プロフェッショナルコラム一覧

4,084件中1,821~1,830件を表示
政門 那美

「衛生委員会」とは? 気になる疑問を徹底解説 第2回

政門 那美(メディフォン株式会社 産業看護師・第一種衛生管理者・健康経営アドバイザー)

衛生委員会は、常時使用する労働者が50人以上の事業所で設置が義務付けられています。 労働者数がそろそろ50人を超えそうだ、という事業所の方は設立準備が必要です。 しかし、初めて衛生委員会を設立する...

2021/12/16 ID:CA-0003840 衛生委員会
細木聡子

年上女性社員の対応に苦労〜1on1ミーティングの威力

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

さまざまな技術系企業の女性管理職育成を軸とした ダイバーシティ経営の推進支援に携わらせていただく中で、 育成対象者の方と個別面談(1on1ミーティング)を いつでも、何度でも受け付ける取り組みを 私は...

2021/12/14 ID:CA-0003859 部下育成
坂田 和則

「ガミガミ」は、相手の理解度を下げる要因だった!

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

ある方から、 「WEB研修に参加する機会が増えたのですが、どうしても理解度が低くなったような気がして・・・・・」 というお悩みを頂きました。 さらに詳細に研修内容を聞いてみると、画面とイヤホンを通じ...

2021/12/13 ID:CA-0003857 コミュニケーション
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部

若手・中堅社員の経営への参画意識を高める幹部教育を実施したい

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(株式会社タナベコンサルティング コンサルタント)

若手社員・中堅社員の経営への参画意識を高めるため幹部教育を実施したい 若手・中堅社員向けの研修が知識・スキル習得を目的とした研修になっていませんか? 社内の中で自社の未来を考えさせ、実行できる仕組...

2021/12/13 ID:CA-0003856 ジュニアボード
藤掛 弘美

【第2回】ハラスメント事例セミナーを開催しました!

藤掛 弘美(株式会社パソナセーフティネット 営業本部 シニア・アドバイザー)

2021年12月9日『法律実務の経験×相談センターの現場感覚で紐解く「弁護士とカウンセラーのハラスメント事例セミナー」』を、開催いたしました。   ご参加者の感想 ・複数の具体的な事例を弁護士とカウ...

2021/12/10 ID:CA-0003854 ハラスメント
政門 那美

「衛生委員会」とは? 気になる疑問を徹底解説 第1回

政門 那美(メディフォン株式会社 産業看護師・第一種衛生管理者・健康経営アドバイザー)

衛生委員会は、常時使用する労働者が50人以上の事業所で設置が義務付けられています。 労働者数がそろそろ50人を超えそうだ、という事業所の方は設立準備が必要です。 しかし、衛生委員会を初めて設立する...

2021/12/09 ID:CA-0003839 衛生委員会
細木聡子

一人一人の意識レベルに合わせた研修や施策に取り組む重要性

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

  ある技術系企業の女性活躍推進プロジェクトの一環で実施している、 全女性社員約60名との個別面談を通して、 「一人一人の意識レベルに合わせた研修や施策に取り組む重要性」 を改めて実感しています...

2021/12/07 ID:CA-0003852 社員の経営視点を醸成して会社成長を加速させる
川島孝一

第93回 社会保険の適用拡大について

川島孝一(鈴与シンワート株式会社 人事給与アウトソーシングS-PAYCIAL担当顧問)

法改正によって、パート・アルバイトで勤務している方の社会保険の加入条件が変わることとなりました。企業にとって、社会保険料は大きな負担となりますので、経営判断を誤らないためにも、しっかりと準備をしていく...

2021/12/07 ID:CA-0003851 人事給与アウトソーシング
4,084件中1,821~1,830件を表示