記事 『健康経営会議2019』開催レポート 2019年8月28日、経団連会館において、健康経営会議実行委員会主催の「健康経営会議2019」が開催された。健康経営とは、従業員の健康を経営課題の一つとして捉え、経営者による戦略的な健康づくり事業を通して、生産性の向上と従業員の健康の両立を目指す経営...
ニュース レンゴー、2019年4月より「65歳定年」を導入~60歳以降も給与・賞与等の処遇は59歳以前と変わらない対応。役職定年も設けず:レンゴー レンゴー株式会社(本社:大阪市北区、会長兼社長:大坪 清)は、2019年4月より、「65歳定年」を導入いたします。現在、当社の定年は60歳ですが、2005年に65歳まで再雇用できる制度を法律の施行に先駆けて導入しました。その後、2013年の改正高齢者...
ニュース 65歳定年は前年比0.4ポイント増の15.3 %、66歳以上定年は0.7ポイント増の1.8%、定年制の廃止は0.1ポイント減の2.6%~平成29年「高年齢者の雇用状況」集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などを集計した、平成29年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)を取りまとめましたので、公表します。 高年齢者が年齢にかかわりなく働き続けることができる生...
ニュース 「65歳定年」は前年度より0.4ポイント増の14.9%、「定年制の廃止」は0.1ポイント増の2.7%。70歳以上まで働ける企業は1.1ポイント増の21.2%~『平成28年 高年齢者の雇用状況』集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などを集計した、平成28年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)を取りまとめましたので、公表します。 高年齢者が年齢にかかわりなく働き続けることができる生涯...
ニュース 平成27年「高年齢者の雇用状況」集計結果(厚生労働省)~「高年齢者雇用確保措置」実施済み企業は99.2%~ 厚生労働省では、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況などをまとめた、平成27年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)の集計結果を公表します。 高年齢者が年齢にかかわりなく働き続けることができる生涯現役社会の実現に向け、...