
人事はストーリーを語れ!
藤田 敏克(株式会社HALZ 社会保険労務士法人SRグループ 代表)
こんにちは、藤田です。 私は映画やノンフィクションなどの映像が大好きです。ただ映画館に行く時間もなかな かないので、もっぱらDVD鑑賞派。社員に話をする時も、映画やノンフィクションを題材 にとったり...
こんにちは、藤田です。 私は映画やノンフィクションなどの映像が大好きです。ただ映画館に行く時間もなかな かないので、もっぱらDVD鑑賞派。社員に話をする時も、映画やノンフィクションを題材 にとったり...
こんにちは。 フェミナス産業医事務所の精神科産業医 石井です。 私たちは、産業医という医療・医学をベースに企業のメンタルヘルス対策を行っています。 企業のメンタルヘルス対策というとカウンセリン...
じぇじぇじぇの飯島です。 いえ、深い意味はありません。 何となく「じぇじぇじぇ」が使いたくなっただけで・・・。 (暑さにやられたわけではありません) 今年の流行語大賞になるくらいのインパクト...
メンタルヘルス対策が注目を浴びる中、人事・総務の担当者の方が、メンタル疾患について、特に「新型うつ」などを中心に、勉強されています。精神疾患は誰にでも起こりうる病気。とりわけ「うつ病」において生涯有...
今年の「人材開発のプロ養成講座2013年夏」のテーマは、 “即戦力人材” 採用/教育。 それに先立ち、講座内でご紹介する事例の一部をゲストスピーカーへのインタビューとしてご紹介していきます。 ...
今年の「人材開発のプロ養成講座2012年夏」のテーマは、 “即戦力人材” 採用/教育。 それに先立ち、講座内でご紹介する事例の一部をゲストスピーカーへのインタビューとしてご紹介していき...
6月25日のコラム「カフェテリアプランを活用した社会保障費抑制」の続編である。自民党が参院選前に打ち出した政策集「Jファイル」のなかに、以下のような社会保険給付の抑制案がある。 「持続性のある医療...
これから少しファシリテーションについて書いていきます。私が研修で行っているファシリテーションのスキルについて読む人の役に立てばと思っています。 最初に会議を始める際に「ゴール」を設定します。これが最...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 これまで、従来の人事制度の根本原理である「アメとムチ」を捨てた 逆発想の人事制度の3つのポイントをお伝えしました。 1....
英語力の底上げは多くの人材育成ご担当者にとって長年の課題です。 グローバル人材育成を加速化させるにあたり、ネックとなるこの課題をなんとか解決せねば、 ということでお問い合わせも増えています...