
現場の疲弊感を払拭し、関係性を再構築する「第三者の視点」
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
今回は、ある技術系企業の女性社員で、 リーダー的立場のMさんとの個別相談のやりとりから、 技術系企業によくある「ダメ出し文化」に 風穴を開けた人事部の取り組み事例について ご紹介したいと思います。 ...
今回は、ある技術系企業の女性社員で、 リーダー的立場のMさんとの個別相談のやりとりから、 技術系企業によくある「ダメ出し文化」に 風穴を開けた人事部の取り組み事例について ご紹介したいと思います。 ...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑨「自分で考えて」って指導してませんか?? 若手社員が上司の仕事の仕方について「やってられない!」 とモチベーションが下る1つの要因として挙げられ...
【ヒューマン・タッチ レター vol.88】 みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 前回は、復職支援における自律訓練法の効用をお伝えしました。 今回は、復職支援における個別面談の...
当社は、技術系企業の女性管理職育成を軸とした ダイバーシティ経営の推進支援を行なっておりますが、 特に技術系企業によく見られるのが 「隠れ・女性活躍推進」 という実態です。 ┏━━━━━━━━...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑧「誰か、これやってくれない??」ってお願いしてませんか? 何か仕事を頼むとき、部署内を見渡して、「誰か手空いてない?」 「誰かこの仕事やってくれ...
ある技術系企業の社員(対象:課長~昇格前の次期リーダークラス)向けに 1年間の管理職育成プロジェクトを終えて、今受講された皆さん お一人お一人のアセスメントをまとめています。 プロジェクトで「リーダ...
【ヒューマン・タッチ レター vol.87】 みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 コロナ禍、思う様に外出できない期間が長引いています。 若年層のうつ病や、若い女性の自殺の...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑦「俺も大変なんだよ…」口癖になってませんか?? 管理職にはなりたくない若者 この口癖も管理職の方々からよく聞くフレーズですね。 部下からすると… ...
VUCA(ブーカ)とは、下記の頭文字の4つをとった造語です。 Volatility(ボラティリティ:変動性) Uncertainty(アンサートゥンティ:不確実性) Complexity(コムプレク...
当社が提供している管理職育成研修は、企業様に出向いて 実施するいわゆる企業研修タイプと、様々な企業の管理職や 次期リーダーと一緒にマネジメントを学ぶ公開講座タイプに 大きく分けられます。 今回のメル...