ニュース リクルートホールディングスの若年未就業者向けCSR活動『ホンキの就職』通算受講者10,000名を達成!すべての若者がイキイキと働ける社会の拡大を目指し、大学・NPOとの連携強化へ 株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するCSR活動、若者向け就職応援プログラム『ホンキの就職』は、2011年の取り組み開始以来、2014年3月4日受講者をもって通算10,000名の就職...
ニュース ティーペック、年末年始のお役立ちサイト公開~年末年始に受診できる医療機関を『無料』検索できるサイト~ 健康に関する電話相談などを手掛けるティーペック株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 砂原健市)は、日本唯一のサービス、年末年始に受診できる医療機関検索サイトを12月27日(金)18時から1月3日まで公開致します。本サービスは当社のCSR活動の一環...
人事辞典 なでしこ銘柄 「なでしこ銘柄」とは、東京証券取引所(以下、東証)と経済産業省が女性人材の活用に積極的な企業を選定し、投資家に紹介する取り組み、および選ばれた東証一部上場企業を指す呼称です。名称の由来はサッカー日本女子代表のなでしこジャパンから。企業側に女性活用の推...
ニュース 「みちのく復興事業シンポジウム」の開催~ これからの震災復興における企業の役割について考える ~ 株式会社損害保険ジャパン(社長:櫻田 謙悟、以下「損保ジャパン」)が参画する「みちのく復興事業パートナーズ※1(以下「パートナーズ」)」は、東日本大震災発生から2年を迎える2013年3月に、「NPO 法人ETIC.※2(以下「ETIC.」)」と「みち...
人事辞典 社会的企業 「社会的企業」とは、営利を目的とせず、事業を通じて社会的な目的の達成をめざす企業やNPOなどのことです。英語ではソーシャル・エンタープライズ(Social Enterprise)と呼ばれ、環境や福祉、教育など社会的課題の解決に経営やビジネスの手法をも...
人事辞典 ワークプレースメント 「ワークプレースメント」(Work Placement)とは“就労体験型学生派遣”のことで、企業が在学中の学生を一定期間、派遣社員として有償で受け入れ、学生のキャリアにつながる就労の場を提供するしくみを指します。インターンシップと違って報酬を受けとる...
記事 社員の「ボランティア活動」と企業の支援~「東日本大震災」以降、「ボランティア経験」を職場で活かす新しい動きも~(前編) 企業の社会的責任(CSR)が注目されているが、2011年の「東日本大震災」以降は、社員の「ボランティア活動」を推進する企業が増えているという。それでは、実際に社員はどのようにボランティアに取り組み、企業はそれをどうサポートしているのか――。『前編』で...
記事 私傷病により通院する労働者のための「治療休暇制度」導入の実務 長期通院治療の必要な疾患であり、今や日本人の2人に1人が罹患するがんという病気を念頭におき、労務管理の観点からも有効な制度となりうる「治療休暇制度」について紹介します。
人事辞典 サステナビリティ 「サステナビリティ」(sustainability)とは、「持続可能性」または「持続することができる」という意味。サステナビリティへの取り組みというとき、何を“持続する”のかというと、その対象は広く社会と地球環境全般を指します。本来は、自然と共生する...
人事辞典 健康会計 「健康会計」とは、2008年に経済産業省(以下、経産省)が提唱した、企業による健康への取り組みを評価する新しい会計制度の呼称。従業員の健康増進のために企業がどれだけ投資したか、その「費用」と「効果」を定量的に把握、可視化するしくみで、健康投資に対する...
ニュース 被災地へのボランティアを希望する社員を支援!ロバート・ウォルターズが復興支援活動を新たに実施 スペシャリスト人材紹介会社、ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:デイビッド・スワン)は、社会貢献、社会的責任の一環として今年3月に発生した東日本大震災の被災地に対し、これまで義援金や物資による支援を行ってきま...
ニュース ゼータ、日本能率協会マネジメントセンターの協力でiPhone / iPod touch 版 「i 模試 eco検定」 リリース開始 『i 模試』は、株式会社ゼータがお送りするスマートフォンの機能を活かしたアプリケーションです。基本的に画面をタッチするだけです。あまり難しく考えなくても感覚的・直感的にタッチしていただければ、思い通りに操作できると思います。基本的なiPhone / ...
ニュース ギブリー、社会貢献に取り組む学生2,000名が選ぶ CSR活動を行う企業を紹介するサイト「CSR100」を開始 ギブリー(東京都渋谷区、井手高志・代表取締役)は、学生に選ばれた、積極的にCSR活動を行っている企業100社を紹介するサイト「CSR100」(シーエスアールヒャク)を2010年11月26日(金)より開始いたします。「CSR100」は、社会貢献に取り組...
記事 秋山をねさん 企業価値を高める「CSR」と「SRI」 企業が社会の一員としての意識を高め、活動を展開することは、市民や消費者にとっても大きなメリットがあります。将来を見越して今後の社会生活を考えたときに、CSRを意識した事業活動を展開する企業を育成していく、という市民の意識はますます高まっていくでしょう...
記事 中谷巌さん 日本企業を変革する「40代リーダー」を育成せよ UFJ総合研究所理事長の中谷巌さんは「60代で経営トップになっても遅い。日本企業が厳しいグローバル競争を勝ち抜こうと思ったら、40代の若いリーダーが必要だ」と指摘します。これからの日本企業の変革を担うリーダーには、どのような資質が求められるのでしょう...
記事 コンプライアンスと労働法~企業・従業員とコンプライアンスの関係:ビジネスガイド調査記事 さまざまな形で関わっている「コンプライアンス」と「労働法」――。第1回では、両者の基礎知識について紹介します。
記事 田坂広志さん よい会社とは何か ―日本型CSRに求められる7つの条件― 日本型経営の視点から「よい会社とは何か」について「7つの条件」を述べよう。そのことを通じて「日本型CSR」のめざすべき企業像、21世紀に我が国の企業がめざすべき企業像を論じよう。
人事辞典 CSRとは|推進のポイント、企業における担当部門や活用事例 「CSR(Corporate Social Responsibility)」とは、「企業の社会的責任」と訳され、従業員の労働面での人権保護、地球環境や地域社会など、多様なステークホルダー(利害関係者)に配慮した経営を意味します。企業は利益だけを求める...