技術系企業で「女性だけの研修」が効果的な3つの理由
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
今回は、 「男性管理職比率の高い組織での 『女性だけの管理職・リーダー研修』の効果」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「女性だけの場」が持つ意味...
今回は、 「男性管理職比率の高い組織での 『女性だけの管理職・リーダー研修』の効果」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「女性だけの場」が持つ意味...
今回はハラスメントについて取り上げます。 パワハラ、モラハラ、セクハラ、カスハラなど、ハラスメントに関する相談は私の元にも定期的に届きます。 ハラスメントに関する認識は世間でも浸透しつ...
今回は経営者の方からよく寄せられる相談です。 年齢や性別やビジネスモデルを問わず、不安に襲われることに悩んでいる人は多いです。 常に不安に襲われどう対処して良いかわからず、気づけばメンタル...
1on1がうまくいかない理由とは?1on1が空回りする背景には、関係性の構造的なズレがあります。信頼と対話を育むために、今こそ“誰のための1on1か”を問い直してみませんか? 業務の確認、日常的なフ...
「社員を強く指導できない」という声は、会社規模を問わず経営者の方からよく受ける質問です。 社員を強く指導できないと、会社経営にもさまざまな問題が生じます。 社員が独断で行動する場面が...
今回は自律型人材の育成法を取り上げます。 「自分を律する」書くように、主体的に仕事に取り組める人のことを自律型人材といいます。 周囲からの指示を待つのではなく、能動的に考え次のアクショ...
1on1という言葉がまだ市民権を得ていなかった8年前。1on1導入の必要性を説きながら多くの企業のコンサルティングに携わってきました。 大手企業では当たり前のように1on1が実施され、1on1の研修...
「エンゲージメントを高めよう」「もっと職員のやる気を引き出そう」──人事に携わる方なら、そんな言葉を何度も耳にしたことがあるでしょう。研修企画担当者にとっても、「成果に結びつく研修」「人が定着する育成...
こんにちは、ビジネスメンタルトレーナーの伊庭和高です。 今回はストレスコーピングを取り上げます。 ストレス要因に対処する力のことを、コーピングと言います。 主にメンタルヘルスの分野で...
「空気が重たい会議」に効くのは、笑いと科学 ~雑談が生む化学反応~ 「じゃあ……始めましょうか」その一言を皮切りに、誰も口を開かない会議室。 空調は適温なのに、どこか息苦しい。 何か言えば変な...