高年齢雇用継続給付の訂正について
高年齢雇用継続給付を受けている社員がおります。
昨年4月に管理者に就任し月額の基本給210,000円・管理職手当20,000円という給与になりましたが、当方のミスにより基本給230,000円・管理職手...
- さらみさんさん
- 群馬県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
高年齢雇用継続給付を受けている社員がおります。
昨年4月に管理者に就任し月額の基本給210,000円・管理職手当20,000円という給与になりましたが、当方のミスにより基本給230,000円・管理職手...
自動車通勤している従業員の交通費は、通勤距離に応じて燃料代を支給しておりますが、経路が最短距離でなかったり合理性がなかったりする説明のつかないケースが散見されます。
入社時や転居移転時の会社チェック...
初めての投稿になります。
当社の派遣社員が行っている業務のうち、小売店舗を巡回し、派遣先メーカーの商品の陳列や販促支援を行う業務がございます。
1日に数店舗巡回するため走行距離がかなり長距離になること...
早朝・深夜で職場から自宅ではなく
職場または自宅からまだ動いている公共交通機関間をタクシー利用することがあります。
その際利用したタクシー料金は通勤費にするべきか、交通費にするべきかどちらがよろしいで...
いつも参考にさせていただいております。
社用車の貸与についての質問です。
ただいま社内規定を見直し中です。
弊社の、部長クラス・執行役員・取締役に社有車を無償で貸与(プライベートも使用可、燃料代も会社...
経路A
自宅から勤務地まで60分 片道電車賃200円
経路B
自宅から勤務地まで30分 片道電車賃280円
上記条件で、会社として従業員に対し経路Aの交通費を支給することは『経済的』には合致して...
弊社は建設業(ゼネコン)を営んでいる会社です。
現場監督や設計、事務など、部門によって仕事内容も就業環境も大きく違う中で、同一の就業規則のもとに雇用・就業しております。
これまで現場監督の就業環境に...
福祉事業者です。現在利用者さんが行っている清掃業務を代打した場合、代打手当をつけています。人事で新しく常勤のみ評価制度を導入。代打手当を廃止し、評価に組み込もうとの案が出ています。評価には代打したかの...
お世話になります。
特殊(危険)作業手当に係る割増賃金の計算方法をご教示ください。
厚生労働省編の労働基準法注釈によれば、特殊(危険)作業手当も割増賃金の基礎となる賃金に該当します。
しかし、通達...
この度、賃金体系見直しがあり、会社より説明がありました。
その中で、ある役職の手当についてのみ変更がありました。
名称がややこしいですが、役職手当にみなし残業代が含まれており、
超過分は支払われるかた...