プロフェッショナルコラム一覧

4,267件中191~200件を表示
細木聡子

ジェンダーギャップ指数2025の結果から日本の現状に向き合う

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「思考の偏りに気づき、イノベーティブな組織となる」 というテーマで、一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「ジェンダーギャップ指数2025」発...

2025/06/25 ID:CA-0006114 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
知識茂雄

「どう生きるか」から始めるキャリア支援

知識茂雄(企業研修.com(ガイアモーレ株式会社) ガイアモーレ株式会社提携講師(株式会社ハート・ラボ・ジャパン))

ストレングスファインダー(R)を活用したコーチングの現場では、転職を視野に相談に来られる方も少なくありません。その際、私が重視しているのは「何をやるか」ではなく、「どう生きていくか」という視点です。 ...

2025/06/25 ID:CA-0006113 ストレングスファインダー
酒井 穣

テレワークの盲点 よかれと思った支援が社員の負担を増やすとき

酒井 穣(リクシス/株式会社チェンジウェーブグループ 株式会社チェンジウェーブグループ 取締役・創業者)

仕事と介護を両立している人の中には 「テレワークがあるから、なんとかなる」と思う方が少なくありません。 親の様子を見に行ったり、通院に付き添ったり── 意識せず「介護だと思っていない」ことに、時間を使...

2025/06/25 ID:CA-0006112 仕事と介護の両立支援
坂田 和則

”説明”とは、共に歩くこと │ 部下の心を動かす説明術

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

動かない部下の“心”を動かす説明術 「なぜ、あれほど丁寧に説明したのに、伝わらないのか?」 そんな違和感を抱えたことはありませんか? 経営の現場では、変化を求められる場面が多くあります。 改善活...

2025/06/23 ID:CA-0006109 コミュニケーション
中川 絵美

4コマ漫画「オンボーディング」あるある/推しがいるって強い

中川 絵美(株式会社エイチ・ティー(HxT) コンサルタント)

オンボーディングで重要なのは「どれだけ早く環境になじむか」ではなく、この会社でどんなキャリアを描き、どのように成長していけるかを支援することです。 社員を新たにむかえ入れる際、オンボーディングに取り...

2025/06/19 ID:CA-0006103 若手育成/次世代/リーダーシップ/オーナーシップ/世代ギャップ
4,267件中191~200件を表示