
管理職レディネスをどう高めるか
吉岡 宏敏(株式会社トランストラクチャ シニアパートナー)
「管理職レディネスをどう高めるか」(育成のためのアセスメント(1)) 管理職の登用審査には、アセスメントセンター方式が有効だと何回か書いてきたし、実際に使用する企業数も増えつつある。 ■「登用の失...
「管理職レディネスをどう高めるか」(育成のためのアセスメント(1)) 管理職の登用審査には、アセスメントセンター方式が有効だと何回か書いてきたし、実際に使用する企業数も増えつつある。 ■「登用の失...
形式として「話させる」1on1から、「この人と話したい」と思える1on1へ。パートナーシップの視点から、信頼を育む関係性のつくり方を探ります。 「設定されたから話す」のではなく、「この人と話したいか...
今回はカスハラ対策を検討する時の重要ポイントを、弊社で支援した事例も踏まえながらお伝えします。 クライアントからの理不尽で著しい言動や要求のことをカスハラと呼びます。 ・高圧的・威圧的...
こんにちは。株式会社ジェイフィールの重光です。 本年1月にスタートしたマネジメントシェアリング研究会は全6回の研究、勉強会を終え、いよいよ第7回、最終回となりました。 当初より、各人が研究したいテーマ...
仕事がキャパオーバーで苦しんでいる相談は、年齢や性別や役職を問わず定期的に寄せられます。 体力的にも限界を迎えていたり、メンタル的にも苦しんでいるかもしれません。 キャパオーバーの状...
私の元には経営者の方からも、定期的に相談が寄せられます。 その中には「恨まれてしまった…」というものもあります。 相手からの仕返しを恐れていたり、今後の事業に影響が出ないか不安な経営者も多い...
今回は、 「なぜ女性ロールモデルが育たないのか? ──"共感できる未来像"の不在」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■"ロールモデル不在"の本...
夏は台風が増えていく時期。暴風雨による被害が心配になりますね。 土砂災害や河川の増水には十分注意したいところですが、皆さんはご自身の住んでいる地域が抱える水害のリスクについて、どのくらいご存じでしょ...
今回のテーマは「管理職のメンタル不調」 業種や性別や年齢を超えて、この悩みは多くのお客様から相談を受けます。 ストレスに悩まされる管理職の方からの相談もあれば、経営者や人事担当者からの...
「メンターがいない…」 「メンターは必要なのか?」 業種や年齢を超えて、経営者の方からよく寄せられる相談です。 意外と気づかれていないのですが、経営者のメンターには2種類あります。...