無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ストレッチゾーン?パニックゾーン?

成長するためには目標を設定することが大切であることはよく知られています。同時に、どの水準に目標を設定するかも同じく大切です。

3つの目標設定水準

ではどの程度の設定水準が良いのでしょうか。設定水準については3つのゾーン「コンフォートゾーン」「ストレッチゾーン」「パニックゾーン」があります。

まず、「コンフォートゾーン」は、苦労や努力なしに簡単に達成できる水準のことです。苦労なく快適で居心地のよい状態で達成できる目標となります。そのため、成長は見込めません。

そして、「ストレッチゾーン」は、今の状態では背伸びしてやっと届くか届かないかの水準、つまり簡単には達成できない水準のことです。背伸びして挑戦することになるので目標に対して不安やストレスを感じるため、快適で居心地がいいというわけには行きません。しかしながら、背伸びすることで、これまでできなかったことができるようになる、つまり成長につながります。

しかしながら、目標は高ければ高いほどいいというわけではありません。不安やストレスを過度に感じるほどの水準は「パニックゾーン」と呼ばれます。パニックになってしまうほどに高い水準では、目標に向かった挑戦ができなくなってしまうので、成長は望めなくなります。

つまり、ストレッチゾーンにある高い目標を設定することが、成長に繋がります。

ストレッチゾーンか?パニックゾーンか?

部下に対してストレッチゾーンと思って与えた目標が高すぎるとパニックゾーンのような反応をされる、もしくはその反対の経験をした方も多いのではないでしょうか。
ましてや新規事業の場合、過去の積み上げがないため、どこまでがストレッチゾーンかパニックゾーンか分からないでしょう。

では、どのようにストレッチゾーンかパニックゾーンか見分ければよいのでしょうか?

この問いをセミナーや研修で聞くと多くの場合、設定された人がどう感じるか?だと帰ってきます。
しかしながら結論から言えば、設定された人は設定時にはよく分からないと考えた方が良いでしょう。

例えば泳ぐこと、水に顔をつけることがとても苦手な男の子がいるとしましょう。彼にとってはプールに入ることすらパニックゾーンでしょう。しかしながら、プールに入らなければ彼は泳げるようにならないです。そして、無理をさせてでもプールに入らせて教えることで、いつしか泳げるようになるのです。
つまり、彼にとってはプールに入ることは実はストレッチゾーンだったといえるでしょう、
しかしながら、彼を誰も見ていない状態でプールに入れるとどうなるでしょう?溺れても助けない状態であれば、とても危険な状態、パニックゾーンでしょう。
つまり、何かあったらすぐに助けてあげられるように近くで見守っていれば彼本人は気づかないかもしれませんがストレッチゾーンになります。そして、もしこれ以上いると危ない判断すればプールから出すことが大切です。

これは仕事においても同様です。高頻度で見守り、支援できる体制を整えておくことが大切です。
そして本当に危険だと判断すれば、そのときこそパニックゾーンです。目標水準を下げる、サポートや指導するなどの支援をしましょう。
実行する前からパニックゾーンだと決めつけずに、まずは高い目標を掲げて挑戦することこそが大切です。

もう一つのパニックゾーン

まっすぐ歩く。普段の状態であれば、コンフォートゾーンでしょう。
しかしながら、超高層ビルの屋上の端をまっすぐ歩こうとしても足がすくんで動かないでしょう。
なぜなら、失敗すると生命の危機に直結するからです。

つまり、失敗したときの代償や罰が重いと、たとえ簡単に見えることでもパニックゾーンになってしまいます。
仕事において失敗はつきものです。失敗をして学び成長することもあります。
しかしながら、失敗した場合の罰や責任追及が厳しすぎると、途端にパニックゾーンになり、誰も挑戦しなくなってしまいます。

 

 

上司が罰を与えるのではなく支援することで、高い目標をストレッチゾーンと考え、挑戦できる組織を作っていきましょう。

 

 

  • 経営戦略・経営管理
  • 人事考課・目標管理
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • チームビルディング

【目的に向かって組織の力をタバネル】
組織マネジメント、OKR導入コンサルタント
著書「本気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR」

ファッション・化粧品メーカー、コンサルティング企業などで勤務。取締役として最大 170 人の組織マネジメントに携わる。 自らのマネジメントと他組織のコンサルティグを経て、組織の力を束ねる目標管理「OKR」導入コンサルティングを行っています。

奥田和広(オクダカズヒロ) 株式会社タバネル 代表取締役

奥田和広
対応エリア 全国
所在地 大阪市北区本庄西

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン