責任の重さと賃金を連動させるために役職手当の活用を
樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)(株式会社トリプルウィンコンサルティング 代表取締役)
私が今までお話を伺った社長の多くは、各社員の責任の重さと賃金を連動させたいとおっしゃっています。実際に、見込みのある社員をどんどん部門の責任者に登用し、給与も一気に上げるというケースも多いです。 ...
私が今までお話を伺った社長の多くは、各社員の責任の重さと賃金を連動させたいとおっしゃっています。実際に、見込みのある社員をどんどん部門の責任者に登用し、給与も一気に上げるというケースも多いです。 ...
目標管理制度を導入していても、上手く運用できていない企業が多いのが現状です。うまく運用できていない原因の多くは、期首の目標設定の仕方に問題があります。 今回は、その中でも多い「目標が抽象的な表現に...
コミュニケーションは単なる情報や知識のやりとりでも、伝達のツールでもありません。 情報と同時に感情などのわかちあいは行われています。 それを意識している人とそうでない人では、結果に大きな違いがで...
「介護退職」という言葉をご存知でしょうか? 最近は小説のタイトルにもなっているようですが、 社員、特に男性の正社員が親の介護をきっかけに 退職するという現実が広がりつつあります。 これは、正社員の...
冗談のようですが、実在するようです。(日経ビジネス2011.8.1号から) その理由は、人の評価など上司の感情でどうにでも変わるもの。他人の評価を気にして暗い気持になるのも時間の無駄。ならば、運...
労働契約と就業規則で労働条件が違う場合は、労働条件がよい方が適用されます。 ▽根拠条文:労働契約法第7条、労働契約法第12条 労働者と使用者が労働契約を結ぶ場合に、 使用者が合理的な内容の就...
社員のモチベーションを上げるにはどうしたらいいか。 これは、どの企業でも抱えている課題です。 「賃金を上げる」 「福利厚生を充実させる」 「教育研修に力を入れる」など 企業では、さまざまな取り...
人事評価の基準は、大きく絶対評価と相対評価の2つに分けられます。 絶対評価とは、他の社員と比較せず、あくまで被評価者の働きぶりのみを振り返って評価する方法で、相対評価とは他の社員と比較して被評価者...
仕事ぶりに見合わず高い賃金を支払っている社員の賃金をどうやって下げればいいかとお悩みの社長は多いと思います。最近お会いした何人かの社長も、皆さんこの問題を感じていらっしゃいました。 仕事ぶりに対し...
国民年金の納付率が低下しています。2010年4月~2011年2月の11ヶ月間実績は過去最低の58.7%になってしまいました。 「どうせ保険料をきちんと払っても将来年金をもらえるとは限らないから」 ...