
【障がい者雇用】関心は高いが、理解の深まらない障がい者雇用
諏訪 裕子(キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレータ―)
自社の雇用率が未達成という状況の中で 雇用を推進しなければならない人事部門としては 障がい者雇用に関心が高まっていることと思います。 障害者雇用促進法の改正による法定雇用率の引上げ、 こ...
自社の雇用率が未達成という状況の中で 雇用を推進しなければならない人事部門としては 障がい者雇用に関心が高まっていることと思います。 障害者雇用促進法の改正による法定雇用率の引上げ、 こ...
会社が従業員に対して、「結婚祝金」「傷病見舞金」「弔慰金」等を支給することがあります。これらを現金で直接従業員に手渡すのではなく、月々の給与にプラスして銀行振り込みをしている会社もあるようです。 月々...
イチロー選手の引退会見 先日、イチロー選手が45歳で引退されました。 イチロー節とも言われる彼の言葉から、多くの気づきを得ることができます。 引退会見でもイチロー節は随所で発揮されていましたが...
みなさんこんにちは。 株式会社ヒューマン・タッチの代表で、臨床心理士の森川隆司と申します。 過去200社以上のメンタルヘル対策に関わり、750件以上の復職に立ち会ってきた心理士兼コンサルタントとして、...
配置換えや転勤などで、この春から環境が変わる人も多いのではないでしょうか。 引っ越しや新しい部署への異動、今までとは違う人間関係・・・・・・。 これまでと違う環境では、新たな気持ちで仕事を始められ...
■その1 「失敗事例:職場で受け入れ準備が出来ていない場合」 ・みなさんこんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの代表で、臨床心理士の森川隆司と申します。過去200社以上のメンタルヘル対策に関わり、7...
私も20年前は塾の教壇に立っていた人間ですが、嬉しい思い出とともに、苦い思い出も数多く 経験してきました。その度に自分の教え方について悩み、先輩たちから数々のアドバイスを いただいたことで私...
■関わり方次第で、人の可能性は無限に広がる 私はこれまで約12年間、リーダー的な立場として 社内の人事・育成担当として、そして 人材育成コンサルタントとして、 のべ1,000人超の方々の人材育成に携...
春。変化の季節、異動の季節ですね。今年もお世話になった 方の何人かは異動が決まり、異動かも?という方の残留が 決まってホッとしたり、悲喜こもごもの日々が続いています。 家の近くでも毎日のように引っ越し...
人によって個性も得意分野もさまざまである。 部下や後輩を持つ人や、人材を育成する立場にある人なら、このように感じた経験があるのではないでしょうか? 苦手分野を克服することも大事ですが、...