
【後編】ジョブ型人事制度:政府促進の背景や企業の向き合い方
井上 翔平(株式会社Works Human Intelligence / WHI総研)
________________________ 前編目次 ・政府が促進するジョブ型人事制度の導入とは ・ジョブ型人事制度を促進する背景で政府が目指すもの ・日本企業のジョブ型人事制度の特徴 後編...
________________________ 前編目次 ・政府が促進するジョブ型人事制度の導入とは ・ジョブ型人事制度を促進する背景で政府が目指すもの ・日本企業のジョブ型人事制度の特徴 後編...
政府も導入を後押しするジョブ型人事制度ですが、各企業での捉え方は異なり、様々な形のジョブ型人事制度が出てきています。 本記事では、現時点で日本企業が導入しているジョブ型人事制度とはどのようなものか、...
企業は、これまで以上に国際化に適応し、革新し、成長しなければならないというプレッシャーにさらされています。最近のOECDの予測によると、今後数年間は世界経済の成長は安定しているものの、世界中の企業は依...
チームとしてお互いの強みを活かし合い、支え合う関係を築いていくと、その相乗効果でチーム全体のパフォーマンスが向上するのは、誰もが実感するところではないでしょうか。 そして、その土台がしっかりと...
今回は、 「しなやかリーダーが変化に強いチームを創る」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■「しなやか姿勢」で、VUCA時代を切り拓く ┗...
ある中堅メーカーのA社では、業績が伸び悩んでいました。 会議のたびに、経営陣は「もっと社員に主体性を持って取り組んでほしい」と不満を口にしていましたが、現場では別の声が聞こえてきます。 「結局、言...
日本生産性本部は2024年11月21日、第98期「人事部長クラブ」の11月例会(現場見学会)を東京・大田区のANAの訓練施設「ANA Blue Base」で開催した。 『ワクワク』は人を動かすエネ...
みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 前回は【メンタル不調(うつ病)への対処法 シリーズ3】として、「従業員を取り巻く環境」「メンタルヘルス対策の意義」について、お話しさせて...
先日、学卒者を対象とした新入社員フォローアップにて「ロジカルシンキング」の研修を担当したときのことです。演習の一つに、バラバラのお品書きから似た要素を集め、要約(見出し)を付けるという練習ワークがあり...