無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

復職時のコミュニケーションについて

休職していた部下の体調が回復してきたので復職体制を整え受け入れたが、復職後

しばらくして再発し、再休職に至ってしまった。上長として度々コミュニケーショ
ンを取り、業務負荷も無理のない形にして、最大限ケアしていたつもりなのに…と
いうことはありませんか。

 

最近はラインケアのうちの「職場復帰における支援」の考えがだいぶ浸透し、多く
の管理職の方が忙しい中、復職者の様子を心配し、声かけや業務調整などケアをし
てくださっていると思います。それでも、復職者の中には一定数再発してしまう方
がいます。そこでは何が起こっているのでしょうか。

 

休職者の再発率は約50%と言われており、その中には、回復が不十分な状態で復職
したために再発したケースもあります。回復状態の客観的な評価が難しいという問
題はあるものの、そういったケースは、慎重に復職判断をすることで対策するしか
なく、管理職の方が職場に受け入れる以前の問題と言えます。
一方で、復職後3か月以上など一定期間経過して再発した場合は、復職時の状態と
しては復職に耐えうる回復状態であったと考えられます。一般的に、回復が不十分
なケースでは復職後1か月前後など比較的早い段階で再発することが多いためです。
では、回復が十分な状態で復職したにもかかわらず再発したケースでは、どう配慮
が足りなかったというのでしょうか。

 

実は、復職後一定期間経過してから再発するケースの中には、配慮が足りなかった
のではなく、逆に過剰な配慮が原因となってしまっているケースがあります。
つまり、心配して必要以上に配慮し過ぎてしまったことが、結果的に裏目に出てし
まったケースです。

 

復職後一定期間経過してから再発した人たちに話を聞くと、下記のような話が出て
くることが良くあります。

 

・上司は親身に気にかけてくれていた
・何かあれば相談してとは言われていたが、休職で迷惑をかけたし、上司も忙しそ
うなので、極力迷惑をかけたくない(結果、相談できなかった)
・会社も部署の人も好きで前向きに仕事したいと思っているが、目標が立てづらい
・自分でもっと動くべきなのかもしれないが、久々の職場の様子につい受け身にな
ってしまう
・復職後の一時的な対応なのかもしれないが、負荷の少ない業務しか与えられず、
疎外感がある。今後のキャリアが不安

 

「合理的配慮」を考える上で、復職者とのコミュニケーションは欠かせません。
相談が苦手な復職者には、コミュニケーションの機会を多めに設定し、“必要な時
に相談するということがどういうことか”を体感させることができるとよいかもし
れません。ただ、何でも相談に乗るという形にすると、日々多忙な管理職の方が対
応していくのは大変です。
特に、復職者の病状の部分(疾病性)までを管理職が聞き、対応するのは難しく、
大きな負担感となってしまう可能性があります。その点は、産業保健チームをはじ
めとした専門家、人事がサポートする必要があります。心理の専門家であれば、復
職者の通院・服薬状況の確認や心理行動面の課題を見極めた上での助言や早期対応
が可能です。

 

復職者への対応の中で管理職にしかできない役割は、通常のラインケアと同様に、
「仕事ができているか」(事例性)で、復職者の様子を見ることです。また、ピー
プルマネジメントの一環で、復職者としてではなく一部下として見て、コミュニケ
ーションを深めるという点もポイントになります。
復職者ということで、特別な対応をするのではなく、例えば、異動してきた部下を
迎えるというように考えて対応してみてください。それまでの自分の働き方を見直
し、復職時に働き方の再構築を試みている復職者は、部署や会社における自身の役
割期待が何かを探りながら、今後の自分のキャリアを考えていることも多いです。
異動者と同様に、今後期待すること、目標設定について話題にし、本人のコミット
や自信を高めることを意識できるとよいかもしれません。

 

復職者への合理的配慮は管理職が一人で考えるのではなく、チームで役割分担しな
がら考えていくことが望ましいでしょう。管理職の負担を軽減するとともに、再発
のリスクを効果的に下げることにつながります。


(シニアコラボレーター 佐川 由紀)

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • その他

公認心理師/臨床心理士/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
【専門領域】産業精神保健、ストレスマネジメント、認知行動療法

公立大学付属病院精神科デイケア、心療内科クリニックデイケアを経て、精神科クリニック外来業務、教育相談課スクールピア事業に従事。その後、EAP事業会社にてカウンセラーとして従業員からの相談、研修業務に携わり、企業のメンタルヘルスケアを支援。

佐川 由紀(サガワ ユキ) シニアコラボレータ―

佐川 由紀
対応エリア 関東(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン