
信頼される営業(コーチングセールス)その5
中西 真人(株式会社M&RConsulting)
営業パーソンが顧客から信頼を得るまでの手順をたどってきましたが、ここまで「顧客をひとりの人間としてみること」「顧客のニーズは隠されている場合があること」「顧客の本当の問題解決に協力すること」を述べてき...
営業パーソンが顧客から信頼を得るまでの手順をたどってきましたが、ここまで「顧客をひとりの人間としてみること」「顧客のニーズは隠されている場合があること」「顧客の本当の問題解決に協力すること」を述べてき...
こんにちは。特定社労士の小高です! 勘違いしやすいところであり、以外と思うかもしれませんが、 会社には65歳までの雇用義務が必ずしもあるわけではありません。 厚生労働省のQ&Aでは、 改正高年...
さて今回はBlind Needs(隠れたニーズ)についてです。私達が買い物をするときに、普通であれば「欲しいもの」を具体的に認識しています。パンが欲しい、ビールが欲しいというように。機械の部品が必要で...
わが国の1人の女性が生涯に子供を産む人数を示す合計特殊出生率が1.41(12年)となり、着実に少子化が進展しています。また、4万4千人(13年10月時点)に上る待機児童をどのように減らしていくかも、国...
3回目はBackground(背景)について説明します。私自身が20年ほど前に営業をしていた頃、お客様と対面した時に興味を持ったのは名刺の肩書きでした。それというのも、営業ではキーマン(意思決定者)に...
こんにちは!特定社労士の小高です。 最近、相談内容として増加してきている、 無期転換社員(労働契約法18条)対応の労務管理のポイントです。 1.無期転換社員の労働条件は「別段の定めがない限...
これは日経ビジネス2014年4月14日号の巻頭特集、 「シルバー維新」の中の一つの記事のタイトルです。 2030年には労働人口が5000万を切ると見られ、 一方で老年人口は増える中、「シル...
決断力は、すべてのビジネススキルの基盤となるものです。 決断力を体系的に学び、自信を持って決断できる人材を育成すること。 グローバル化時代の日本企業にとって、管理職以上は必須スキルなのです。 海外赴...
最近、若手・中堅社員向けのリーダーシップ研修のオーダーを頂くことが増えています。 「若手」から「中堅」という立場になり、仕事を教わる立ち場から、 後輩などに仕事を教える立場に変わりつつある世代にな...
前回コラムの続編です。顧客を主役に置き換える営業について、研修で解説しているステップに沿って説明します。この研修では3つのBとCをキーワードにしています。3つのBとは「Barrier」「Backgro...