「給与・賞与・インセンティブ」に関するQ&A一覧

743件中101~110件を表示

アルバイト・パートの賞与支給計算について

全従業員25名程度の中小企業ですが、昨年迄 アルバイトやパート従業員には賞与を支給しておらず同一労働からの観点から賞与支給を考えており、基礎となる賞与支給の雛形のようなものがあればお教え下さい。

SAMUさん
大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 11~30人)
2025/01/20 13:30 ID:QA-0147508 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

入社時における「報酬月額」の算定方法について

【前提】
下記に全てに該当する場合、従業員が就業先の付近で駐車場を借り、
その駐車場代は通勤手当(全額課税)として支給しています。
・客先に常駐して働く場合
・車通勤の場合
・客先に駐車場がない場合
...

めたぼくんさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2025/01/18 10:37 ID:QA-0147473 報酬・賃金 回答終了

有給時の減額支給についての取り扱い

運送業において、運行しない場合に支給しない項目があります。
欠勤はもちろん、有給時も減額するルールです。

欠勤控除・・・固定的賃金の変動には当たらない認識ですが、
有給時において減額ありの支給につい...

中堅社員さん
宮城県/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2025/01/14 10:45 ID:QA-0147279 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

給与支払報告書の「給与支払の方法及びその期日」について

弊社は雇用形態により給与計算の締日・支払日が異なるのですが、その場合に給与支払報告書の「給与支払の方法及びその期日」はどのように記入をすればよろしいでしょうか?

正社員は月給制で10日締め当月25日...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2025/01/09 10:43 ID:QA-0147143 その他 回答終了

割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものについて

いつもお世話になっております。

割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとして、家族手当など7項目が該当するかと思います。

新たに技能・資格手当(例えば1万円)を新設しようと考えておりますが、そ...

素人人事さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2025/01/09 10:25 ID:QA-0147140 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

給与の遡及的支払の算定についていくつかの疑問

以前「基本給テーブルと乖離がある場合は未払賃金として支給すべきか」という質問をさせていただきました。
また、支払についてどのように支給すればよいかの質問もさせていただいています。

簡単な状況としまし...

こいしかわさん
長野県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/12/23 16:41 ID:QA-0146814 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

昇給規程の変更の適用範囲

昇給規程を変更することになりました。
その中のひとつである、懲戒処分者への昇給についての変更についてご質問です。
現行
昇給日より過去3年に懲戒処分を受けたものは昇給停止とする。
変更後
昇給日より過...

従業員さん
秋田県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2024/12/20 12:07 ID:QA-0146756 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

役員への永年勤続表彰について

当社では社員に永年勤続表彰を実施しており年数に応じて旅行券や休暇を付与しています。
今回、役員も支給対象として、役員在任期間も正社員期間に加算して支給しようと考えています。
その際の税務上の処理をご教...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2024/12/13 10:07 ID:QA-0146505 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

固定残業代について

固定残業代を新たに導入する際は、社員全員に導入するのが望ましいでしょうか?
固定残業代を基本給に組み込む形で、基本給は今と変わらないとします。
導入しない社員がいる場合、不公平感が生まれる以外の問題点...

・mn12さん
岩手県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1~5人)
2024/12/12 14:18 ID:QA-0146483 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件
743件中101~110件を表示