- モチベーション・組織活性化
体質問題を「風土・体質=組織のソフトウェア」という観点から構造化し、大企業の変革をシステマチックに展開
変革にブレーキをかける「アンチ・イノベーションファクター」を排除しながら、組織の「基本的な動作・ふるまい」である組織OS(=組織風土)をイノベーティブなOSへと書き換えていくのを得意とする。
三好 博幸 プロセスデザイナー

または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
変革にブレーキをかける「アンチ・イノベーションファクター」を排除しながら、組織の「基本的な動作・ふるまい」である組織OS(=組織風土)をイノベーティブなOSへと書き換えていくのを得意とする。
三好 博幸 プロセスデザイナー
知識ではなく、実感、体感、経験をお伝えしたいと思っています。
岸川 里枝 株式会社ビジネスパスポート コンサル・商品企画部 マネージャー
年間200社の採用支援実績を持ち、中でも小売サービス業に特化した採用ノウハウを蓄積しています。採用成功にコミットし、確実に成果を創出する総合支援を致します。
白木 俊行 モチベーションエンジニアリングカンパニー グループマネジャー
自身の経験を活かし、組織や人材の課題解決コンサルティングを数多く実施。 コンサルティング事例:業績改善・CS/ES向上・組織風土改善など。
佐藤 昌弘 HRコンサルティング局 チーフコンサルタント
労働教育と教育文化活動の振興を通じ、勤労者の生涯学習とその家族も含めた文化活動を支援します。社会構造の変化や時代の要請に応えられる人材育成を図り、勤労者と家族の生活・文化教養の向上、自主的・民主的な労働運動、社会の健全な発展に貢献します。
木村 裕士 公益社団法人 教育文化協会 専務理事
プロセス型コンサルティングによる組織風土改革のパイオニア。 「なぜ会社は変れないのか」の柴田昌治が率いる専門プロフェッショナル集団。
スコラ・コンサルト プロセスデザイナー
新しい発想・考え方・方法により、採用・育成を進化させていきます。
本田 宏文 株式会社マネジメントベース 代表取締役
起業2社/キャリコン/中小企業診断士/MBA/パーソネルアナリスト1級/AFP/東証一部上場大手とベンチャー企業で経営企画13年で戦略策定、組織開発、IPOプロジェクト等のプロジェクトリーダー経験豊富/コンサル3年
有山 徹 代表理事
ストレスチェックの有効活用、長期休職からの復職、ハラスメント問題の対応、管理職者への研修など、人事担当者だけでは対応が難しい従業員のメンタルヘルスに関する職場の困り事について、頼れるパートナーとしてサポート。
山下 良成 キャリアマネジメントコンサルティング株式会社 マネージャー/EAPコンサルタント
男女ともにキャリアと育児・介護の両立ができるようなキャリア形成支援や制度設計のあり方、時間当たりの生産性を向上させる働き方、ダイバーシティ・マネジメント等をご提案し、企業のダイバーシティ化による経営パフォーマンス向上実現につなげます。
山極 清子 株式会社wiwiw 社長執行役員 昭和女子大学客員教授 経営管理学博士
“歯磨き”は多くの人が習慣にしているのに、なぜ健康のための取組は、なかなか習慣にできないのでしょうか?特に“姿勢”は健康への影響だけでなく、パフォーマンスにも影響を与えます。美しい姿勢を習慣にするための「意識」&「環境」作りをご提案します。
遠藤 俊介 健康管理士一般指導員/ニューロ・オン株式会社 代表取締役
男性上司向け女性部下の育成ポイントや女性のライフイベントに即した組織づくりを支援します。
有冬典子 一般社団法人ワークライフバランス東海 メンバー
自分らしさを発揮しイキイキと働く若者は年々少なくなっているように感じます。彼ら「気持ちに共感」し「自分らしさの発見を支援」をすることで 定着に加え、高パフォマーへと成長させることも十分可能です。研修プログラム・アフターケアをご提供します。
川崎 憲子 株式会社テガラミル 商品開発グループ マネジャー
東京大学理学部物理学科卒業後、ICT会社で要職を歴任したのち、心理学、東洋 思想等を研究し、独自の潜在能力活用法である「INC(Image Navigation Concept)思考法」を開発。当該思考法を活用した各種研修を実施。
八木橋 英男 株式会社M 代表
採用と定着は非常に強く結びついています。 弊社の特徴はその両方に知見があり、一貫してサポートできるところ。 成果を出し続ける人事組織にするために一緒に走りましょう。
武藤 愛恵 株式会社テガラミル 営業統括部マネージャー
多様性が求められる時代、コミュニケーション力もより一層求められる時代です。 小さなポイント、少しのコツを発見できれば、そこから何かが変わるかもしれません。 次の一歩、一緒に探してみましょう!
飯村幸恵 株式会社DS&C(大伸社グループ) マネージャー/グループ広報
「辞めたら採用すればよい」時代から、「いかに長く活躍してもらえるか」が企業様の大きな課題になる中で、従業員のコンディションを正確に捉える事が重要になっています。心のコンディションの可視化を通じ企業様の人材マネジメント強化をご支援致します。
横地 信也 株式会社テガラミル 営業統括部 部長
多様な価値観、考え方を持つ人材が、総和を越えた新しい価値を創造するために重要なことは、個人が変化すること、そして、組織マネジメントが変化すること。女性活躍推進は、その第一歩。各企業・個人の課題に合わせ、「変化」を起こすご支援をします。
市田 裕子 株式会社wiwiw 執行役員
中間管理職、一般社員の抱えるモチベーション課題に関して、さまざまな業界の大手企業、中堅企業から数多くのご相談をいただいてきました。
菊入 みゆき ワーク・モチベーション研究所 所長 シニアコンサルタント
2012年からJTBのホスピタリティマネジメントに参画し、現在は採用と育成に関する経験を踏まえ、JTB独自のメソッドをベースとした人材開発やホスピタリティマインド醸成&浸透施策に関わるコンサルティングとプログラム開発を担当。
大谷 直之 HRコンサルティング局 課長 兼 チーフコンサルタント