ある日、自分の娘に気付かされた「当たり前」に感謝すること
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例2-4
全国約230店舗を展開の物販小売業の事例紹介
『ある日、自分の娘に気付かされた「当たり前」に感謝すること』
いつも研修の最終回では、どの企業様でも同じプログラムを入れています。
それはこれまでの研修や研修で出された宿題を実践してみての
成果を発表してもらう、というプログラムです。
これまで約4000人以上の発表を聞いてきましたが、
未だにもう4年前の発表ですが、心に残っている発表があります。
ある日、ショッピングモール内にある店舗での勤務時間終了後、
娘さんがお店に遊びに来ていたので、一緒に帰ることになったそうです。
すると娘さんがモール内ですれ違う人に対してボソボソと
「ありがとうございます。」と独り言を言っていたそうです。
よく見てみると、娘さんが独り言を言っていたのは、
お父さんのお店の袋を持っている人とすれ違う時に
「ありがとうございます。」と言っていたそうです。
自分は店長として、毎日社員やスタッフに
「お客様に感謝しましょう」
「お客様がお店に来ていただけることに感謝しましょう」
と口酸っぱく言っていたそうですが、
自分自身、店の外に出た際には、誰が自分の店でお買い物をしてくれたのか、
なんてことは考えもしなかったそうです。
「娘のその言葉で我に返りました。当たり前に働いてくれている社員やスタッフに対して
『働いてくれてありがとう』なんてことはこれまで思ったこともなかった。
しかし、そのお客様と同じで、
当たり前と思っていたことに実はもっと深く感謝しなければいけないことに、
この研修で気付いた。
何気なくやってくれていることも、
よく見てみると多くのことを社員やスタッフがやってくれていたことに気付いた。
これからはしっかり感謝の気持ちを伝えていこうと思う。」と。
本当に素晴らしい気付きだと思います。
このコラムを書いたプロフェッショナル
山口 しのぶ(ヤマグチ シノブ)
株式会社キャリアチアーズ 代表取締役
机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。

山口 しのぶ(ヤマグチ シノブ)
株式会社キャリアチアーズ 代表取締役
机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。
机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 北区 |
このプロフェッショナルの関連情報

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
【2022年4月女性活躍推進法改正対策セミナー!】女性を部下に持つ上司向け、女性活躍推進セミナー!実際の研修でのコンテンツを行います。
開催日:2022/03/11(金) 14:00 ~ 15:30

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
新入社員の育成はメンターで決まる!間違ったメンターは悪循環!Z世代に寄り添うメンター育成セミナー
開催日:2022/03/10(木) 14:00 ~ 15:30
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。