
成果の出るチームに共通する4つの力
渡部静香(日本テレビ放送網株式会社 社長室 新規事業部 日テレHR コンサルタント)
皆さんこんにちは! 日テレHRの渡部です。 個では出来ないことをなすためにチームを作る、とは言われますが、 この足し算にとどまるチーム、ないしは個同士が打ち消し合い、 引き算になってしまうチームも...
皆さんこんにちは! 日テレHRの渡部です。 個では出来ないことをなすためにチームを作る、とは言われますが、 この足し算にとどまるチーム、ないしは個同士が打ち消し合い、 引き算になってしまうチームも...
ストレングスファインダー(R)(クリフトンストレングス(R))をマネジメントに活かすには、二つの重要な観点があります。 一つは、自分自身の資質を活かしたマネジメントスタイルを確立することです。 も...
社内における信頼関係の構築や、メンバーの成長促進、企業の組織力強化などを目的として、多くの企業が導入している「1on1」。今やVUCA時代に欠かせない[対話型の面談]と言われていますが、なんだかうまく...
女性の活躍を推進するための「女性活躍推進法」、女性が出産・育児の後も継続して働ける環境づくりを推進するための「育児・介護休業法」、そして、2022年から義務付けられた女性活躍に関する「人的資本情報の開...
はじめに TIS株式会社の西村友貴です。人的資本データ利活用に関するコンサルティングサービスを提供しています。 本コラムでは、人事施策を評価し、施策の改善や社内外への開示に活かすための方法について...
労働安全衛生マネジメントは、製造業、倉庫業、建設業、医療福祉関係、化学産業など、どの業界においても不可欠な要素です。 従業員健康と職場安全を確保し、リスクマネジメントを徹底するために、組織は常に最新...
ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を活かすということは、自分の資質を意識し、それを強みとして活かしていくことを意味します。 今回は、チーム内でこれを実践する際に意識すべきことにつ...
「FRAMING」とは、クリエイティブな業務を進める際の枠組みを考える企画です。 イノベーションデザイン・ファームi.labのメンバーが、様々なプロジェクトで蓄積した経験を元に、視聴者のみなさまが今日...
まず、最近のブランド概念の変化についてお話ししたいと思います。例えば、メルセデスベンツは非常に有力なブランドですが、最近ではテスラにも多くの人々が魅力を感じています。メルセデスベンツは長い歴史がありま...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、米国で予想外の起業ブームを引き起こしました。ハーバード・ビジネス・レビュー誌が発表した調査結果によると、米国人の起業率は過去最高を記録して...