インターンの方から聞いた話です。
何気なく八百屋さんの前を通りかかったら、
こんなPOPが目に飛び込んで来たそうです。
「店長が味で選んだバナナ」
普通だったら「◯◯産のバナナ」としか記載されていないと思いますが
ここの八百屋さんでは「店長」が味で選んだと書いてあり、
なんだかグッと人間味があります。
「ちゃんと店長が自分で試してオススメしているなら、美味しいだろうな」
と信頼感まで感じてしまうのは、私だけではないはず。
自分でも試してみたいな、と好奇心もかき立てられる上手な伝え方です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
人事の皆さん
伝え方は、誰でも学べます
センスではなく、技術があるんです
この記事に対するご意見・ご感想のコメントをご投稿ください。
※コメントの投稿をするにはログインが必要です。
※コメントのほか、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)がサイト上に公開されます。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
会員として登録すると、多くの便利なサービスを利用することができます。
本特集では、『日本の人事部』が注目する、ウェルビーイング経営実現ための多彩なプログラムをご紹介。体験セミナーへの参加申込み、資料のダウンロードも可能ですので、 ぜひご利用ください。
近年、「健康経営」が注目されています。「健康経営」とは、従業員の健康を...