
メンタルヘルス問題に会社が取り組んでもうまくいかない理由3つ
KIRIHARE所属 臨床心理士(キリハレ株式会社 KIRIHARE臨床心理士 品質責任者)
新型コロナが猛威を振るっておりますが 「インフルエンザのようになってく(はず)」 といわれます。 つまり、罹ったらそれなりに大変ですが ワクチンで予防しつつ...
新型コロナが猛威を振るっておりますが 「インフルエンザのようになってく(はず)」 といわれます。 つまり、罹ったらそれなりに大変ですが ワクチンで予防しつつ...
2022年1月20日、『ハラスメントの予防は、教育と啓蒙から!~実践した企業からヒントを学ぶ~』を開催致しました。 今回のセミナーでは、ハラスメントについての背景や発生の理由・対策、今後実施し...
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例3-1 関西・関東を中心に数十店舗展開されている温浴施設の事例紹介 『アルバイト同士でお互いを自慢しあう!』 関西や東海を中心に数十店舗展開さ...
仕事でさらにパフォーマンスを高めたいと思うのなら、具体的にどのようなパフォーマンスを発揮したいのかを知っておかなければ、その能力を高めることはできません。 とはいえ、試行錯誤を繰り返しながら、パフォ...
職能別の評価制度を運用してきたが、この形が適正かどうかわからない 能力・態度と成果・パフォーマンスのギャップを感じていませんか? 大局的な視点で点検し、時流に合わせた評価制度へと移行する 職能...
働き方改革の一環として2019年4月から全ての使用者に対して「年次有給休暇が10日以上発生した社員に対する年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務付けられました。「全ての使用者」ということですから、会...
人事評価制度のひとつとしてよく名前を聞く「MBO(目標管理制度)」。この制度を正しく運用することができれば、社員のモチベーションを上げ成長を促しながら、会社全体の目標達成に向かっていけるという大きなメ...
医療関係やコンビニエンスストアなどの業種では、夜勤シフトが組まれることがあります。それだけでなく、夜勤明けの日にさらに勤務を行うケースもあります。このような場合の、割増賃金の計算方法の問い合わせを受け...
昨年7月に「動画社内報」プロジェクトを開始し、わずか3ヶ月で動画社内報の月間再生回数を約7倍に向上させた秘訣を本プロジェクト「動画社内報」のリーダー兼ミルビィのカスタマーサクセス担当、山本にインタビュ...
組織において、現場視点と経営視点は 相反する場面も少なくないと思います。 そこをつなぐのが管理職であり、 経営視点を踏まえた行動によって 成果と成長を得られるように導くことが 会社から求められる重要...