無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ラテラルシンキング研修のポイント

これまでにないアイデアを創り出す一つの手法として「ラテラルシンキング」があります。

今回は「ラテラルシンキング研修」を企画するポイントをまとめていきたいと思います。

ラテラルシンキングとは?

ラテラルシンキングという考えは、エドワード デボノが生み出したものです。
別名「水平思考」とも呼ばれます。

著書の中で、ラテラルシンキングは下記のように定義されています。

『どんな前提条件にも支配されない自由な発想法』

1)新たなアイデアを生み出す
2)脳を仕向けることができることを強調する
3)「垂直思考」とは異質かつ正反対の思考法である

(参考) 「水平思考の世界」エドワード デボノ (著), 藤島みさ子 (翻訳)

ビジネスの現場でロジカルシンキング(垂直思考)が重要視される状況に対するアンチテーゼとして生まれたのが、ラテラルシンキング(水平思考)であると言えます。

ラテラルシンキングでは、みんなと同じ見方をするのではなく、
少し遊び心をもって別の見方をすることが推奨されます。

また、課題発見から順番に進めるというプロセスを無視して、先にアイデアを出して、
たまたま面白いアイデアを発見することを狙います。

ラテラルシンキングが求められる背景

なぜ今、ラテラルシンキングが求められているのでしょうか?
端的に言えば、これまで通りの方法、つまり、ロジカルシンキングのアプローチでは成果を出しづらくなっているからです。

今ビジネスで残っている問題は、難しい問題しかありません。
簡単な問題はすでに解決されています。テクノロジーの発展により、あらゆる問題が解決されてきました。

今残っている問題は難しいものしかありません。
これまでの通りのアプローチをしても、うまくいかない可能性が高いです。

では、どうすればよいのか?

この時に有効になるのが「ラテラルシンキング」です。
これまでと違った見方や手順で問題に取り組むことで、大きな成果を生み出すことが可能になります。

ラテラルシンキング研修を企画するポイント

ラテラルシンキングは、自由な発想法であるため、研修を企画する際にも王道があるわけではありません。
「なぞなぞ」のような問題を出題することで、楽しい雰囲気で研修を行うこともできます。
頭の体操となるようなお題に繰り返し取り組む研修もあります。

ラテラルシンキング研修を実施する上で重要となるポイントが2つあります。

ポイント(1) 経験やセンスではなく、技術として学ぶことができるか?
新しい気づきや発見をするためには経験やセンスが全てであるというならば、それは研修で身につけることが難しいです。

研修で学ぶからには、技術として学ぶ必要があります。
ラテラルシンキングを活用した事例を見せるだけでなく、どのようにして新しい見方や発見ができるかを学ぶ必要があります。ただし、ラテラルシンキングは偶然の発見を生み出す手法であるため、この点が難しいのです。

その難しさに向き合い、何が難しいのかを言語化することが大事です。
また、ラテラルシンキングを実際に体験してもらうことで、できる感覚を持ってもらうことが重要です。

ポイント(2) 研修中に楽しむだけでなく、実務で活用できるイメージを持てるか?

ラテラルシンキング研修はとても楽しい一方で、それだけで終わってしまう点が心配です。

うちの現場では使えないと言われないように、
あらゆる業界や業種に対応できるカリキュラムでなければいけないことは言うまでもありません。

特に、この領域への関心が高い企画部門や開発部門の受講生にとって有効である必要があります。

研修で用意されたお題に取り組んでもらった後は、すぐに実務に活用する機会を提供する必要があります。
すぐに実践してもらい、なにかしらのアウトプットを創ってもらいます。

我々の経験上、実際に取り組んでもらうと、数名の受講生からこれまでにはない切り口の面白いアイデアが生まれます。
そういった事例を実際に受講生が創り出してくれることで、その効果を受講生全員が体験できます。

以上がラテラルシンキング研修のポイントでした。

  • 経営戦略・経営管理
  • マネジメント
  • ロジカルシンキング・課題解決

年間100日以上登壇!課題発見力を追求!
問題・課題発見領域における実力派講師。思考力研修ならお任せあれ!

丁寧な指導をモットーに活動。三度の飯より研修カリキュラム開発が好き。「考える力」の養成を中心に様々な教育コンテンツの企画開発から提供まで幅広く携わっている。お客様のニーズにフィットした研修を実施し、皆さまの成長をご支援します。

高松 康平(タカマツ コウヘイ) 株式会社スキルベース 代表取締役

高松 康平
対応エリア 全国
所在地 文京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント