
画一的な視点は成長を阻む~目的と手段を取り違えないために
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
少子高齢化やVUCA時代と呼ばれる先行き不透明な今の時代においては、 多様性の発揮、多様な視点の融合といったいわゆるダイバーシティ推進は、 全ての企業において欠かせない取り組みであると言われています。...
少子高齢化やVUCA時代と呼ばれる先行き不透明な今の時代においては、 多様性の発揮、多様な視点の融合といったいわゆるダイバーシティ推進は、 全ての企業において欠かせない取り組みであると言われています。...
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例4-1 法人営業企業の事例 新人同士がロープレの練習を自発的にするように! この企業では、新人から中堅社員の営業成績が伸び悩んでいるという課題があ...
当社の東北営業所の所長から「うつ病で休職中だったAさんが来月復職するが、どのような受け入れ態勢で迎えたらいいか」と本社の人事担当者である私に相談がきました。Aさんは40代男性、中途採用で、当社には10...
こんにちは。HRMOS WorkTech研究所の友部と申します。 2019年にビズリーチ(Visionalグループ)に入社し、2021年にHRMOS WorkTech研究所を立ち上げました。 人材...
新卒採用を見据えた人事制度構築とキャリアパス提示の考え方 新卒学生が集まる魅力的な人事制度・キャリパスとはいかなるものか? 学生は「選択肢」と「選択権」のある人事制度・キャリアパスを望む 「働...
開発課のB課長から「メンタル不調が疑われる部下Aに受診を勧めたいのだが、どういう言い方で勧めるのがいいものか」と相談を受けました。Aさんは30代男性、入社15年目のシステムエンジニアです。責任感が強く...
■ポスト・コロナの経営と現地従業員の待遇改善要求など雇用・労働問題 1989年のベルリンの壁崩壊・東西冷戦の終結による企業活動のグローバル化・サプライチェーンの拡大は2001年中国のWTO加盟により...
技術系企業様(従業員約300名・IT企業)で1年間サポートさせていただいた 女性活躍推進プロジェクトが区切りを迎え、振り返りと次年度に向けた座談会に 招待いただきました。 その場には、その企業の経営...
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例3-4 関西・関東を中心に数十店舗展開されている温浴施設の事例紹介 マニュアルではできないおもてなしの接客が出来るように! 研修の宿題の1つに「実...
私の住む街では、桜のつぼみが大きく膨らみはじめました。 日射しもポカポカ感を感じるようになり、春がすぐそこまで来ていると感じます。 あなたの街では、いかがでしょうか? そして、春といえば「新入社員...