です。
今回は、新入社員を対象にした「メンタルケア」についてうかがいたい
と思います。
人事屋:
(財)日本生産性本部では、毎年、新入社員の特徴を検討し、そのタイ
プについてネーミングを行っていますが、今年の新入社員は「ETC型」
だとしています。こちらが性急に関係を築こうとしても、直前まで心の
「バー」を開かない。モバイルなどのITの活用は得意ですが、人との
会話が続かないケースが多く、コミュニケーションをとるのが苦手との
こと。社会に出て間もない新入社員はストレスが溜まっていくでしょう。
先日、都内のある大学教授と会った際、「今年はとくに入社のミスマッ
チが多く、入社直後から、今の仕事や将来について悩んでいる卒業生
(新入社員)が多くなった」と、話していました。
入社から1ヵ月、職場の雰囲気に慣れつつある一方で、社会に出て最初
の壁に直面する時期。今回は、人事部として、入社半年頃までに留意す
べき、新入社員の「メンタルケア」を考えていきましょう。
阿部:
新入社員のなかには、学生から社会人という立場や環境の大きな変化に、
順応できない人もいるでしょう。思い描いていた会社の姿や仕事内容と、
自分の置かれている現状にギャップを感じ、仕事への意欲を失う人もい
ると思います。
人事屋:
企業は、短期間で優秀な学生に内定を出し、採用活動を早めに終わらせ
て採用コストを抑えたい。一方、学生は、この就職難の時代に得られた
内定先には、何がなんでも入社したい。そのため、人事担当者は学生と
じっくり時間をかけてコミュニケーションをとる機会が少なくなってい
ます。学生を見ても、企業研究や就職意識が不完全なまま、入社する人
が多いようです。入社後、自分の希望ではない仕事を与えられ、思いと
現実の違いを肌で感じているでしょう。
この時期、OJT担当者が、新入社員に仕事でプレッシャーをかけすぎ
ることや、逆に、プレッシャーを与えないように指導の手をゆるめると
新入社員は、面倒な仕事や不得意な仕事を避けたり、失敗を隠したりす
るようになります。こうした仕事に対する心理状態が、新入社員の“5
月病”にも繋がっています。
OJT担当者や周囲の先輩たちは、自分の新入社員時代を思い出し、ま
ず、新入社員との会話の機会を増やすこと。そして、新入社員が持つ不
安や悩みに関心を示すことが大切です。
阿部:
連休明け、職場では、新入社員のどこに注意すればよいのでしょうか。
また、何か変化を感じた場合は、どのように対応すべきでしょうか。
人事屋:
入社して半年くらいまでは、週末や連休に、同期の仲間や学生時代の友
人と会う機会も多いと思います。同期であれば、「職場の雰囲気、先輩・
上司のことや仕事の内容」について、また、学生時代の友人であれば、
「会社の業績や処遇」について、話題が集中するでしょう。そこで、同
期や友人と自分との「能力差」を感じたり、配属時には知らなかった社
内の人間(組織)関係、社内のうわさ話などを聞いたりして、不安を抱
きます。
人事担当者がとくに留意することは、自分の成長度合いを同期と比較し、
その優劣を気にしている新入社員への対応です。
口数が以前よりも減る、目線をそらすなどの行動がみられたり、距離を
感じられるようになったりしたら、危険信号と考えましょう。その場合、
上司やOJT担当者は、直接、その新入社員に話を聞くのではなく、そ
の職場の先輩を通して、親しい同期の新入社員(誰が親しいのかは、研
修担当者に聞くと良い)から、それとなく話を聞き出すと良いでしょう。
そうすると、職場として適切な「メンタルケア」の方法が見えてきます。
阿部:
ある調査では、「入社後、1週間で既に疲れている新入社員が9割超」
という結果も……。職場では、とりあえず、新入社員にどのように対応
したらよいでしょうか。
人事屋:
学生の頃、“夜型人間”だった新入社員は、入社日を境に、一気に“昼
型人間(ビジネスタイム)”に変わりました。急に体内時計を調整する
ことは難しく、これが、疲れの原因にもなっています。
新入社員には、1日、そして1週間のリズムを体で覚えさせることから
始めるとよいでしょう。とくに、事務的で単調な仕事の場合は、デスク
ワークだけでなく、関連する他の職場を訪問させたり、何か体を動かす
仕事を与えたりするなどして、自分自身でリズムを調整させると、仕事
へのストレスはかなり軽減します。
また、日々の仕事にも、“起承転結”は必要です。新入社員は入社間も
ない時期、“起と承”の連続に息が詰まるため、新入社員の裁量では難
しい“転”の部分を、タイミングよく気分転換として与える工夫も大切
です。しかし、“結”は、当面、指導者の責任ですよ!
もし、新入社員が“5月病”にかかっていると感じたら、本人とよく話
をして悩みに順位を付けさせ、解決を希望する度合いに合わせて「メン
タルケア」を進めていけば良いと思います。新入社員に主体性を持たせ、
OJT担当者や上司は、先に結論を出さないことが大切です。
私の経験からすると、人事部で計画したOJTが職場で的確に実施され
ていれば、新入社員の“5月病”は起きにくいと思います。この時期の
新入社員のアフターケアは大事ですが、ある意味では、中堅社員の「メ
ンタルケア」に必要を感じている人事部や人事担当者もいるかもしれま
せんね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 希望者の休業について
└─┴───────────────────────────────┘
季節的に繁閑の激しい業種です。正社員のなかに繁忙期には当社で就業し
(残業で高収入)、閑散期には当社よりある程度の給与をもらいつつ、の
んびりと副業や農業で生活したいとの希望者が数名おります。
このような本人希望の休業の場合
(1)60%の休業補償は必要でしょうか?
(2)売上減少等の要件があてはまれば、中小企業緊急雇用安定助成金の
対象となるでしょうか?
(東京都/その他サービス)
<編集部よりコメント>
昨今、多様な働き方の実現が大きな関心を集めています。社員それぞれが
独自のライフスタイルや価値観を大切にしながら、働いていく――。社員
は高い意欲を持って働くことが可能になり、企業にとっても大きなプラス
となるでしょう。休業補償の有無、助成金の対象かどうかについては、専
門家から明解な回答が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=20268&th=B&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】人事担当者必見! 直近の「公開セミナー」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本全国津々浦々、多彩なテーマのセミナー・講演会などをご紹介。
どのセミナーも人気ですので、お申し込みはお早めに!
直近のセミナーはこちらでチェック!
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?mm=123
■ 05/18 09:30 『 異業種交流型公開研修
「課長マネジメント研修(GATES)」』
開催者:エーオン コンサルティング ジャパン株式会社
(東京都/千代田区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10567&mm=123
■ 05/18 10:00 『 人事担当者・労組役員のための労働法「超」入門 』
開催者:株式会社労働開発研究会(東京都/台東区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10350&mm=123
■ 05/19 13:30 『 ストレスに負けない心を作ろう!
体験型メンタルタフネス研修 』
開催者:株式会社ハートセラピー(東京都/中央区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10403&mm=123
■ 05/20 13:30 『 新人研修、管理職研修等で活用できる
自己理解診断ツールのご紹介 』
開催者:株式会社金子書房 金子心理研究所(東京都/文京区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10410&mm=123
■ 05/22 13:00 ~ 08/07 16:30
『 組織力を高め、自ら動く人材を育てる
デール・カーネギー・コース 東京開催(土曜日クラス)』
開催者:D.C.トレーニング ジャパン株式会社(東京都/渋谷区開催)
→ http://jinjibu.jp/GuestSmnrSearchTop.php?act=dtl&id=10571&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「14件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=123
■ 株式会社エクシードバリュー
--------------------------------------------------------------------
【 業績を最大化する人事管理プログラム「CASH」】
目標管理から行動管理へシフト! 公正な評価の前に業績の最大化を!
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4164&mm=123
■ 株式会社NSP
--------------------------------------------------------------------
【 Log@Time《勤怠管理システム》】
通常勤務はもちろん、交代・フレックス勤務など、どのような業種の勤務
形態にも対応できるWeb運用の勤怠管理パッケージです。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=1055&mm=123
■ NTTビジネスアソシエ株式会社
--------------------------------------------------------------------
【 福利厚生アウトソーシングサービス 】
持家推進サポートメニューから、リゾート&トラベル、健康・育児・介護、
その他様々なライフサービスなど、豊富で充実したメニューを格安の料金
でご提供いたします。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3928&mm=123
■ 株式会社ハイブリッドコンサルティング
--------------------------------------------------------------------
【 チームビルディングプログラム 】
筋肉質な組織風土・体制を構築する! チームビルディングプログラム
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=3944&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=123
■ 現場の主体性を引き出す!「プロセス共有型コンサルティング」
┌────────────────────────────────┐
│ 東証マザーズ上場にて、事業計画策定、IR業務(東証マザーズ、 │
│ 決算説明会/株主総会資料作成等)、社内業務コンサルティング、 │
│ 人事制度構築、文書管理システム構築、社内会議体(経営会議、営 │
│ 業会議等)の運営を経験後、マーケティングコンサルタントとして、│
│ 広告媒体の効果測定、マーケットリサーチ/アナリシスを遂行。 │
│ その後、コンサルティングの立上げと実行。これら様々な現場での │
│ 経験を活かし、起業。起業独自の悩みや問題を現場と一緒になって │
│ 解決。解決した仕組みの定着と、解決する行動が自主的に行えるよ │
│ うな風土作りを、日々学びながら前進しています。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社カレンコンサルティング 渡邊 清香
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=1173&mm=123
■ 貴社の社外人事・採用マネージャーとして、人材&組織活性化を支援!
┌────────────────────────────────┐
│ IT企業で約12年間、採用担当・責任者として採用計画の立案か │
│ ら採用活動の推進・実施を担当、その後採用コンサルタントとして │
│ 独立し、様々な業界/規模の企業様の採用業務をサポートしてまい │
│ りました。 │
│ ★ 私の強み │
│ 1.限られた採用予算を最大限有効活用する採用計画をプランニン │
│ グいたします。 │
│ 2.PR媒体計画においては、特定の業者に偏らず、御社に最適な │
│ 媒体選定をサポートします。 │
│ 3.企業人事の時代にはBtoBの業界のため応募者の初期認知度 │
│ がない会社で経験を積んでまいりました。そのためネームバリ │
│ ューはないが優秀な人材を確保したいというニーズにも対応い │
│ たします。 │
└────────────────────────────────┘
弥永事務所 弥永 尚
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=450&mm=123
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=123 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=123 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=123 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=123 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━