阪神タイガース金本監督に見る「ベテランに仕事を任せる決断力」
高島 徹(株式会社 決断力 株式会社決断力 代表)
7月24日の試合で、金本監督が鳥谷選手をスタメンから外す決断をしました。 今日の関西のスポーツ誌は、一面でこのことを伝えています。 「金本ついに決断!鳥谷スタメン外れた」 「鳥スタメン外した」...
7月24日の試合で、金本監督が鳥谷選手をスタメンから外す決断をしました。 今日の関西のスポーツ誌は、一面でこのことを伝えています。 「金本ついに決断!鳥谷スタメン外れた」 「鳥スタメン外した」...
19年連続で最下位になっている日本人 さまざまなメディアで、「日本人の生産性が低い」ということが取り沙汰されているのをご存知でしょうか。 主要国G7の中においては、19年連続で最下位なのだとか。 ま...
ビジネスの世界では、しばしば、"当たり前"の認識を前提に様々なことが進められることが多くあります。たとえば、お客様は安価なものを望んでいる、安くなければ売れないなどがその一例です。しかし、この当たり前...
内閣府はワークライフバランス(仕事と生活の調和が実現した社会)を、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期とい...
日頃、経営者や人事のご担当者の方とお話しする中で、頂戴するお悩みの中には共通するものがあります。 そのうちの一つに、「目標管理(management by objectives)が上手く機能しない」...
夏の三連休、いかがでしたか? 昨日は海の日。関東は海でも暑い一日でしたが、 暑くない夏は困りますよね。 さて、アクシアの研修は双方向、体験型、参加型の 進め方をとても意識してプログラムを設...
前回の人事支援から見たストレスチェック 前編では、 「人事支援」の観点から考えると、 ① なるべく少ないコストで「義務」とされる基準を満たす ② 手に入れた情報を最大限活用することで効果的な予防...
最近またダイバーシティに関する問い合わせや商談が 増えてきています。女性活躍推進で取り組みを始めた ものの、その限界を感じてダイバーシティに自然に 意識が向いてきている。それは自然の流れ...
企業においてはいろんなタイプの人がいます。 ・ 英語が出来ないけど、仕事は出来る人。 ・ 仕事は出来ないけど、英語は出来る人。 企業のグローバル化が進む中で、 上記の①、②を巡ってどちらを海外赴任...
「人事白書2016」が発刊されました。 効果的な研修のあり方を考えるにあたって、参考になるデータが多く 掲載されており、私も大変参考にさせていただいております。 その中データの中に、気にな...