組織活性化のすすめ
リカレント教育チーム(株式会社早稲田大学アカデミックソリューション コンサルタント、早稲田大学紛争交渉研究所招聘研究員)
ファシリテーションに関係する、あるいは「ファシリテーション以前」のお話かもしれません。 今回は、組織と、組織で働く私たちのお話です。 企業や団体で働く私たちは、個人ではなく他者と共に働いています...
ファシリテーションに関係する、あるいは「ファシリテーション以前」のお話かもしれません。 今回は、組織と、組織で働く私たちのお話です。 企業や団体で働く私たちは、個人ではなく他者と共に働いています...
今日は少し研修の話を 新人研修を終え、最近は若手の階層別研修が増えています。 「2、3年目研修」「4、5年目研修」そして「30歳前後研修」 各階層でそれぞれテーマがあり、成長のポイントは異なるの ...
労働基準法では、1日の労働時間が8時間、1週間の労働時間が40時間を超えた場合は、25%以上の率で計算をした割増賃金を支払うルールになっているのは、すでにみなさんご存じかと思います。 この他にも平成...
「「忙しい」とすぐ口にだしてしまうスタッフがいて、部署内の雰囲気を悪くしてしまっているらしくて・・・」 この雰囲気が悪くなる、というのはすぐにどうこうなってしまうということは少ないですが、 放置すると...
「薬局改革の元年」といわれる2016年薬価改訂では、従来型のいわゆる門前薬局には相当厳しい改訂がなされました。 一言で言ってしまえば、 「対物業務から対人業務への転換」 という改定となりま...
「●●しなきゃ」 「✕✕しなきゃ」 気が付くといつも「●●しなきゃ」が口癖の、”「●●しなきゃ」病”になってしまう方、いらっしゃいませんか??笑 医療介護業界は確かにやらなきゃならないこと...
先日電車の中でこんな会話を耳にしました。 「うちの会社も働き方改革とかで残業にうるさくなって きたよ。仕事は減らないのに無理だよね」 「ほんと、もともと水曜日のノー残業デーでさえ、その しわ寄せが他...
多くの人材紹介会社に求人募集を依頼されている会社も多いと思います。 ただ、なかなか紹介会社からの人材の推薦がなくて、困っている人事のご担当者も多いのではないでしょうか? 現在ほとんどの人材紹介会社は...
6月に入り、各企業は4月に入社した新入社員の研修を終え、既に来年の新卒採用に追われている時期かと思われます。人事の方は来年の新卒に目が行っているかもしれませんが、まだまだ新入社員に手を掛ける必要がある...
"働き方改革"という言葉を見聞きしない日はないほど、"働き方改革"という言葉は、新聞やメディアを賑わせています。働き方改革は、一億総活躍社会を実現させていく上での大きな柱となっており、国を挙げての大き...