【連載】エンゲージメントサーベイを選ぶ際の5つの要件 #3
松丘啓司(株式会社アジャイルHR 代表取締役社長)
人的資本経営の成果を示すメルクマールとして、従業員エンゲージメントが重視されています。また、上場企業においては、人的資本の情報開示項目として、従業員エンゲージメント指標を開示する企業数が増加しています...
人的資本経営の成果を示すメルクマールとして、従業員エンゲージメントが重視されています。また、上場企業においては、人的資本の情報開示項目として、従業員エンゲージメント指標を開示する企業数が増加しています...
シンガポールは長年にわたりグローバル企業にとって重要な拠点であり、世界中から優秀な人材が集まっています。採用過程を効率化するため、多くの企業が人事業務の管理に海外雇用代行サービスとしてEOR(Empl...
こんにちは。石田淳です。 「行動を起こしやすくする」環境をつくる。 これがリーダー、マネジャーにとって非常に大切な仕事であるという お話を前回させていただきました。 「環境づくり」というと、とても...
今回のテーマは、「学生は何を"オワハラ"だと感じるのか?」についてです。 内定後のどのような対応に学生は反応し、志望度はどう変化するのか、採用ご担当者の方はぜひ最後までお読みください。 ■オワ...
日本生産性本部は2024年9月18日、第98期「人事部長クラブ」の9月例会を都内で開催(オンライン併用)した。当日は「シスメックスが推進するデータドリブンHR」をテーマに、シスメックス人材開発部課長の...
こんにちは。石田淳です。 「職場の『環境づくり』は、リーダー、マネジャーの重要な仕事である」 これは行動科学マネジメントを実践する方々に向けて、私たちがよく口にすることです。 「環境づくり」 「環...
今回は、 「DE&Iの実現に必要なこと」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━┓ ■DE&Iの実現に必要なこと ┗━━━━━━━━━━━━┛ 今、全ての日本の...
現在の人事組織 現在ほとんどの企業の人事部門内部の組織は機能別に編成されている。例えば人事部の下に給与課、採用課、教育課、人事企画課という編成が一般的である。この組織編成はある意味効率的な職務遂行が...
こんにちは。石田淳です。 私たちが行動科学マネジメントをはじめて紹介してから 早くも15年以上が経っています。 その間、実に多くの企業や組織で実践していただき、 成果を実感していただけていることは本...
ビジョンとは、将来の展望や理想の姿、達成したい目標を指し、望ましい未来像を具体化したものです。そして、未来は個人や企業だけでなく、社会や環境といったあらゆる存在に広がる概念です。将来を見据えて視野を広...