
質問型営業で顧客の潜在ニーズを発見する~仮説型提案営業
高松 康平(株式会社スキルベース 代表取締役)
営業力を鍛えるためには何を鍛えるべきか?その基本が「質問力」です。 今回は、お客様が何を望んでいるかを明らかにするために必要になる「質問力」についてまとめていきます。 営業としては商談機会を獲得し...
営業力を鍛えるためには何を鍛えるべきか?その基本が「質問力」です。 今回は、お客様が何を望んでいるかを明らかにするために必要になる「質問力」についてまとめていきます。 営業としては商談機会を獲得し...
メンタル不調者の対応における管理職の課題 ~管理職へのサポートの必要性~ “適切な業務ができていない部下をそのままにしている” “メンタル疾患を抱えた部下やメンタル不調で復職した部下に対して...
失敗事例から学ぶ「事業承継の準備」の必要性 2025年までに70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人、うち約半数の約127万で後継者が未定といわれるように、事業承継問題は現代日本...
今回は、「質問力(問いを作る力)」を高めるポイントについて考えていきます。 「質問力」とは、分からないことを明らかにするために具体的な問いを作る力です。 適切な問いを作ることが、価値のある答えにつな...
パーパス実現に向けた熱量のある組織づくり 組織と個人、会社と社員の関係性は、大きな転換期を迎えています。これまでは、上下関係や立場重視による統制力の最大化によってベクトルが統一されやすい半面、“自...
【企業が実践すべき組織づくりとは】8割以上が「承認・称賛」の組織風土作りでメンバーの「定着率」改善を実感 〜「褒め合う仕組み」を作る上で重要なポイントは「経営層や管理職から現場に対しての承認・称賛」...
今回は、新規事業立案研修を失敗しないポイントをまとめたいと思います。 新規事業プランが失敗する可能性はありますが、今回は研修が失敗しないための5つのポイントです。 1)新規事業プランの創出が目的な...
はじめて産業医を選任するとき、「どうやって探したらいいの?」「いくらくらいかかるの?」など、知らないことばかりでお困りの担当者も多いのではないでしょうか。 ここでは、産業医の役割から、探し方や相場感...
今回は、 「意思決定の場(管理職)を多様な人材で構成することの大きな効果」 について一緒に考えていきたいと思います ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■日常業務と業務改善の狭間で・・ ┗━━━━...
日本企業のパーパス経営の事例6選を紹介 パーパス経営は、社会やステークホルダーに対して「どのように存在意義や役割を示し貢献をしていくのか」を掲げ経営を行うことです。 また、パーパス経営が注目されて...