プロフェッショナルコラム一覧

4,048件中591~600件を表示
坂田 和則

歩きスマホが招くリスク │ マインド・ワンダリングとは

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

最近、年齢を重ねたせいなのか、イライラすることが増えてきました。 これは、前頭前野の情報処理能力が落ちて、イライラ感を感じやすくなるんだそうです。 先日も、出張先に向かう際、駅の階段で「この電車に乗...

2024/06/03 ID:CA-0005397 ファシリテーション
原田 由美子

今最も重要な「OJT(職場指導)」の学び直し

原田 由美子(Six Stars Consulting株式会社 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格))

「これまで自分が受けてきた指導をあたり前と思って取り組んできたのですが、あらためてOJTについて学び直す中で、本当に色々なことに気づかされました。 部下や後輩に対して、これまではできていないことを見つ...

2024/05/31 ID:CA-0005391 OJTリーダー育成
樋口 ユミ

東京都「カスハラ防止条例」今秋に制定へ

樋口 ユミ(株式会社ヒューマン・クオリティー 代表取締役)

東京都が「カスハラ防止条例」を今秋に制定することになりました。 基本方針では、カスハラを「就業者に対する暴行や脅迫などの違法行為、または暴言や過度な要求などの不当で就業環境を害する行為」と定義した上で...

2024/05/31 ID:CA-0005395 ハラスメント防止研修
細木聡子

危機管理とイノベーション:答えがないことを楽しむ

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「答えがないことを楽しむ」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━━┓ ■危機管理とイノベーション ┗━━━━━━━━━━━━┛ VUCA時代の今、特に...

2024/05/29 ID:CA-0005389 リーダーの心得
知識茂雄

他者からのフィードバックで自分の特性に気づく

知識茂雄(企業研修.com(ガイアモーレ株式会社) ガイアモーレ株式会社提携講師(株式会社ハート・ラボ・ジャパン))

先日、マイコーチから「知識さん、パワフルですねー」と言われました。   全然自分では自覚がなかったので、最初はピンと来ませんでした。   このときの話は、私が前週と前々週に東京出張をしていて、...

2024/05/29 ID:CA-0005390 ストレングスファインダー
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部

人的資本経営の推進機能強化

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(株式会社タナベコンサルティング コンサルタント)

人的資本経営の推進機能強化 本コラムは、FCCフォーラム2023 オリジナル講義テキストに掲載された内容です。 企業が人的資本経営を推進するためには、経営戦略と連動した組織・人材戦略を策定し、それ...

2024/05/28 ID:CA-0005388 人的資本経営
大野順也

オーストラリアの奨学金制度とは?HECS制度って何?

大野順也(株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長)

日本では、大学時代の奨学金の返済が困難となり、結婚できない、マイホームが買えない、子どもが持てないと経済面で不安を抱えている社会人が増えています。そこで、収入に合わせて返済を求める出世払いにしてはどう...

2024/05/28 ID:CA-0005387 人材紹介
4,048件中591~600件を表示