1ヶ月単位の変形労働時間制における休暇の取り扱い
弊社では一部の部署に1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しようとしています。毎月1日から末日までの1ヶ月単位で、前月20日までに勤務表を該当部署従業員に明示しますが、その月に入ってから、急用・急病で勤務予...
- *****さん
- 兵庫県/ 機械(従業員数 101~300人)
弊社では一部の部署に1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しようとしています。毎月1日から末日までの1ヶ月単位で、前月20日までに勤務表を該当部署従業員に明示しますが、その月に入ってから、急用・急病で勤務予...
1箇月単位の変形労働時間制における休日振替について質問させていただきます。変形期間(1日から月末)を超えて翌月に休日を振り替える場合、時間外労働時間の取扱いはどのようになるのでしょうか。
変形期間を跨...
お世話になっております。
こんばんは。
教えて頂きたいのですが、この度当社では従業員から役員へ就任するものが出てまいりました。
それに伴い、その者の労働時間について賃金台帳へはどのように記載したらよ...
ワークライフバランス向上のため、シフト勤務者にも労働時間の調整を可能にしたいと考えています。社員の希望に基づき、1ヶ月内で所定労働時間を調整、精算する「フレックス勤務」と同じ考え方ですが、懸念は対象者...
打刻式タイムカードを使用していますが、社員の打刻漏れが多発しています。この場合、時間数が把握できないことより、所定労働時間就業したものとみなすことは可能でしょうか。もし不可能な場合、また、本人も時間数...
お世話になります。
休憩時間について質問です。
VDT作業を連続して60分以上行わせる場合は、10分~15分の休憩が必要とありますが(そもそもこれは努力義務ですか?それとも法で定められていますか?...
弊社は、始業8時45分、就業17時30分、休憩12時~同45分の8時間労働、休憩45分の勤務体制を設定しています。従いまして、残業を行う場合は、15分間の休憩を与える必要があります。
そこで、残業を...
いつもお世話になっております。
大変恐縮ですが、続けて質問させていただきます。
フレックスタイム制度を導入した場合に、
当月の休日出勤に対する振替休日を翌月に取得した場合、
所定労働日数も翌月分か...
タイトルについて検討しておりますので、相談させていただきたいと思います。9:00-17:45が通常勤務時間で、今回は非営業職者(営業手当無)対象です。
まずは平日外勤(直行・直帰)、出張のケースです...
就業規則では、
早番勤務 9時40分~18時20分
遅番勤務 11時40分~20時20分
休憩時間
早番、遅番ともに12時30分~13時30分
ですが、遅番勤務者の負担を軽減するために、業務に支障の...