優良企業の人事責任者、有識者、
プロフェッショナルなど各界のリーダーが人事の未来や
人・組織・事業の成長を考える。

-
THEME
リスキリング
職業能力の再開発、再教育のこと。『人材版伊藤レポート』では、人的資本経営を実現する共通要素の一つとして取り上げられ、政府も「人への投資」に資金を投入する方針だ。
-
THEME
採用戦略
求職者のキャリア観の変化、人材不足、メンバーシップ型からジョブ型・スキルベース型への変化などの影響で、企業の採用のあり方も変革していかなければならない。
-
THEME
ウェルビーイング
身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味し、「幸福」と翻訳されることも多い。企業には、従業員のウェルビーイングを高めてパフォーマンスを向上させることが求められている。
-
THEME
キャリア自律
企業や組織に依存するのではなく、個人が自身のキャリアに向き合い、主体的にキャリアを開発していくこと。個人のキャリア自律支援に取り組む企業が増えている。
-
THEME
人的資本経営
従業員を資本と捉えて積極的に投資し、その価値を最大限に生かすことで、企業価値を高めていく経営手法。2023年の3月決算から、該当企業に対して人的資本情報の開示が義務化された。
-
THEME
人材開発
現代では、変革や問題解決に向けて素早く適切な判断を下し、行動に移せる自律的な人材を育てなければならない。そのためには、どのようなOJTやOff-JTが必要かを考えることが重要だ。
-
THEME
DE&I
D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)に、エクイティ(公平性、公正性)の概念が加わったもの。社会構造格差を是正するため、個人のスタート地点の違いに着目した取り組みが企業に求められている。
-
THEME
組織開発
組織内に属する人たちの関係性を高め、組織パフォーマンスを最大限に発揮させること。個人にフォーカスした人材開発とは異なり、組織内の信頼関係を強化することを目的としている。