
公務員人事に学ぶ
林明文(合同会社HRMテクノロジー 合同会社HRMテクノロジー 代表)
私は十数年前にあるきっかけで公務員人事を専門にしている大学教授と面識を持ち、それ以降大変近しくお付き合いをさせていただいています。その当時私の中では公務員人事制度への理解が低く、非常に低いレベルなので...
私は十数年前にあるきっかけで公務員人事を専門にしている大学教授と面識を持ち、それ以降大変近しくお付き合いをさせていただいています。その当時私の中では公務員人事制度への理解が低く、非常に低いレベルなので...
こんにちは。石田淳です。 私が講座を持たせていただいている 日経主催の「課長塾」でも最近特に感じていることですが、 仕事を抱え込み過ぎてヘトヘトになっている上司が実に多く見られます。 「人材不足の...
公益通報者保護法と内部通報窓口について 公益通報先には3種類あり、そのうちの一つが内部通報窓口である。 ▼種類 ▼通報先 ▼保護の範囲 1号 勤務先(内部通報窓口) ・不正があると思うこと 2...
私たちがつい見落としがちなことですが、実はとても重要な問題があります。 ストレングスファインダーRを使って、メンバーがそれぞれの才能を強みとして活かし合い、苦手な部分をお互いに補い合うことでチームの...
こんにちは。石田淳です。 以前このコラムで、 マネジャーは自分の仕事を「捨てる」ことをしなければならない というお話をしました。 しかしながら、「部下に仕事を任せてしまうことを躊躇してしまう」 と...
現代のビジネスシーンにおいて、問題解決力は重要なスキルとされています。 特に、部下や後輩に対して「なぜなぜ分析」の導入を推奨し、組織全体で問題解決力を向上させたいと考えるリーダーは多いのではないでしょ...
マレーシアが地域統括会社(RHQ)の一等地として急成長している背景には、世界トップクラスの多様な人材という大きな要因があります。 ミルケン研究所による2024年グローバル・オポチュニティ・インデック...
こんにちは。石田淳です。 今のビジネスパーソンは、パソコン無しでは仕事が進まない(できない) という人がほとんどではないでしょうか。 また、スマートフォンも常に手放すことができません。 手書き文書...
企業の理念とは、企業が目指す価値観や目的を示し、社員やステークホルダーに「存在意義」や「社会的使命」を伝えるものです。理念を掲げることで企業全体の方向性が一致し、社員のモチベーションや判断基準が明確に...
現在は労働者数が50名以上の事業所が対象となっているストレスチェック制度ですが、2024年10月10日に、「厚生労働省がストレスチェック制度を全事業所に義務付ける方針を決めた」との報道がありました。 ...