プロフェッショナルコラム一覧

4,106件中3,411~3,420件を表示
椎川 乃雅

定年についての考え方~終身雇用制度とパッケージの定年制度~

椎川 乃雅(一般社団法人彩志義塾 代表理事)

先月は、「働きやすさ」と「生産性」を求めていく上で、会社として残業をどのように位置づけをするか明確にしておくことが重要であると申し上げた。それもバラバラではなく、トップの意向として、役員の総意として、...

2016/09/29 ID:CA-0001735 ダイバーシティ、女性活躍推進、ワークライフバランス
佐川 由紀

復職後の支援で重要となるポイント〜業務負荷のかけ方〜②

佐川 由紀(キューブ・インテグレーション株式会社 エグゼクティブコラボレーター)

メンタル疾患による休職者が職場復帰となった際、 対応で難しいことの一つが業務負荷のかけ方です。 復職してすぐに高ストレスの業務を依頼してはいけないのはわかるけれど、 どれくらいの業務負荷から始めて、 ...

2016/09/13 ID:CA-0001721 人事支援
山藤 茂

評価制度の評価項目と職の資格制度の能力要件の違い(No.2)

山藤 茂(有限会社サントウ経営事務所 経営支援部 取締役)

コラム「評価制度の評価項目と職能資格制度の能力要件の違い(No.1)で ご紹介した発揮能力と保有能力の関係について、もう少し考えてみたいと思い ます。   昇給・賞与の評価としての「発揮能力」では...

2016/09/12 ID:CA-0001719 人事評価制度
山藤 茂

評価制度の評価項目と職の資格制度の能力要件の違い(No.1)

山藤 茂(有限会社サントウ経営事務所 経営支援部 取締役)

評価制度での評価項目と職能資格制度での能力要件は原則同じものです。 しかし、実は似て非なる部分があります。   どちらも会社が求める人材像を表しているものなので違うはずがありません。 例えば、能力...

2016/09/12 ID:CA-0001718 人事評価制度
山藤 茂

「結果は後からついてくる」は本当か?(人材育成の視点から)

山藤 茂(有限会社サントウ経営事務所 経営支援部 取締役)

「結果は後から付いてくる」とよく言いますが、本当にそうでしょうか。 やるべきことをきちんとやれば本当に結果は後から付いてくるのでしょうか。   結論から言うと、多分付いてくるものだと思います。 「...

2016/09/12 ID:CA-0001717 人事評価制度
4,106件中3,411~3,420件を表示