無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

繁忙期のお部屋探し 申込のコツは?

こんにちは、プレニーズの秋口です。

 

毎年1月から3月は引越し繁忙期。

人事異動が発生したり、入社入学のタイミングで実家を離れ、新生活を始める人が最も増える時期です。人生初の部屋探しをする方も多く、
「不動産屋さんに行くの緊張するなぁ」
「何話したらいいんだろう?」
なんてソワソワしている話もよく聞きます。

 

ただ、部屋探しをする人が増えるという事は、当然ライバルが最も多い時期でもあります。閑散期と同じように時間をかけてゆっくり探す……といったことが難しいので、繁忙期にお部屋探しをするメリットとリスクを把握し、コツを掴んで上手に申し込みしましょう!

 

──────────────────
繁忙期にお部屋探しをするメリット
──────────────────

  • 引っ越しする人が多い時期なので出回る情報も多い
  • 情報の母数が増えるため、良い部屋に巡り合える確率が上がる
  • 閑散期と比べてダラダラ時間をかけずに済むので、時間的負担が減る

繁忙期にお部屋探しをする一番のメリットは「情報が多い」こと。一年で最も退去手続きが集中している時期なので、空室情報が増え、選択肢が多くなります

ただし、選択肢が多いからといって余裕を持ってお部屋探しできるわけではありません。リスクも見ていきましょう。

 

──────────────────
繁忙期にお部屋探しをするリスク
──────────────────

  • 情報が多すぎてどれに決めようか迷ってしまう
  • 競争率が高いので、申込を迷っている間に他の入居希望者に先を越される
  • 逆に「早く決めなきゃ!」と焦って妙な契約をしてしまう可能性も……
  • 引っ越し費用が高額になってしまう(特に土日)
  • 他にも希望者がいることで、値下げなどの条件交渉に応じてもらいにくい

このように、費用が高くなるのはもちろん、申込するのも一苦労。繁忙期のお部屋探しは注意しなければならない事の方が多くあります。

 

「気に入った物件が他の人に申し込まれた!」
「また一から探さなきゃ……どんどん物件が少なくなるなぁ」
なんてよくある話で、まさに入居希望者同士の勝負です。

そのため、閑散期と同じようにお部屋探し→内見→申込……とじっくり時間をかけると、選択できる物件はどんどん減っていってしまいます。

──────────────────
究極の短期決戦!『内見しないで契約』
──────────────────

通常であれば内見をしっかり行い、自分の目で実際のお部屋を確かめることはもちろん大事なのですが……繁忙期には思い切った決断が必要になる場合もあります。

それは内見しないで申込すること!

住居の賃貸物件は基本的に申し込み順で受け付けされるのに加え、「内見しないと申込不可」という会社も少ないです。そのため仮に同時に資料を見つけた人がいた場合、

  • 内見してから申込する人
  • 内見しないで申込する人

両者では当然内見しない人の方が早く受け付けされます。

ただ、内見しないと後々「資料で見るのと印象が違うな……」とモヤモヤが残る可能性があるのも事実です。内見無しでの申し込みをする際は下記のポイントを抑え、"内見できないリスク"をカバーしていきましょう。

 

─────────────────
内見無しで申込 POINT
─────────────────

  • 希望条件に合っているか、資料や写真を入念に確認
  • Googleマップで周辺環境の確認(上空写真だけでなくストリートビューがオススメです)
  • 防犯マップ、警察署の犯罪発生状況などで治安の確認
  • ハザードマップ、過去の災害情報を調べ地域の安全性を確認
    ※物件はあくまで“現況優先”であることにご注意ください

設備の有無や不具合、写真ではわからない差異など、気になった部分は不動産会社に聞いていきましょう。

─────────────────
入居が決まったらすること
─────────────────

もし内見しなかった部屋に入居決定したら、必ず家具・荷物の運び入れ前に室内に傷が無いかを確認の上、気になる箇所は不動産会社へご報告ください。自己申告しないと退去時の原状回復請求の際に自分が付けた傷とされてしまい、トラブルになる恐れもあります。

 

ライバルが多い時期、コツを掴んでお部屋探し勝負に勝ち抜いていきましょう!

  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • マネジメント
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー・基礎

社宅管理をもっと簡単に
安心と満足を提供する架け橋

社宅管理のことなら秋口へ!

企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

秋口 朱里(アキグチ シュリ) 株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント

秋口 朱里
対応エリア 全国
所在地 千代田区神田須田町

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

他者との違いを強みに変える!自分の強みを見つける3つの習慣

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「他者との違いを “強み” に変える」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━...

2025/02/19 ID:CA-0005875 リーダーの心得