「育児・介護」に関するQ&A一覧

474件中41~50件を表示

半日有休の上限回数(通常従業員と育児中従業員の別設定)

当社では、半日有給制度を設けており、その年間取得回数の上限を10回としています。
この度、育児中の従業員のアンケート調査結果を踏まえ、その上限回数を20回にしたいと検討しています。
育児中の従業員につ...

よっしーさん
埼玉県/ 住宅・インテリア(従業員数 101~300人)
2025/03/03 08:37 ID:QA-0149041 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

育児介護休業規定における退職金の算定について

お世話になります。
育児介護規定の改訂を行っていますがその中の退職金算定について質問です。下記の通り以前の改訂で変更がなされています。

退職金の算定に当たり、育児介護休業をした期間は勤続年数に含めな...

総務の疑問さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2025/02/28 13:52 ID:QA-0149002 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

育休延長と慣らし保育、育児休業給付金について

表題の件についてご質問させていただきます。

令和6年3月3日出産の職員が1歳までの育休を取得、ただ1歳到達時に保育園3月入園は不可(3月入園保留通知は取得済み)、4月入園決定済み、4月14日までは慣...

アストラエルさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/02/28 11:44 ID:QA-0148995 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

2度目の育児休業取得について

従業員が以下のスケジュールで育児休業を申し出た場合、
取得は可能でしょうか?

出生時育児休業①と②の間に1日間ある公休日については
出生時育児休業期間にカウントされるのでしょうか?
カウントされる場...

D060706さん
兵庫県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2025/02/25 15:45 ID:QA-0148862 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

日給月給制社員の育児休業にともなう育児休業給付金について

詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

当社は、社員の給与体系が、
・日給月給制
・末日締め、翌月16日支給
・欠勤減額は、「当月の所定労働日数」で月額を按分して減額
・8月の所定労働日数:16日
...

相談者9999さん
愛知県/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2025/02/25 15:09 ID:QA-0148861 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

育児時短就業給付金の支給対象について

2025年4月1日より始まる、育児時短就業給付金についてですが下記の事例に対してどのような対応となるのかご教示いただけると幸いです。

なお、対象者は2歳未満の子を養育する親であり
支給上限、下限を無...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2025/02/21 19:00 ID:QA-0148819 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

育児のための所定外労働の制限とは

いつもお世話になっております。

正社員の所定労働時間が8時間で、育休復帰後、1日6時間の育児短時間勤務をしている社員がいる場合、

育児のための所定外労働の制限とは、

①正社員の所定8時間を超えて...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/02/17 18:20 ID:QA-0148601 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

月末日の1日育児休業取得について

初めて投稿します。
月末日(最終勤務日)1日のみ育児休業を取得した場合、その月の給与からの社会保険料が免除されるかと思います。
こちらの制度ですが、子が3歳になるまでの毎月月末日のみ育児休業を取得した...

けむけろけろさん
茨城県/ 電機(従業員数 1001~3000人)
2025/02/14 17:47 ID:QA-0148525 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件
474件中41~50件を表示