トクベツミンカンホウジン チュウオウロウドウサイガイボウシキョウカイ
- 安全衛生・メンタルヘルス
災害防止に何が必要か、ご一緒に考えます
多くの労働災害の調査を行ってきましたが、自分の見聞した災害事例を参考にアドバイスをします。
小原 立太 労働安全コンサルタント/労働衛生コンサルタント、元労働基準監督官

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
評価 | 1,230pt (ポイントの内訳) |
人事のQ&A 回答履歴
- 1
失踪した社員への対応について
無断欠勤が一か月以上続き、本人と連絡が取れません。自宅も家賃滞納のまま戻っておらず失踪の状態です。 身元保証人に連絡を取りましたが、すでに亡くなられていました。 就業規則の『退職』の条文には、「社員が行方不明となって30日が経過した場合、行方不明となった初日に退職の申し出があったものとみなす」、『懲...
- にしたんさん
- 京都府 / 販売・小売
社内的な対応について
いつもご相談させていただいており大変助かっております。 弊社の従業員への対応でお伺いいたします。 ・この従業員は、 所属は物流部にて、業務内容はフォークリフトを操縦してお客様への荷物の 出荷作業を行っております。最近、感染症になりお休みしておったのですが、 復帰後おかしなことを言いだしたり、忘れやす...
- jinji-wさん
- 新潟県 / 販売・小売
退職勧奨後、意思表示をしない社員への対応
いつもお世話になります。 弊社で再三教育したが改善されず、職場の秩序を乱す社員がいます。当該社員の問題行動は下記になります。 (1回目) 毎日のように仕事中に居眠りをし、周りの社員より「真面目に働くのが馬鹿らしくなる。」等のクレームが入るので、上長より注意をしたところ、逆上し、壁を叩き、怒りを表...
- newyuiさん
- 神奈川県 / その他業種
休憩時間について
いつも、参考にさせていただいております。 休憩時間についてですが、当社では1時間の休憩を設けています。 各自、手が空いた時間に休憩を取っているのですが、例えば労働者の判断で1時間の休憩を分割して取得することは可能なのでしょうか。 例をあげると、昼休憩を30分、他に10分休憩を3回取得という感じです...
- *****さん
- 愛知県 / その他業種
オフィス出社日を設けた場合の運用について
コロナ禍にリモートワーク制度を導入し、フルリモートに近い状態でここまで来ているのですが、今年から出社日を設けて週に何日かは必須出社としようとしております。 運用を検討するにあたりご教示ください。 例えば週2日必須出社(残り3日は出社してもリモートでも良い)と決めて 出社しなかった場合、その日を欠勤扱...
- 労務担当2024さん
- 東京都 / 建築・土木・設計
1日の所定労働時間の設定について(1年単位の変形労働時間制)
社員11名の会社です。 現在は隔週土曜日が出勤日で、年間休日が100日程度です。 1年単位の変形労働時間制を採用し、1日の所定労働時間を7時間50分にして、年間の労働時間総枠を超えないようにしていました。 この度会社休日の見直しを考えており、 土日休みの完全週休2日+祝日を会社休日にすることを検討...
- みゅうみゅうさん
- 埼玉県 / 機械
作業時の腰痛予防ベルトの着用の義務化は可能か?
関係各位 お忙しい中、恐れ入りますが一件ご相談させていただきます。 当社では、重量物(10~20kg)を扱う事がある為、現場作業をしている 者には希望者に腰痛予防のベルトを購入し貸与しております。 ただ、中にはベルト着用そのものを嫌がる者もおります。 そこでお尋ねしたいのですが、労災防止の観...
- 広島総務さん
- 広島県 / 食品
残業時間の定義修正について
当社の所定労働時間は1日につき休憩を除き8時間で、基本は始業8時15分、終業17時15分としております。残業開始は終業後15分休憩を挟んだ17時30分からです。 残業の割増賃金については、法定外労働時間に対して割増賃金25%(60時間超は50%)を支給、と規程に明記しておりますが、実運用上は午前休を...
- Y菜ちゃんさん
- 兵庫県 / 輸送機器・自動車
割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものについて
いつもお世話になっております。 割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとして、家族手当など7項目が該当するかと思います。 新たに技能・資格手当(例えば1万円)を新設しようと考えておりますが、その際、割増賃金の基礎に参入しなければならないかと思っております。 ここで質問ですが、 資格を持って...