メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.260
2010/04/27 10:00
~ まぐまぐ! 「人事カテゴリ」にて、読者数No.1~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.260】2010.04.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
人事担当者の皆様にとってこの時期は、採用活動で大変忙しいことと思い
ます。面接→最終選考→内定出しなど、重要な業務が続いているでしょう。
しかし、採用関連の業務が落ち着いてくれば、少し時間の余裕もできるは
ず。そんな時こそ、「情報収集」を行うチャンスです。
景気低迷が続き、先の見えないいま、人事部には自社ならではの「攻めの
人事戦略」が求められています。今回のメールマガジンでは、連休明け開
催の「注目セミナー」情報を多数掲載。人事ご担当者の皆さまのお役に立
つ、さまざまなテーマのセミナーを紹介しています。自ら積極的に動き、
学ぶことで、これからの人事戦略のヒントを見つけてください!
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 新卒採用を成功させるためには何が必要か…。
┃ ┃ - 『日本の人事部』主催イベント 5/31開催
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月31日(月)に「HRカンファレンス」第3回を開催いたします。
大手就職サイト3社によるパネルセッションや専門家による特別講演の他、
「他社人事との情報交換会」も実施。ぜひ「情報収集」と「人脈作り」の
場としてご活用ください。
【開催概要】
テーマ : 2012年度新卒採用 人事はどう動くべきか?
日 時 : 2010年5月31日(月)13:30~17:40
会 場 : 中野サンプラザ
定 員 : 300名(事前予約制)
参加費 : 無料
詳細・お申し込みはこちら → http://jinjibu.jp/hrc03/
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
────────────────────────────────
【2】 人事マネジメント「解体新書」/
第37回:「経営理念」を実現する人材マネジメント(後編)
────────────────────────────────
【3】 人材採用“ウラ”“オモテ”
────────────────────────────────
【4】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【5】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第101回>
────────────────────────────────
【6】 困った時の匿名相談掲示板:新入社員の「研修期間中の残業」
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【9】 運営事務局からのお知らせ:GW期間中の事務局対応について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者必見!「注目セミナー」特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ★ 5月・6月に開催される人事向け注目セミナーをピックアップ ┃
┃ ┃
┃ ⇒ *URL1*┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
◆5/17(月)13:00(開催地:東京都)
スティーブン・M・R・コヴィー来日講演 「信頼」が加速させる組織の力
開催者:フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
詳細⇒ *URL2*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|『スピード・オブ・トラスト』の著者、スティーブン・M・R・コヴィーの
|来日講演!「信頼」が加速させる組織の力~ 「信頼」される組織、個人
|になるために今すべきことは何かをM・R・コヴィーが語ります。
└─────────────────────────────────
◆5/18(火)13:00(開催地 東京都)
【人事向け無料体験セミナー】
仕事で成果を上げる自立型社員を育成するBPPプログラム体験セミナー
開催者:テンプスタッフラーニング株式会社
詳細⇒ *URL3*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「7つの習慣」を翻訳し、セミナー事業を展開した川西茂が開発。
|若手・中堅社員の階層別研修として導入が進むBPPプログラムを
|無料で体験できます。
|川西茂が自ら、成功サイクルの仕組みを解説します!
└─────────────────────────────────
◆5/20(木)14:00(開催地:東京都)
【無料】研修と育成に活用する『2010年度eラーニング最新動向セミナー』
開催者:株式会社デジタル・ナレッジ
詳細⇒ *URL4*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|◆育成における最適な『eラーニング』の活用方法とは?
|500の導入事例を超える弊社より、『eラーニング』導入ポイントを、育成
|現場での事例とデモンストレーションを交え、分かり易くお伝えします。
└─────────────────────────────────
◆5/25(火)17:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】 『最新の雇用調整手法と具体的な事例紹介』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社
詳細⇒ *URL5*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│「ミスマッチ社員の社外転進を円滑に進める方法は?」「希望退職を募集
|すると、優秀な人材も辞めてしまうのでは?」など、雇用調整の様々な
|お悩みに関して、最新の手法やノウハウを豊富な実施事例からご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆5/28(金)15:00(開催地:東京都)
◆【経営者向け】セミナー◆
「デジタルネイティブの新世代とどう向き合うか」
開催者:株式会社富士通ラーニングメディア
詳細⇒ *URL6*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│◆【経営者向け】セミナー◆幼少から携帯やパソコンに触れ、
|新しい価値観を持って次世代を担うと言われる彼らとどう向き合うか。
|新しい学びの場を作る経営の実践方法を紹介。
|基調講演は『美徳の経営』著者紺野登氏。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)13:30(開催地:東京都)
管理職向け チームビルディング力強化研修
~6人で9人分の生産性を創出した理論を活用~
開催者:株式会社ヒューマンロジック研究所
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「チームを組み立てる上で何が重要か?」チームリーダーに必要な視点と
|実践的方法について学習します。受講後、どのようにチームを作っていく
|べきか、どのようにメンバーと関わるべきか具体的イメージが持てます。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)14:00(開催地:東京都)
中原淳氏×シェイク 『強い組織は、“30歳”が鍵』
~今、働き盛りの若手社員の活性化に何が必要か~
開催者:株式会社シェイク
詳細⇒ *URL8*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|流動的な時代の中で、注目される人材育成。
|今回は、『30歳前後の若手人材の活性化』をテーマとし、
|東京大学 准教授である中原淳先生をゲストに迎え「企業内での人材育成
|ポイント」についてご教鞭いただきます。
└─────────────────────────────────
◆6/5(土)9:30(開催地:京都府)
第181中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL9*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|本研修会の目的は中堅・幹部社員の意識改革に始まり、
|リーダーシップ・マネジメントスキルの育成まで。
|受けただけでは終わらせません!
|一般研修とは一味違う禅寺研修を是非お試し下さい。
└─────────────────────────────────
◆6/7(月)9:30(開催地:東京都)
≪女性活躍推進に取り組む人事担当者様必見!!≫
『女性のためのVE入門セミナー』
開催者:社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会
詳細⇒ *URL12*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|バリュー・エンジニアリング(VE)の基礎を2日間でマスターします。
|VEは複雑な業務やしくみを見える化して、課題の解決や業務の効率化を
|図り組織力を強化する手法です。VEで人と組織に変革を起こしませんか?
└─────────────────────────────────
◆6/11(金)14:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】
新型うつ対応!企業のメンタルヘルスケア・ソリューション紹介セミナー
開催者:株式会社マネジメントベース
詳細⇒ *URL10*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|新型うつ時代の若年層に特化した各種ソリューションを紹介(無料)
|予防から対応まで企業のメンタルヘルスケアを支援するラインアップ
|エディフィストラーニング(キヤノンマーケティングジャパンG)共催
└─────────────────────────────────
◎ 特集ページ公開中⇒ *URL11*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人事マネジメント「解体新書」/
第37回:「経営理念」を実現する人材マネジメント(後編)
~「経営理念」を社員が体現できるための仕組みをどう作っていくか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「前編」では、企業理念の持つ重要性を紹介してきました。
「後編」では、具体的な「事例」を交えながら、企業理念を社員が体現
できるための仕組み作りについて紹介していきます。
………………………………………………………………………………………
■ 経営の「拠り所」となるものを持つ
~ 全員の思いを共有し、ベクトル、価値観を揃えて取り組んでいく
………………………………………………………………………………………
一般的に、経営の良し悪しを判断する基準として「業績」があるだろう。
しかし、業績は経営の結果であって、経営の良さとして直接的に評価でき
るものではない。それは、右肩上がりの時代の話。これからは、単に製品
やサービスの質が高いだけではなく、経営全体のクオリティが高い企業の
製品やサービスが売れる時代になってくる。
例えば近年、「経営品質」という概念が注目されている。商品やサービス
のように目に見えるものだけではなく、マネジメント全体にクオリティが
あるという発想である。実際、昨今の厳しい経営環境の下でも、この考え
方で経営を実践し、大きく伸びている会社がベンチャー企業などには多い
と聞く……(続く)
(さらに詳しい内容は)
http://jinjibu.jp/GuestSurveyArticle.php?act=dtl&id=324&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこのケース 】
■ 安定志向の人ばかりではない
将来の夢の実現に向けて、転職先を選ぶ人材
………………………………………………………………………………………
金融危機による景気後退は一段落したように見える。とはいえ、「景気の
良さを実感できない時代」が、20年近くも続いていることに変わりない。
「定年まで同じ会社で働きたい」と考える新卒社員が多くなるなど、仕事
に安定を求める人は確実に増えている。そんななか、「どうせ安定が得ら
れないなら自分のやりたいことをやろう」と考える人が転職の現場でもみ
られるようになってきた……(続く)
(詳しい内容はこちら)
http://jinjibu.jp/GuestTsub.php?act=dtl&id=325&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ピースマインド、カウンセリング利用後もサポート
「フォローアップコール」を開始
■ イージーソフト
『eKeihi』旅費・経費精算システム Ver.6 販売開始
■ 産業能率大学、「2010年度新入社員の理想の上司」調査を実施
■ ネクストマーケット・リサーチ
インド事業を行う企業向け研修サービスを開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第101回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 社内の喫煙問題と健康管理を考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
社会全体で、禁煙・分煙が進んでいます。今年の2月には、厚生労働省
が都道府県などの全国自治体に、公共施設での全面禁煙に関する要請書
を出しました。神奈川県では今月から、全国で初めて「受動喫煙防止条
例」が施行され、大きな関心を集めています。企業でも、「分煙」を実
施するところが増えてきていますね。
人事屋:
職場内の「喫煙問題」が深刻になり始めたのは、副流煙(受動喫煙)が
周囲の人たちの健康に影響を及ぼすことが分かってきた10年ほど前か
らです。タバコの煙のなかでも、とくに副流煙は、非喫煙者に強い刺激
を与えます。そのため、企業の多くは職場の環境改善を重視し、職場内
の全面禁煙や、喫煙室の設置などの取り組みを積極的に進めてきました。
今回は、職場における「喫煙問題」への対応策や人事の姿勢について考
えていきましょう。
阿部:
現在、厚生労働省の検討会で「職場内の受動喫煙防止対策」についての
審議が進められていますが、企業では具体的にどのような対策を実施し
ているのでしょうか。
人事屋:
最近は、指定された場所や喫煙室以外は、禁煙にしている企業が多くな
りました。施設内の通路、ロッカー室、社員食堂、取引先と打ち合わせ
を行うロビーや応接室でも、ほとんど灰皿を見かけなくなりましたね。
会議中も禁煙にしている企業は多いようです。
職場や施設内ではなく、屋上、施設の外部などに喫煙室を設置している
会社もあります。また、マイ灰皿を持参することになりますが、外階段
の一部で喫煙することが黙認されているケースもあります。
とくにテナントビルにオフィスを構えている企業は、限られた借用スペ
ースの中で、分煙の実施や対策や喫煙場所の確保を行わなければならず、
頭を悩ませていると思います。自社内に喫煙室がないため、エレベータ
ーを乗り継ぎ、喫煙できる場所まで何分もかけて行き来している社員も
いるでしょう。
阿部:
人事部は、喫煙者と非喫煙者双方の意見を聞きながら、対策を進めてい
かなければなりませんが、どのような点に留意すればよいのでしょうか。
人事屋:
人事部が考える社内禁煙には、「職場の火災防止とクリーンな環境づく
り」「喫煙や副流煙による、社員の健康被害の防止・管理(喫煙者も含
む)」という、2つの大きな目的があると思います。
喫煙者がいる室内は、タバコのヤニで机やキャビネットだけでなく、天
井、照明器具、壁に至るまで黄ばんでしまいます。年末の大掃除でふき
取るのに苦労した経験がある人も多いでしょう。このような環境を改善
することも、社内禁煙の目的のひとつです。
喫煙に起因する健康管理の問題だけでなく、喫煙のために社員が職場を
離れる時間も留意しなければなりません。喫煙者と非喫煙者の間に生じ
る不公平感を問題視する管理者もいるので、人事部はその点をしっかり
と考慮する必要があると思います。
例えば、1回の喫煙で職場を5分間離れるとして、1日6回喫煙すれば、
30分間私用で外出したことと同じになります。些細なことかも知れま
せんが、人事担当者は、時には物事を包括的に捉えることも大切です。
阿部:
中堅や大手企業なら、分煙対策を実施できるかもしれません。しかし中
小企業では、コストの面で喫煙場所を設けられず、空気清浄機などの設
備も用意できない…というのが実情ではないでしょうか。
人事屋:
「社内(施設内)を全面禁煙にする」という、強い決断を下すことがで
きれば、分煙対策は必要ありません。しかし、喫煙者の気持ちを考える
と、実際に実施するのは困難でしょう。企業の責任者には、コスト面や
物理的な面で難しくても、あらゆる知恵を絞って対処する姿勢が求めら
れています。
自社施設内で解決策が編み出せないのなら、人事管理上は好ましくあり
ませんが、施設外で喫煙する時間の設置を検討する必要もあると思いま
す。喫煙者に、昼食(外食)時間以外の、勤務時間中の社内禁煙を命令
したり、強要したりすることが人道的に許されるなら問題ありませんが、
それは、社内(施設内)から、トイレを全てなくすのと同じレベルの決
断かも知れませんね。
阿部:
自社の状況を踏まえ、喫煙者と非喫煙者、双方の気持ちを考えながら、
対応策を考えていかなければならない――。人事部にとって、大変難し
い実務になりますね。
人事屋:
私は、人差し指と中指の間が黄色くなるほどのヘビースモーカーでした
が、30歳頃、完全にタバコをやめました。きっかけは、人事担当者と
して社員に接する際に口臭が気になるのではないかと思ったことと、子
供の出産でした。私の実体験から、喫煙は、お酒と同じ嗜好品だと考え
ると、自己で管理することができます。「きっかけ」と「自己努力」が
あれば、必ず禁煙できると思います。
人事部は、オフィスの分煙化や、喫煙室の設置を優先させるより、社員
自身の健康管理とCSRの順守を重んじて、喫煙者に対して「自己管理
に委ねられる禁煙」を啓発する強い姿勢が大切です。ただし、禁煙に成
功した社員に対して、労働対価以外のインセンティブを与えることは、
個人的には賛成できません。禁煙した社員の職場全員に与えるなら別で
すが……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 新入社員の研修期間中の残業について
└─┴───────────────────────────────┘
現在、新入社員の研修(集合研修、技術研修)を実施しています。
研修期間中の時間外の取扱いは、残業扱いになるのでしょうか(実態とし
ては、日々30分~1時間未満)。期間中は、労働ではないので残業扱いに
はならないと聞いた事があるのですが…ご教示いただければと思います。
(福井県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属)
<編集部よりコメント>
長時間労働やサービス残業などの問題を受け、今月から「改正労働基準法」
が施行されました。企業にはこれまで以上に、従業員の労働時間の適正な
管理が求められています。今回の相談のようなケースの場合、人事担当者
は法律的に問題がないか、事前に確認する必要があるでしょう。この質問
に対して、2人の専門家から明解な回答が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=20158&th=A&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「20件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=122
■ 生きがいラボ株式会社
--------------------------------------------------------------------
【 社員様が『生きがい』を持って働け、成長を実感できる
人事変革コンサルティング 】
人事専任部署のない中小企業に特化した「シンプル」かつ「フレキシブル」
な人事システムを構築し、社員様が『生きがい』を持って働ける会社づく
りを支援します。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4360&mm=122
■ 株式会社ノーザンライツ
--------------------------------------------------------------------
【 ワクラボ@広場 ~ケータイグループウェア~ 】
アルバイトを早期戦力化させるケータイグループウェア誕生
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4347&mm=122
■ 社会保険労務士法人 すずき事務所
--------------------------------------------------------------------
【 改正労働基準法・育児介護休業法『就業規則・労使協定』改定・見直
しパック】
改正労働基準法・改正育児介護休業法の内容及び、各企業の実情に基づい
て、就業規則及び労使協定の改定・見直しを行います。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4182&mm=122
■ エーオン コンサルティング ジャパン株式会社
--------------------------------------------------------------------
【 閉塞感を打ち破り自ら未来を切り拓く突破型人材とグローバル競争に
勝ち抜くグローバルリーダーの育成 】
閉塞感のあるビジネス環境下で、自ら未来を切り拓くことができる『突破
型人材』の育成と、グローバル競争を企業が勝ち抜くための変革、成長を
牽引するグローバルリーダーの育成に貴社と共に取り組みます。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4205&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=122
■ 組織と人を強化する「人事コンサルティング」を提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 1993年にニューヨークで人事コンサルティング会社を設立し、創業 │
│ 以来1000社に上る在米日系企業に人事プロジェクトを実行。日本企 │
│ 業としての独自性を尊重しながら、世界基準の極めて合理的・効率 │
│ 的な人事システムの導入を推進し、経営の高度化と人的資源の活性 │
│ 化、人事トラブルの解決と防止などに貢献してまいりました。 │
│ こうした実績とノウハウ、さらにはクライアント企業からの熱い信 │
│ 用と支援をもとに、2006年6月、東京に「イマジナ」を設立。現在、 │
│ 企業を取り巻く環境は急速に変化し、企業は必ずといっていいほど、│
│ 「人」に関する課題を抱えています。そのような企業に少しでも実 │
│ 績のあるノウハウを提供して、日本の企業の振興に少しでもお役に │
│ 立ちたいと思っております。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社イマジナ 奥山 由実子
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=802&mm=122
■ 専門家のネットワークを活用して、貴社課題を解決します!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業繁栄には「ヒトづくり」経営が重要です。 │
│ 人事・労務、経営コンサルタントとして、これまで培ったコンサル │
│ タント技能とカウンセリング技法がお客様のお役に立てるものと思 │
│ っております。同業社労士、公認会計士、税理士、弁護士、司法書 │
│ 士、中小企業診断士、行政書士、生損保、FPなど、各分野複数の組 │
│ 織と提携。ネットワークを活かし、多方面からご支援いたします。 │
└────────────────────────────────┘
立石社会保険労務士事務所 立石 謙作
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=411&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】運営事務局からのお知らせ:GW期間中の事務局対応について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素より、『日本の人事部』をご利用いただきまして、誠にありがとう
ございます。
誠に勝手ながら、『日本の人事部』運営事務局では、
2010年4月29日(木)~ 5月9日(日)までお休みを頂戴いたします。
期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、5月10日(月)以降の
対応となりますので、何卒ご了承下さい。
また、上記期間内のメルマガの配信はお休みさせていただきます。
次回のメルマガ配信は、5月11日(火)となります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=122 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=122 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=122 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=122 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─
『日本の人事部』 【vol.260】2010.04.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
→ http://jinjibu.jp/
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
人事担当者の皆様にとってこの時期は、採用活動で大変忙しいことと思い
ます。面接→最終選考→内定出しなど、重要な業務が続いているでしょう。
しかし、採用関連の業務が落ち着いてくれば、少し時間の余裕もできるは
ず。そんな時こそ、「情報収集」を行うチャンスです。
景気低迷が続き、先の見えないいま、人事部には自社ならではの「攻めの
人事戦略」が求められています。今回のメールマガジンでは、連休明け開
催の「注目セミナー」情報を多数掲載。人事ご担当者の皆さまのお役に立
つ、さまざまなテーマのセミナーを紹介しています。自ら積極的に動き、
学ぶことで、これからの人事戦略のヒントを見つけてください!
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★┃ 新卒採用を成功させるためには何が必要か…。
┃ ┃ - 『日本の人事部』主催イベント 5/31開催
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月31日(月)に「HRカンファレンス」第3回を開催いたします。
大手就職サイト3社によるパネルセッションや専門家による特別講演の他、
「他社人事との情報交換会」も実施。ぜひ「情報収集」と「人脈作り」の
場としてご活用ください。
【開催概要】
テーマ : 2012年度新卒採用 人事はどう動くべきか?
日 時 : 2010年5月31日(月)13:30~17:40
会 場 : 中野サンプラザ
定 員 : 300名(事前予約制)
参加費 : 無料
詳細・お申し込みはこちら → http://jinjibu.jp/hrc03/
◆◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】 人事担当者必見!「注目セミナー」特集
────────────────────────────────
【2】 人事マネジメント「解体新書」/
第37回:「経営理念」を実現する人材マネジメント(後編)
────────────────────────────────
【3】 人材採用“ウラ”“オモテ”
────────────────────────────────
【4】 続々更新! 最新人材業界ニュース
────────────────────────────────
【5】 ~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第101回>
────────────────────────────────
【6】 困った時の匿名相談掲示板:新入社員の「研修期間中の残業」
────────────────────────────────
【7】 編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
────────────────────────────────
【8】 今週の「専門家」はこの人!
────────────────────────────────
【9】 運営事務局からのお知らせ:GW期間中の事務局対応について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】人事担当者必見!「注目セミナー」特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ★ 5月・6月に開催される人事向け注目セミナーをピックアップ ┃
┃ ┃
┃ ⇒ *URL1*┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
◆5/17(月)13:00(開催地:東京都)
スティーブン・M・R・コヴィー来日講演 「信頼」が加速させる組織の力
開催者:フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
詳細⇒ *URL2*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|『スピード・オブ・トラスト』の著者、スティーブン・M・R・コヴィーの
|来日講演!「信頼」が加速させる組織の力~ 「信頼」される組織、個人
|になるために今すべきことは何かをM・R・コヴィーが語ります。
└─────────────────────────────────
◆5/18(火)13:00(開催地 東京都)
【人事向け無料体験セミナー】
仕事で成果を上げる自立型社員を育成するBPPプログラム体験セミナー
開催者:テンプスタッフラーニング株式会社
詳細⇒ *URL3*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「7つの習慣」を翻訳し、セミナー事業を展開した川西茂が開発。
|若手・中堅社員の階層別研修として導入が進むBPPプログラムを
|無料で体験できます。
|川西茂が自ら、成功サイクルの仕組みを解説します!
└─────────────────────────────────
◆5/20(木)14:00(開催地:東京都)
【無料】研修と育成に活用する『2010年度eラーニング最新動向セミナー』
開催者:株式会社デジタル・ナレッジ
詳細⇒ *URL4*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
|◆育成における最適な『eラーニング』の活用方法とは?
|500の導入事例を超える弊社より、『eラーニング』導入ポイントを、育成
|現場での事例とデモンストレーションを交え、分かり易くお伝えします。
└─────────────────────────────────
◆5/25(火)17:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】 『最新の雇用調整手法と具体的な事例紹介』
開催者:日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社
詳細⇒ *URL5*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│「ミスマッチ社員の社外転進を円滑に進める方法は?」「希望退職を募集
|すると、優秀な人材も辞めてしまうのでは?」など、雇用調整の様々な
|お悩みに関して、最新の手法やノウハウを豊富な実施事例からご紹介します。
└─────────────────────────────────
◆5/28(金)15:00(開催地:東京都)
◆【経営者向け】セミナー◆
「デジタルネイティブの新世代とどう向き合うか」
開催者:株式会社富士通ラーニングメディア
詳細⇒ *URL6*
┌─ 注目Point ──────────────────────────
│◆【経営者向け】セミナー◆幼少から携帯やパソコンに触れ、
|新しい価値観を持って次世代を担うと言われる彼らとどう向き合うか。
|新しい学びの場を作る経営の実践方法を紹介。
|基調講演は『美徳の経営』著者紺野登氏。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)13:30(開催地:東京都)
管理職向け チームビルディング力強化研修
~6人で9人分の生産性を創出した理論を活用~
開催者:株式会社ヒューマンロジック研究所
詳細⇒ *URL7*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|「チームを組み立てる上で何が重要か?」チームリーダーに必要な視点と
|実践的方法について学習します。受講後、どのようにチームを作っていく
|べきか、どのようにメンバーと関わるべきか具体的イメージが持てます。
└─────────────────────────────────
◆6/3(木)14:00(開催地:東京都)
中原淳氏×シェイク 『強い組織は、“30歳”が鍵』
~今、働き盛りの若手社員の活性化に何が必要か~
開催者:株式会社シェイク
詳細⇒ *URL8*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|流動的な時代の中で、注目される人材育成。
|今回は、『30歳前後の若手人材の活性化』をテーマとし、
|東京大学 准教授である中原淳先生をゲストに迎え「企業内での人材育成
|ポイント」についてご教鞭いただきます。
└─────────────────────────────────
◆6/5(土)9:30(開催地:京都府)
第181中堅幹部リーダーシップ 一泊二日実践!!禅寺合宿研修会
開催者:株式会社クリエイトマネジメント協会
詳細⇒ *URL9*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|本研修会の目的は中堅・幹部社員の意識改革に始まり、
|リーダーシップ・マネジメントスキルの育成まで。
|受けただけでは終わらせません!
|一般研修とは一味違う禅寺研修を是非お試し下さい。
└─────────────────────────────────
◆6/7(月)9:30(開催地:東京都)
≪女性活躍推進に取り組む人事担当者様必見!!≫
『女性のためのVE入門セミナー』
開催者:社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会
詳細⇒ *URL12*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|バリュー・エンジニアリング(VE)の基礎を2日間でマスターします。
|VEは複雑な業務やしくみを見える化して、課題の解決や業務の効率化を
|図り組織力を強化する手法です。VEで人と組織に変革を起こしませんか?
└─────────────────────────────────
◆6/11(金)14:30(開催地:東京都)
【無料セミナー】
新型うつ対応!企業のメンタルヘルスケア・ソリューション紹介セミナー
開催者:株式会社マネジメントベース
詳細⇒ *URL10*
┌ 注目Point ───────────────────────────
|新型うつ時代の若年層に特化した各種ソリューションを紹介(無料)
|予防から対応まで企業のメンタルヘルスケアを支援するラインアップ
|エディフィストラーニング(キヤノンマーケティングジャパンG)共催
└─────────────────────────────────
◎ 特集ページ公開中⇒ *URL11*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】人事マネジメント「解体新書」/
第37回:「経営理念」を実現する人材マネジメント(後編)
~「経営理念」を社員が体現できるための仕組みをどう作っていくか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「前編」では、企業理念の持つ重要性を紹介してきました。
「後編」では、具体的な「事例」を交えながら、企業理念を社員が体現
できるための仕組み作りについて紹介していきます。
………………………………………………………………………………………
■ 経営の「拠り所」となるものを持つ
~ 全員の思いを共有し、ベクトル、価値観を揃えて取り組んでいく
………………………………………………………………………………………
一般的に、経営の良し悪しを判断する基準として「業績」があるだろう。
しかし、業績は経営の結果であって、経営の良さとして直接的に評価でき
るものではない。それは、右肩上がりの時代の話。これからは、単に製品
やサービスの質が高いだけではなく、経営全体のクオリティが高い企業の
製品やサービスが売れる時代になってくる。
例えば近年、「経営品質」という概念が注目されている。商品やサービス
のように目に見えるものだけではなく、マネジメント全体にクオリティが
あるという発想である。実際、昨今の厳しい経営環境の下でも、この考え
方で経営を実践し、大きく伸びている会社がベンチャー企業などには多い
と聞く……(続く)
(さらに詳しい内容は)
http://jinjibu.jp/GuestSurveyArticle.php?act=dtl&id=324&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】人材採用“ウラ”“オモテ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 企業と個人の間をとりもつ「キャリアコンサルタント」が、両者の思惑
やすれ違いによる「ミスマッチ」をケース・スタディで紹介します。
【 今回、ご紹介するのはこのケース 】
■ 安定志向の人ばかりではない
将来の夢の実現に向けて、転職先を選ぶ人材
………………………………………………………………………………………
金融危機による景気後退は一段落したように見える。とはいえ、「景気の
良さを実感できない時代」が、20年近くも続いていることに変わりない。
「定年まで同じ会社で働きたい」と考える新卒社員が多くなるなど、仕事
に安定を求める人は確実に増えている。そんななか、「どうせ安定が得ら
れないなら自分のやりたいことをやろう」と考える人が転職の現場でもみ
られるようになってきた……(続く)
(詳しい内容はこちら)
http://jinjibu.jp/GuestTsub.php?act=dtl&id=325&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】続々更新! 最新人材業界ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 採用、育成、人事制度、労務・福利厚生まで業界のあらゆるニュースを
網羅。最新動向を知りたい方は、ぜひチェックを!
■ ピースマインド、カウンセリング利用後もサポート
「フォローアップコール」を開始
■ イージーソフト
『eKeihi』旅費・経費精算システム Ver.6 販売開始
■ 産業能率大学、「2010年度新入社員の理想の上司」調査を実施
■ ネクストマーケット・リサーチ
インド事業を行う企業向け研修サービスを開始
▽ この他にも、人材業界の“Hot News”を毎日更新中!
閲覧は、こちらから→ http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】~連載コラム~
課題解決のヒントはここに!「本音で語る人事屋Q&A」<第101回>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事や人材に関するテーマは、さまざまな視点で捉えることができます。
見方や立場の違いが、さらなる“気づき”を発見することも──。
38年間の人事実務キャリアと「管理職」の経験を持つ“ベテラン人事屋
さん”と、編集部・阿部が、それぞれの視点で人事の課題を語ります。
◆【 社内の喫煙問題と健康管理を考える 】
--------------------------------------------------------------------
阿部:
社会全体で、禁煙・分煙が進んでいます。今年の2月には、厚生労働省
が都道府県などの全国自治体に、公共施設での全面禁煙に関する要請書
を出しました。神奈川県では今月から、全国で初めて「受動喫煙防止条
例」が施行され、大きな関心を集めています。企業でも、「分煙」を実
施するところが増えてきていますね。
人事屋:
職場内の「喫煙問題」が深刻になり始めたのは、副流煙(受動喫煙)が
周囲の人たちの健康に影響を及ぼすことが分かってきた10年ほど前か
らです。タバコの煙のなかでも、とくに副流煙は、非喫煙者に強い刺激
を与えます。そのため、企業の多くは職場の環境改善を重視し、職場内
の全面禁煙や、喫煙室の設置などの取り組みを積極的に進めてきました。
今回は、職場における「喫煙問題」への対応策や人事の姿勢について考
えていきましょう。
阿部:
現在、厚生労働省の検討会で「職場内の受動喫煙防止対策」についての
審議が進められていますが、企業では具体的にどのような対策を実施し
ているのでしょうか。
人事屋:
最近は、指定された場所や喫煙室以外は、禁煙にしている企業が多くな
りました。施設内の通路、ロッカー室、社員食堂、取引先と打ち合わせ
を行うロビーや応接室でも、ほとんど灰皿を見かけなくなりましたね。
会議中も禁煙にしている企業は多いようです。
職場や施設内ではなく、屋上、施設の外部などに喫煙室を設置している
会社もあります。また、マイ灰皿を持参することになりますが、外階段
の一部で喫煙することが黙認されているケースもあります。
とくにテナントビルにオフィスを構えている企業は、限られた借用スペ
ースの中で、分煙の実施や対策や喫煙場所の確保を行わなければならず、
頭を悩ませていると思います。自社内に喫煙室がないため、エレベータ
ーを乗り継ぎ、喫煙できる場所まで何分もかけて行き来している社員も
いるでしょう。
阿部:
人事部は、喫煙者と非喫煙者双方の意見を聞きながら、対策を進めてい
かなければなりませんが、どのような点に留意すればよいのでしょうか。
人事屋:
人事部が考える社内禁煙には、「職場の火災防止とクリーンな環境づく
り」「喫煙や副流煙による、社員の健康被害の防止・管理(喫煙者も含
む)」という、2つの大きな目的があると思います。
喫煙者がいる室内は、タバコのヤニで机やキャビネットだけでなく、天
井、照明器具、壁に至るまで黄ばんでしまいます。年末の大掃除でふき
取るのに苦労した経験がある人も多いでしょう。このような環境を改善
することも、社内禁煙の目的のひとつです。
喫煙に起因する健康管理の問題だけでなく、喫煙のために社員が職場を
離れる時間も留意しなければなりません。喫煙者と非喫煙者の間に生じ
る不公平感を問題視する管理者もいるので、人事部はその点をしっかり
と考慮する必要があると思います。
例えば、1回の喫煙で職場を5分間離れるとして、1日6回喫煙すれば、
30分間私用で外出したことと同じになります。些細なことかも知れま
せんが、人事担当者は、時には物事を包括的に捉えることも大切です。
阿部:
中堅や大手企業なら、分煙対策を実施できるかもしれません。しかし中
小企業では、コストの面で喫煙場所を設けられず、空気清浄機などの設
備も用意できない…というのが実情ではないでしょうか。
人事屋:
「社内(施設内)を全面禁煙にする」という、強い決断を下すことがで
きれば、分煙対策は必要ありません。しかし、喫煙者の気持ちを考える
と、実際に実施するのは困難でしょう。企業の責任者には、コスト面や
物理的な面で難しくても、あらゆる知恵を絞って対処する姿勢が求めら
れています。
自社施設内で解決策が編み出せないのなら、人事管理上は好ましくあり
ませんが、施設外で喫煙する時間の設置を検討する必要もあると思いま
す。喫煙者に、昼食(外食)時間以外の、勤務時間中の社内禁煙を命令
したり、強要したりすることが人道的に許されるなら問題ありませんが、
それは、社内(施設内)から、トイレを全てなくすのと同じレベルの決
断かも知れませんね。
阿部:
自社の状況を踏まえ、喫煙者と非喫煙者、双方の気持ちを考えながら、
対応策を考えていかなければならない――。人事部にとって、大変難し
い実務になりますね。
人事屋:
私は、人差し指と中指の間が黄色くなるほどのヘビースモーカーでした
が、30歳頃、完全にタバコをやめました。きっかけは、人事担当者と
して社員に接する際に口臭が気になるのではないかと思ったことと、子
供の出産でした。私の実体験から、喫煙は、お酒と同じ嗜好品だと考え
ると、自己で管理することができます。「きっかけ」と「自己努力」が
あれば、必ず禁煙できると思います。
人事部は、オフィスの分煙化や、喫煙室の設置を優先させるより、社員
自身の健康管理とCSRの順守を重んじて、喫煙者に対して「自己管理
に委ねられる禁煙」を啓発する強い姿勢が大切です。ただし、禁煙に成
功した社員に対して、労働対価以外のインセンティブを与えることは、
個人的には賛成できません。禁煙した社員の職場全員に与えるなら別で
すが……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】困った時の匿名相談掲示板 (※詳細は会員専用コンテンツ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│ 新入社員の研修期間中の残業について
└─┴───────────────────────────────┘
現在、新入社員の研修(集合研修、技術研修)を実施しています。
研修期間中の時間外の取扱いは、残業扱いになるのでしょうか(実態とし
ては、日々30分~1時間未満)。期間中は、労働ではないので残業扱いに
はならないと聞いた事があるのですが…ご教示いただければと思います。
(福井県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属)
<編集部よりコメント>
長時間労働やサービス残業などの問題を受け、今月から「改正労働基準法」
が施行されました。企業にはこれまで以上に、従業員の労働時間の適正な
管理が求められています。今回の相談のようなケースの場合、人事担当者
は法律的に問題がないか、事前に確認する必要があるでしょう。この質問
に対して、2人の専門家から明解な回答が寄せられています。
専門家の回答はこちらから
http://jinjibu.jp/GuestBbsTop.php?act=dtl&pid=20158&th=A&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】編集部おすすめの「商品・サービス」はここ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あんなサービス、こんな商品があれば、人事の問題は一挙に解決できる
のに…とお悩みの方に、ぴったりのサポート会社をご紹介!
今週は「20件」の新着があります。こちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSltnSearchTop.php?mm=122
■ 生きがいラボ株式会社
--------------------------------------------------------------------
【 社員様が『生きがい』を持って働け、成長を実感できる
人事変革コンサルティング 】
人事専任部署のない中小企業に特化した「シンプル」かつ「フレキシブル」
な人事システムを構築し、社員様が『生きがい』を持って働ける会社づく
りを支援します。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4360&mm=122
■ 株式会社ノーザンライツ
--------------------------------------------------------------------
【 ワクラボ@広場 ~ケータイグループウェア~ 】
アルバイトを早期戦力化させるケータイグループウェア誕生
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4347&mm=122
■ 社会保険労務士法人 すずき事務所
--------------------------------------------------------------------
【 改正労働基準法・育児介護休業法『就業規則・労使協定』改定・見直
しパック】
改正労働基準法・改正育児介護休業法の内容及び、各企業の実情に基づい
て、就業規則及び労使協定の改定・見直しを行います。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4182&mm=122
■ エーオン コンサルティング ジャパン株式会社
--------------------------------------------------------------------
【 閉塞感を打ち破り自ら未来を切り拓く突破型人材とグローバル競争に
勝ち抜くグローバルリーダーの育成 】
閉塞感のあるビジネス環境下で、自ら未来を切り拓くことができる『突破
型人材』の育成と、グローバル競争を企業が勝ち抜くための変革、成長を
牽引するグローバルリーダーの育成に貴社と共に取り組みます。
→ http://jinjibu.jp/GuestSltnDetail.php?id=4205&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】今週の「専門家」はこの人!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 自社の課題を解決するために信頼できるパートナーを探したい…という
方のために専門家をご紹介!
専門家はこちらでチェック!
http://jinjibu.jp/GuestSpclSearchTop.php?mm=122
■ 組織と人を強化する「人事コンサルティング」を提供!
┌────────────────────────────────┐
│ 1993年にニューヨークで人事コンサルティング会社を設立し、創業 │
│ 以来1000社に上る在米日系企業に人事プロジェクトを実行。日本企 │
│ 業としての独自性を尊重しながら、世界基準の極めて合理的・効率 │
│ 的な人事システムの導入を推進し、経営の高度化と人的資源の活性 │
│ 化、人事トラブルの解決と防止などに貢献してまいりました。 │
│ こうした実績とノウハウ、さらにはクライアント企業からの熱い信 │
│ 用と支援をもとに、2006年6月、東京に「イマジナ」を設立。現在、 │
│ 企業を取り巻く環境は急速に変化し、企業は必ずといっていいほど、│
│ 「人」に関する課題を抱えています。そのような企業に少しでも実 │
│ 績のあるノウハウを提供して、日本の企業の振興に少しでもお役に │
│ 立ちたいと思っております。 │
└────────────────────────────────┘
株式会社イマジナ 奥山 由実子
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=802&mm=122
■ 専門家のネットワークを活用して、貴社課題を解決します!
┌────────────────────────────────┐
│ 企業繁栄には「ヒトづくり」経営が重要です。 │
│ 人事・労務、経営コンサルタントとして、これまで培ったコンサル │
│ タント技能とカウンセリング技法がお客様のお役に立てるものと思 │
│ っております。同業社労士、公認会計士、税理士、弁護士、司法書 │
│ 士、中小企業診断士、行政書士、生損保、FPなど、各分野複数の組 │
│ 織と提携。ネットワークを活かし、多方面からご支援いたします。 │
└────────────────────────────────┘
立石社会保険労務士事務所 立石 謙作
→ http://jinjibu.jp/SubWin/GuestSpclDetail.php?id=411&mm=122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】運営事務局からのお知らせ:GW期間中の事務局対応について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素より、『日本の人事部』をご利用いただきまして、誠にありがとう
ございます。
誠に勝手ながら、『日本の人事部』運営事務局では、
2010年4月29日(木)~ 5月9日(日)までお休みを頂戴いたします。
期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、5月10日(月)以降の
対応となりますので、何卒ご了承下さい。
また、上記期間内のメルマガの配信はお休みさせていただきます。
次回のメルマガ配信は、5月11日(火)となります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽プレスリリース・情報提供・記事・コラム・ご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』のご案内/会員登録のメリット
< http://jinjibu.jp/aboutNJ.php?mm=122 >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://member.jinjibu.jp/Admission/GuestAdmission.php?mm=122 >
▼広告掲載のご案内
< http://jinjibu.jp/SV/serviceAdv.html?mm=122 >
▼メルマガ登録/解除をご希望の場合はこちら
< http://jinjibu.jp/mag/?mm=122 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2010 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━